2013/02/22
■18人いる!! 「小野市民病院 医師半数15人自主退職…兵庫」
どんだけ泥船なんだか。
>10月に開業する「北播磨総合医療センター」
>医師33人のうち、約半数の15人が4月末までに自主退職
新規開院をきっかけに
大量に離職って、
よっぽど魅力がなくて見切りつけられた様子。
>内科医は15人から4人に激減
>「外来患者に支障はない」
…いや、明らかにあるだろ、支障。
小野市民病院 医師半数15人自主退職…兵庫
2013年2月19日 読売新聞
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=73014
小野、三木両市民病院が統合して10月に開業する「北播磨総合医療センター」(兵庫県小野市市場町)の完成を控え、小野市民病院の医師33人のうち、約半数の15人が4月末までに自主退職することが18日、わかった。
独立開業などが理由で、補充はしないため、開業まで5か月間は半数の医師で対応。同病院は「外来患者に支障はない」とするが、新たな入院患者の受け入れは困難で、近隣の病院に受け入れを要請する方針だ。
この日、三木市民病院で開かれた同センター企業団議会(企業長・蓬莱務小野市長)で企業団が明らかにした。
同企業団によると、小野市民病院の医師は昨年12月時点で33人いたが、「独立して開業したい」「自己都合」などの理由で退職が相次ぎ、4月末には18人になる見込み。特に内科医は15人から4人に激減する。
このため、3月から入院ベッド数は220床から109床、4病棟から2病棟に減らす。
同病院は「外来患者は対応できるが、入院患者は三木市民病院を中心に受け入れてもらう方針で、患者さんにご不便をかけ、申し訳ない」としている。
同医療センターの開業に合わせ、小野市民病院は医療法人に売却され、病院やデイケアセンターとして活用される。
>内科医は15人から4人に激減する。
内科医が4人なら、
どう考えても
新患は完全紹介制でなきゃ
外来回らないだろ。
これで心カテとかやっていたら最低。
どう考えても33人が減って
18人しかいない、
じゃないくて
まだ18人もいる!!
という状況ですね。
↓クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ

コメント
NoTitle
当時、循環器医師がゼロとかありえない状況でした。
医師たちは、「これはリストラだ!」
と医局ごと退職してました。
2015/07/16 18:02 by ねこぱんち URL 編集
ねこぱんちさん
ああ、やっぱりそういう状態だったんですね。
まあ、いろいろありますよね。
撤退のあと、変なところが入ってきたりして(笑)。
末端は死屍累々ですが、他に取られるとなんだか悔しい感じだったりします。
今後ともよろしくお願いいたします!!
2015/07/21 09:11 by 中間管理職 URL 編集