fc2ブログ

■「「エホバの証人」信者の家族が輸血拒否…死亡」

 


難しい問題です。




医療関係者として

実際に輸血したら救命できる患者さんを

目の前にして治療を停止できるでしょうか?




…するしかないのでしょうか。

患者さんの希望なら。




「エホバの証人」信者の家族が輸血拒否…死亡
読売新聞 2013年4月16日(火)21時44分配信
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130416-OYT1T01180.htm

 青森県立中央病院(青森市)で2011年4月、宗教団体「エホバの証人」の女性信者(当時65歳)の家族が、女性の信仰上の理由で手術中の輸血を拒否し、途中で打ち切られた手術後に、女性が死亡していたことが分かった。

 病院によると、女性は同月28日昼頃に体調が悪化して入院。急性硬膜下血腫と診断され、手術が必要となった。女性自身は意識不明だったため意思表示はなく、女性の息子が輸血拒否を申し出て、書面を提出したという。

 手術中に出血が止まらなくなり、病院側が説得したが、息子は応じなかった。手術は打ち切られ、女性は同日夜に死亡した。

 教団関係者によると、息子は信者ではなく、女性は輸血拒否の意思表示カードを作成していたという。ただ、病院側は入院時は持っていなかったとしている。







エホバの証人については

アメリカでの児童性的虐待の裁判が

エホバの証人敗訴となっております

(エホバ 2012年 アメリカ 裁判 で検索してみて下さい)。




日本では全く取り上げられておりませんが、

21億円の賠償命令と800億円の資産凍結を

命じられております。

http://www.youtube.com/watch?v=BN55PUJnROI


組織的に児童に対する性的な虐待を

行っていたとする初めての判決です。





相変わらず起こる輸血拒否問題。

このようなトラブルに巻き込まれて

報道されてしまう医療関係者が

かわいそうです。






エホバについては最近のこちらの本がかなりインパクトありました。
クリックするとAmazonに飛びます。

ドアの向こうのカルト ---9歳から35歳まで過ごしたエホバの証人の記録ドアの向こうのカルト ---9歳から35歳まで過ごしたエホバの証人の記録
(2013/01/18)
佐藤 典雅

商品詳細を見る









↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

コメント

NoTitle

メッセージをどうぞ

私も輸血拒否には賛成ですね、エホバではないですが、輸血の副作用や被害を考えるとリスクが高いので、輸血をしないのも選択肢の一つではないでしょうか?

ちなみに、私はワクチンも輸血も拒否する考えで、癌になったら、抗がん剤・手術はしない考えです。

うつ病になっても向精神薬は飲みません。

輸血などせずとも、塩水で人間の体は血を作りますからね、輸血は放射線を大量に当てるし、輸血の害悪はたくさん報告されています。

先日亡くなった、杉原さんも輸血による後遺症でお亡くなりになるまで傷つけられていました。

それなら、いっそ死んだ方がよかったのかもしれませんね。

現代医学は救急医療以外はほぼ無意味で、9割必要がないという見解です。

もっとも、医者は困るでしょうけどね【笑】

あと、私は内海先生の信者ではありませんよ、彼の医学に関する見解とはほぼ一致しますが、人間的に好きになれません。

キャラが医者そのものです、横柄で傲慢なところとか。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -