2014/02/26
■「官製談合:国立循環器病研究センターの業務委託で不正か」
なんだか。
国立循環器病研究センターの
不正入札。
だれがもうけたのでしょうか?
官製談合:国立循環器病研究センターの業務委託で不正か
毎日新聞 2014年02月25日 11時44分(最終更新 02月25日 12時26分)
http://mainichi.jp/select/news/20140225k0000e040181000c.html
国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)が発注した情報システム業務の入札を巡り不正があったとして、大阪地検特捜部が今月上旬、官製談合防止法違反の疑いで受注業者を捜索したことが捜査関係者への取材で分かった。特捜部は国循からも資料の任意提出を受け、入札情報の漏えいなどがなかったか慎重に捜査している。
捜査関係者によると、不正が疑われているのは国循が2012〜13年に実施した2件の入札。電子メールやインターネットに関するシステムの運用・保守の業務委託で、コンピューターシステム開発会社「ダンテック」(兵庫県明石市)が2件とも受注した。
この業務委託は、システムを開発した大手電機メーカーの下請け業者が長年、受注していた。しかし、12年にダンテックが2億2470万円で落札し、翌年の発注分についても受注した。
ダンテックの代表取締役は取材に「捜索を受けたのは事実だが、担当者は『法律に触れるようなことは一切ない』と言っている」と話した。
国循は1977年に開設された循環器系の中心的な医療機関。2010年に独立行政法人に移行した。
国立循環器病研究センターは
とんでもないお荷物集団でしたが(1)、
どうやら無事に独立法人化できたのですね。
昔は大量離職とかもありました(2)。
これから国立循環器病研究センターは
どこへ向かうのでしょうか。
(1)
■独法化した瞬間に即死? 「国立高度専門医療センター:6機関、借入金1700億円超す」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-606.html
(2)
【速報】春の大嵐 大阪 国循センター ICU医師全員退職へ 執刀との分業困難
http://ameblo.jp/med/entry-10026855773.html
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

コメント
NoTitle
そもそも、仕様内容と応札内容の差異があったがために、国循側は、先に落札していたNEC関連会社の下請け会社のスキルでは対応できないと判断したために、交渉権がダンタック社に移っただけ。まぁ、そんな状況をNECが黙っている訳ないですから、こうなったんでしょう。
2014/06/10 01:49 by URL 編集