fc2ブログ

■2014年 あけましておめでとうございます

 



あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。





2013年の年末は

外来が混みました。

もう、大変でしたが皆様は

いかがだったでしょう?



あまりに忙しすぎて

年賀状を印刷しただけで

満足してしまって

丸ごと投函してしまいました。




投函してから

「やば!年賀状に一言書いてない!!」

と思って、ポストに手を入れようとしましたが

後の祭り……。

教授にもノーコメント年賀状出しちゃいました。

こんな事初めて。

とほほ。







2014年は消費税の増税と

診療報酬改定がありますが、

すでになんだか

いいウワサがありません。





困りましたね、

新年早々。




今年で開業して丸5年経ちました。

あっという間の5年間でした。

これからもいろいろと勉強して、

皆様に還元できましたら幸いです。





読んでくださる読者の方々が

いてくださるので、

当ブログも存続できております。

本当にありがとうございます。




今年もよろしくお願い致します。






ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

















関連記事

コメント

あけましておめでとうございます

先生もお疲れの様子で、
ご苦労様です。
うちの周りはなかなか渋い状況のようで、
管理人さんは嬉しい悲鳴かな、と。
まあ、倒れないようにガンバってね。
今年も楽しみにしてますよ。

遅くなりましたが、おめでとうございます。

謹賀新年!HINAKAです。

中間管理職

スッカリと御無沙汰で、失礼しまくりです。
まったく、「お前達が選んだ、安倍政権だ!」と言われれば返す言葉もありませんが、ここまで傲岸不遜で傲慢な政権というのも、自民党史上無いんじゃありませんか?

これはとある人の言葉ですが、「政権にしろ政治家にしろ、国民には信じられないにしても『取り繕う』とか『誤魔化す』などという、一応の手段は講じるものだが、今期の安倍政権にはその気配すらない。憲法は改正するから、無視する前提で、法案の詳細は法案を通してから?事後承諾!?小沢氏を支持する気は無いが、小沢氏の言う『強者の論理』が小沢氏だからこそ、痛切に感じる。弱きは去れ!強きだけは残す!!と言って、憚らない」まさに専制政治の横行です。

さすがにもはや、「改悪児童ポルノ禁止法表現規制」は、必至だと思います。
とにかく、アニメやマンガの制作当事者様方には、気張って貰うほかありませんが・・・昨今、諦めムードも漂っているという話しもチラホラ。

そもそも、実在する児童ポルノ被害・事件の方はどうするのか?という問題に対する掘り下げは、議論すら一向に深まる気配はありません
あらゆる意味で弱者救済の行政や司法機関は、「常に10年以上昔からの人手不足で、とても千を越す案件に百の人手では手が回らない」のだそうです。

労働基準監督署の職員は、全国合わせて7000人てマジですか?
しかも公共事業や大企業大盤振る舞いの予算の中で、他の福祉関係同様、予算と人員削減と言う目に遭っているとか。そりゃ、ワタミでなくても百時間残業当たり前「なぜ二十四時間三百六十五日働かない?」と言って、働かない者は解雇!って、もはや時代錯誤でも何でもないんですね。

と言う訳で、夢も希望もない年明けですが、取り敢えず頑張ってる作品は応援したい(非難しているの間違いじゃないか?)という事で、最近めっきりペースが落ちていますが、取り敢えず記事として書き込んでいます。

最新のモノを、トラック・バックさせていただきますので、宜しくお願い致します。
色々お忙しくて、大変でしょうがくれぐれも御身御大切に。
無事是名馬と、良いお年をお過ごし下さい。

非公開コメント

トラックバック

『蒼き鋼のアルペジオ』第11話「姉妹」それは必然か?姉妹艦同志の決戦!!そして・・・

《限定公開の公式PV・リンク切れ御免》 「最終回の1話前が盛り上がれば、その作品は成功と言える。」 これは根拠の無い持論ですが、かなり確信(犯)的です。最終回というのは、どうしてもまとめという必然が求められるので、何であれ無理やコジツケ的で強引な展開などが、付き物となってしまいます。 困った事に、ある種ネタが出尽くした感のある謎解き、ミステリ物でも、...

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30