fc2ブログ

■「 ルー・リードさん死去 米のロックミュージシャン」 ヴェルヴェット・アンダーグラウンドについて

ルー・リード氏が

亡くなられました。

71歳だそうです。










ルー・リードさん死去 米のロックミュージシャン


asahi.com 2013年10月28日05時12分
http://www.asahi.com/articles/TKY201310280001.html

 【ニューヨーク=中井大助】1960年代から70年代に「ベルベット・アンダーグラウンド」のリーダーとして活躍し、後のロックやパンクに大きな影響を与えた、ミュージシャンのルー・リードさんが27日、ニューヨーク近郊で肝臓の病気のため死亡した。71歳だった。広報担当の話として、AP通信などが伝えた。

 リードさんは最近まで音楽活動を続ける一方、今年5月には肝臓移植を受けたことを明らかにしていた。








ヴェルヴェット・アンダーグラウンド

ファーストの問題作、

「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ」

です。


クリックするとアマゾンに飛びます。
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ
(2006/06/21)
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド

商品詳細を見る


アンディ・ウォーホルのジャケットが有名で

「バナナ・アルバム」と呼ばれています。

アンディ・ウォーホルが連れてきた

ドイツ人女性のニコのボーカルが入っています。

歴史的な名盤。

……きっと万人受けはしないけどね。





二作目が

ホワイト・ライト/ホワイト・ヒート

です。

ホワイト・ライト/ホワイト・ヒート(紙ジャケット仕様)ホワイト・ライト/ホワイト・ヒート(紙ジャケット仕様)
(2001/10/31)
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド

商品詳細を見る



White Light/White HeWhite Light/White He
(2013/12/03)
Velvet Undergroud

商品詳細を見る


ヴェルヴェッツの

最高傑作という人も多い作品。

でも、きっと一回聞いただけじゃ

このカオスなアルバムは

絶対に受け入れられないと思います。



まあ、びっくりすることだけは請け合いのアルバム。




サードアルバム。

こちらが好きな人も結構います。
Velvet UndergroundVelvet Underground
(1996/05/21)
Velvet Underground

商品詳細を見る


1,2枚目にいた

ジョン・ケイルが脱退し、

その後のヴェルヴェッツは

意味がない、と言う人もいます。


でも、三枚目はルーリードの

別の面が十分に出ていて

好きな人は大好きです。




四枚目がこれ。
Loaded (Fully Loaded Edition)Loaded (Fully Loaded Edition)
(1997/02/13)
Velvet Underground

商品詳細を見る


三枚目と四枚目は

ルーリードが

「会社が変な編集しやがった!!」

と言い張っていたアルバム。



ファンの間では

「テイストをマイルドにしちゃったんで、

ルーの照れ隠しかな」

という、言い訳説がもっぱらです。



で、ルーリードのリマスタリングが

行われたのがこれ。








こんな文章、

一般受けしないと思うけど、

新聞記事の

「 ルー・リードさん死去 米のロックミュージシャン」

なんてタイトル、

誰これ?

全然ルーリードじゃない!!

とおもう少数の人に呼んでもらえれば

幸いです。




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


















関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -