2014/01/12
■「今日の治療薬 2014 解説と便覧」「今日の治療指針 2014年版」「治療薬マニュアル 2014」「ジェネラリストのための内科外来マニュアル」
また買い換えの季節になりました。
情報を新しくするためにも
私は必ずこの3点セットは
毎年買い直します。
クリックするとAmazonに飛びます。
今日の治療薬 2014 解説と便覧
今日の治療指針 2014年版[ポケット判](私はこう治療している)
治療薬マニュアル 2014
私は、重いからAmazonでオーダーしてます。
つねに新しい知識を入れるように
努力をしないと
開業医の場合は
どんどん頭が古くなっていくような
気がします。
あと、最近読んだ本ではこちらが良かったです。
![]() | ジェネラリストのための内科外来マニュアル (2013/02/08) 金城 光代、 他 商品詳細を見る |
なかなかシンプルな本ですが、
ジェネラリストは
一冊持っていて良いのではないでしょうか。
あと、non-内科医の先生方が
診る時にも大変参考になると思います。
年明けの患者さんラッシュが
一段落してきた頃でしょうか。
また知識を新たにしようではありませんか。
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■「逐条解説介護保険法」 増田雅暢
- ■「いわゆる「当たり前の幸せ」を愚直に追い求めてしまうと、30歳サラリーマンは、年収1000万円でも破産します。」
- ■郵便料金が2014年4月1日(火)から変わります。
- ■「今日の治療薬 2014 解説と便覧」「今日の治療指針 2014年版」「治療薬マニュアル 2014」「ジェネラリストのための内科外来マニュアル」
- ■「税務署は見ている。」飯田 真弓
- ■「40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック」事例が40ではないのはどうしてだ……?
- ■「実例による英文診断書・医療書類の書き方」「ネイティヴチェックで鍛える ビジネス英文ライティング 第2版」
コメント