2013/04/19
■中国製だけどMade in Chinaじゃないよ「Made in ChinaからMade in PRCで中国製品売り上げ増」
これは気付きませんでした。
メイド・イン・チャイナ=メイド・イン・PRC
なんですね。
Made in ChinaからMade in PRCで中国製品売り上げ増
NEWSポストセブン 2013.04.13 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130413_181577.html
4月に入り、春の陽気を感じる日も増えつつある中、隣国・中国からやってくる商品たちにも「静かなる衣替え」が進んでいる。
ホームセンターなどで、商品タグやバーコード周りに書かれた原産国表示を見ていくと、「メイド・イン・PRC」と表示されているものが目につく。
PRCとは中華人民共和国の英文名「People’s Republic of China」の略。つまり、おなじみの「メイド・イン・チャイナ」と何ら変わらないわけだが、どうして、わざわざ分かりにくい表記をしているのか。
中国企業に詳しい在中ジャーナリストが語る。
「古くは毒入り餃子事件などもあり、もともと日本人の中国製品に対する信頼は限りなく低かった。そこに尖閣諸島やPM2.5の問題が起きたから、今や『メイド・イン・チャイナ』のイメージは過去最悪です。その中で自社製品の売り上げへの影響を少しでも軽くしたいと考える中国企業の窮余の策なのでしょう」
当の中国企業はどう考えているのか。日本企業から商品の生産委託を受けているという中国企業の幹部に話を聞いた。
「アメリカをUSAと書くのと同じ。どっちも中国っていう意味だけど、PRCのほうがちょっとカッコいいだろ? 特別な意味なんてないよ。えっ? 売り上げ? 変えたら伸びたね」
※週刊ポスト2013年4月19日号
いろいろと注意しなくてはいけない春になってきました。
ご参考になりましたら幸いです。
チャイナフリーという単語が
目新しかったのですが、2008年の本です。
アメリカの女性ジャーナリストが1年間、
中国製品なしで過ごしたら想像以上の困難があった…と言うお話。
![]() | チャイナフリー:中国製品なしの1年間 (2008/06/26) サラ・ボンジョルニ 商品詳細を見る |
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■未来志向の日韓関係を目指して
- ■「韓国、末期症状 経済悪化で治安崩壊! 朴大統領の身辺に重大懸念 」
- ■中国、おかしくなった?「「サンフランシスコ平和条約は違法かつ無効」、釣魚島問題めぐり中国外交部」
- ■中国製だけどMade in Chinaじゃないよ「Made in ChinaからMade in PRCで中国製品売り上げ増」
- ■ウナギ「あれ?」「肛門にウナギを入れた男のレントゲン写真が流出」
- ■あれ、食べたのか「水死体・病死した豚を上海で販売するルートが発覚―中国」
- ■「「中国発:遺伝子工学的に「賢い」子どもたちが作れるようになる可能性」
コメント