fc2ブログ

■WBC台湾チーム 試合後マウンドで一礼 「WBC:【日本・台湾戦速報終了】日本が4−3で延長の死闘制す」

 

大変な試合でした。

日本チームも

台湾チームも

素晴らしい試合をしたと思います。





WBC:【日本・台湾戦速報終了】日本が4−3で延長の死闘制す

2013年03月08日
http://mainichi.jp/sports/news/20130308mog00m050013000c.html

 ◇井端、土壇場の九回2死から執念の同点打

 野球の国・地域別対抗戦、第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は8日、東京ドームで2次ラウンド1組が始まった。1次ラウンドA組2位の日本代表「侍ジャパン」はB組1位の台湾と対戦。三回、台湾が押し出し四球で先制、五回にも適時打で追加点をあげた。日本は終盤八回に阿部、坂本の適時打で同点としたが、台湾がその裏再び勝ち越した。日本は土壇場の九回2死から井端が適時打で同点とした。

 一回、日本は2死二塁と先制のチャンスを迎えたが、4番阿部が三塁ゴロで得点ならず。その裏台湾は3者凡退。二回、日本は3者凡退。その裏、台湾は2死一、二塁としたが、能見に抑えられた。三回、日本は2死三塁としたが井端が倒れ先制ならず。その裏、台湾は9番・郭厳文の二塁打を足掛かりに四死球で2死満塁として周思斉が押し出しの四球。台湾が先制した。能見はここで降板、交代した摂津が後続を断った。

 四回、日本は2死から糸井が二塁打、坂本が内野安打で一、三塁としたが、中田は遊ゴロに倒れ、無得点。その裏台湾も3者凡退。五回、日本は2死一、三塁で内川が三塁ゴロに倒れ無得点。その裏、台湾は日本の2番手・摂津を攻め、1死二塁で彭政閔が適時打。2−0とした。六回、日本は4番阿部が王建民の投球数を考えない初球打ちで内野ゴロに倒れるなど、3者凡退。王は六回を終えまだ規定投球数の80球に達していない。その裏、日本は3番手田中がマウンドへ。台湾は3者凡退。

 七回、日本は2死二塁と攻め、この日先発落ちした長野が代打で登場したが、高めのボール球を空振り三振。またも無得点に終わった。その裏、台湾は3者凡退。田中は二回を投げ走者を許さず4三振を奪う好投を見せた。八回、日本は井端、内川が連打で無死一、三塁として、4番阿部が自身の大会初安打となる右前適時打で2−1とした。2死一、二塁で坂本が左前に適時打を放って同点に追いついた。しかし八回裏、田中が台湾に3連打を浴び、再びリードを許した。九回、日本は2死二塁から井端が中前に弾き返し同点に追いついた。その裏、2死一、二塁と台湾がサヨナラ勝ちの好機を迎えたが、日本のリリーフ牧田が抑えた。試合は3−3で延長戦に入った。

  延長十回、1死二、三塁で中田が左犠飛、日本がこの試合初めて勝ち越した。その裏、日本は3大会連続出場の杉内が登板。

 日本・台湾戦の前にオランダが6−2でキューバを破っており、日本は台湾に勝つと10日にオランダと、敗れると9日に敗者復活1回戦でキューバと対戦することになる。【毎日jp編集部】




2次ラウンド決勝で

また会えるといいですね。






これがいまネットで拡散中。

7c2c5b98_convert_20130309074526.png

涙出そう。台湾、礼儀正しすぎ。






日本と台湾、

おまいら

相思相愛すぎじゃね?

「もう、あんたら、つきあっちゃえば?」




ご参考になりましたら幸いです。



↓クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



















関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -