fc2ブログ

■「考えに近い政党がわかるサイト」2013年参議院選挙

 

注目を浴びている

参議院選挙。

便利なサイトがあります。



私もチェックしたら

意外な政党とマッチしてしまいました。

へー。







考えに近い政党がわかるサイト
2013.07.12
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20130712-00031074-r25

現在、参院選の激しい選挙運動が繰り広げられており、街中を選挙カーが走り回っている。消費増税や原発問題、社会保障など、争点が数多く存在する今回の参院選だが、有権者としては、少しでも自分の意見に近い候補者に票を投じたいもの。そんななか、いまだ投票先を決められない無党派層の有権者をサポートしてくれるサービスが、ネット上に登場している。

毎日新聞は、設問に答えるだけで自分の意見に近い政党が分かる「えらぼーと」というサイトを提供している。これは、「憲法改正」「集団的自衛権の見直し」「靖国参拝」といった内政・外交問題や、「財政再建」「消費税引き上げ」「TPP参加」などの財政・経済問題、さらに「原発の必要性」「ネット選挙」など合計26問の設問に回答すると、自民、民主、維新、公明、共産ほか、合計12党との“一致度”が表示されるもの。

各党との一致度は、「憲法」「外交・歴史」「経済・財政」「くらし」「震災・原発」「政治・行政」の6ジャンルで照合することができるほか、各設問の、既に回答した人の結果を性別、年齢、支持政党、選挙区などに条件を絞り込んで、参照することもできる。

一方、投票支援サイト「日本政治.com」も、投票マッチングサービスを提供している。こちらの設問は、「えらぼーと」よりも具体的で、

「2030年代までに原発を全廃すべきである」
「70~74歳の医療費窓口負担を引き上げるべきである」
「株式会社が運営する保育所も認可するべきである」

など、今回の参院選の争点を合計20個ピックアップ。「賛成」「やや賛成」「中立」「やや反対」「反対」の5択で回答することで、政党との“マッチング度”がわかるようになっている。

こうした投票マッチングサイトへの評価は、「えらぼーと」に対する「いいね!」が約8000件、「日本政治.com」に対する「いいね!」が約1万8800件に達している(7月11日14時現在)。ツイッター上には、

「20の質問で自分のスタンスに近い支持政党がわかるスグレモノ」
「かなり使いやすくて便利」

と、評価する声があがっている。また、

「民主よりも公明・自民の方が近いのかそうかそうか」
「何回やっても、俺の支持政党がみんなの党になるですよ」(原文ママ)

と、意外な“一致度”に驚く人も多数おり、投票先が決まらない人だけでなく、すでに投票先を決めた人も、いま一度これらのサイトで“一致度”を確認しておいてもよさそうだ。






日本政治.com
http://nihonseiji.com/

の中の、

投票マッチング
http://nihonseiji.com/votematches/

でチェックすることが出来ます。




一票が日本の政治を決めることになると思います。

ぜひ皆さん、

投票に行きましょう。







ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

コメント

NoTitle

私も意外な結果でした。まさかあの党とは・・・。

>放置医さん

ね、ほんとびっくりしますよね。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -