fc2ブログ

■「鳥インフルで3人目の死者 ユーザーら、政府情報に疑いの目」

 

中国では

鳥インフルの情報が

操作されている様子。



さもありなん。








鳥インフルで3人目の死者 ユーザーら、政府情報に疑いの目

大紀元 2013/04/04 10:07
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d73079.html


【大紀元日本4月4日】浙江省当局は3日、同省杭州市の男性2人がH7N9型鳥インフルエンザに感染し、うち1人が死亡したと発表した。これで中国全土で同ウイルスの感染者は9人になり、死者は3人になった。

 死亡した男性は浙江省に隣接する江蘇省で調理師として働いていた。先月7日ごろに発病し、18日に地元の杭州市に戻り入院していたが、27日に死亡。H7N9型ウイルスによる死者は、上海市で3月4日と10日に死亡した男性2人に続き3人目となった。

 一方、微博(中国版ツイッター)上では、当局が発表した感染例以外の感染情報も流れている。3日午後、ユーザー・蘭調絲語は、「うちの病院の救急患者がたった今、鳥インフルで亡くなった。私は同済大学同済病院にいる」と投稿。しかし、この投稿は間もなく削除された。

 「上海の医者が自分の病院での鳥インフルの死者情報を流しただけなのに、なぜ削除されたんだ? 何を隠そうとしているんだ? SARSの痛い教訓は生かされていないのか」と、ユーザー・呉姫暄は疑念を示した。

 3月24日にもユーザー・硬木花道による死亡情報の書き込みがあった。「発熱外来には、ここ数日、原因不明の肺炎患者が来ている。死亡率は極めて高い。6人中5人が亡くなっている。疾控センターはなぜ動かないのか? 医者や患者を守る責任があるはずなのに」。この投稿も現在、削除されている。

 国内紙・華夏時報のベテラン記者・李国生氏は、3日23時30分に硬木花道のこの投稿について、「彼の母親は病院にいる。3月24日にすでに警告を出していた。衛生当局が情報操作しているのではないか」と微博で問いかけた。

 今年は、中国で8000人以上が感染し774人が死亡した重症急性呼吸器症候群(SARS)の発生から10年経つ。中国当局の感染情報の隠ぺいで被害が広がったことで知られる。「鳥インフルエンザH7N9型が到来した。10年前のSARSの教訓は、最大の敵はウイルスではなく、真相を隠すことであり、最良の薬はステロイドではなく、透明度と信頼だ。H7N9型はどんなものであろうと、中国社会がこの10年で進歩したかどうかを試す時がきた」。中央テレビCCTVのコメンテーター・楊宇氏は書き込んだ。

 (翻訳編集・張凛音)




中国社会がこの10年で進歩したかどうかを試す時

10年間で進歩してなかったら

やっぱり、

この鶏も食うのでしょうか(1)?

2008年には食っていた様子だけどね。






臭いものにふたをしようとすると

逆に大爆発になります。

SARSから

何かを学んだのでしょうか?




日本も冷静な対応をしなくてはいけません。

中国に行かれる方はご注意ください。







(1)
■あれ、食べたのか「水死体・病死した豚を上海で販売するルートが発覚―中国」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2144.html






↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -