fc2ブログ

「春はあけぼの 月もなう 空もなお」サメマチオ 枕草子 清少納言

 


「ただ過ぎに過ぐるもの

帆かけたる舟

人の齢

春、夏、秋、冬」

枕草子 第二四三段より






独特の世界観があるマンガです。

なんとなく、

寒い季節に読みたくなる感じ。




枕草子を

ほぼ原文そのままで使っていますが、

違和感はありません。




もちろん、意味が分かった方がもっといいと思いますが

全然、気にならなくても

雰囲気さえ分かれば大丈夫。




クリックするとAmazonに飛びます。


春はあけぼの 月もなう 空もなお (Next comics)春はあけぼの 月もなう 空もなお (Next comics)
(2012/09/15)
サメマチオ

商品詳細を見る



ぜひ、最終話まで読んでもらいたいです。

じーんと来ます。

そして、きっと最初から読み直してしまいます。




テレビで箱根駅伝を眺めていて、

駅伝の回を思い出しました。






個人的な話です。

医学部は1学年100人しかいない閉鎖空間で6年間過ごすので、

大変濃密な時間を過ごしたように思います。



そんな医学部の学生の頃、

読書の話になったことがありました。



ある女の子が岩波文庫を読んでいました。

何を読んでいるのか聞くと、

ちょっと視線をそらしながら恥ずかしそうに表紙を見せてくれました。

「枕草子」でした。

岩波文庫なので、注釈はありますが

現代語訳はありません。



私は読書は好きでしたが、

古文が凄く苦手でした。

古文を原文で読んでいるなんて

当時の私には考えられなかったのですが、

その子が言うには

「日本語だから少しずつ読んでいると、慣れて分かってくるものだよ」

と優しく言ってくれました。




それ以来、少しずつですが

古典を読むようになりました。

その一言がなければ、

きっと私はまったく古文を読まなかったと思います。




ちなみにその子は努力家で、

素晴らしく立派な臨床内科医になっております。





私の手元には、3種類の枕草子があります。

原文の岩波文庫。

枕草子 (岩波文庫)枕草子 (岩波文庫)
(1962/10/16)
清少納言、池田 亀鑑 他

商品詳細を見る

現代語訳がないので、要注意です。


結構気に入っているビギナーズ・クラシックスシリーズ。

枕草子 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)枕草子 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)
(2001/07)
角川書店

商品詳細を見る

こちらは抜粋になりますが、

現代語訳、原文、解説と

コンパクトにまとまっていて

手軽に手に取って読むことが出来ます。

大学受験でも使えるような内容です(多分)。




そして、橋本治の桃尻語訳です。

桃尻語訳 枕草子〈上〉 (河出文庫)桃尻語訳 枕草子〈上〉 (河出文庫)
(1998/04)
橋本 治

商品詳細を見る




「ただ過ぎに過ぐるもの」は

コミックでは第二四三段ですが、

岩波版では第二六〇段、

角川ソフィア文庫では第二四五段となっています。






桃尻語訳の橋本治さんは本当にいろいろな意味で

刺激的な方です。

いつかブログでも記事にしてみたいものです。



枕草子の桃尻語訳は1987年に出版されております。

20年以上前に、このようにフリースタイルの訳を

出す事自体が挑戦だったと思います。

そして破天荒なイメージと違い、

かなり考え抜かれた逐語訳になっています。




興味がある方は上中下3巻ですが、

ぜひ一読をお勧め致します。



唯一の欠点は、

桃尻語訳には原文が載ってない!

ということです。

これだけ詳しい解説があるのですから、

ぜひ原文もあった方がさらに楽しめます。

私は岩波文庫を横において眺めながら

桃尻語訳を読みました。





そして、本当は一番に読んでもらいたいのは

田辺聖子さんの小説版枕草子。

でも、下巻が売り切れ中の様子。


むかし・あけぼの―小説枕草子〈上〉 (角川文庫)むかし・あけぼの―小説枕草子〈上〉 (角川文庫)
(1986/06)
田辺 聖子

商品詳細を見る


私は高校生の時に

田辺聖子さんの「新源氏」を徹夜で読んだことがあって、

それ以来、気になる古典は田辺聖子さんのを

探すことにしています。

ぜひおすすめ。



いま、手元にとって読んでみたいのですが、

実家にあるのでもだえ苦しんでいます。

ああ、下巻がなければAmazonでも買えないし!!





ここまで書いて

ふと気がついた。





枕草子の話って

なんで尽きないのでしょう?



これでも

清少納言の話も

枕草子の内容自体の話もしないようにして

かなりセーブしているのですが

どうにも書きたい分量が多すぎるのかもしれません。









ええと、

何の話でしたっけ?






そうそう、マンガのサメマチオさん





サメマチオさんは

これから注目の人です。

日常系のマンガなのですが、

どうも気になってしまいます。





お正月のことを思い出したり、

学生時代の古文に触れた最初の日のことを思い出したり。

なんだか優しく記憶に触れるような感じ、

といったらいいのでしょうか。




見開きだけの「猫は」も好きだ。






ご参考になりましたら幸いです。




↓励みになっております。1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ














関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -