2012/12/24
「 ノロウイルス感染の疑いが出た場合に 「病院に行ってはいけない」は本当か?」
ノロになったら病院に行くな、
というテレビ。
相変わらずのクオリティです。
コメントは
「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」
の宋美玄氏。
…じゃあ、この先生の意見では、
ノロの集団食中毒になっても
誰も病院に行っちゃ駄目なんでしょうか?
ノロウイルス感染の疑いが出た場合に 「病院に行ってはいけない」は本当か?
J-CAST 2012/12/18 18:01
http://www.j-cast.com/2012/12/18158699.html?p=all
感染性胃腸炎のノロウイルスが猛威をふるい、大阪の病院では2人の死者が、広島市では弁当を食べた1381人が集団感染するなど史上最悪になりつつある。感染すると激しい下痢と嘔吐を伴い悶えるほどの苦しさだというが、感染の疑いがある人は「病院に行ってはいけない」のだそうだ。
それは、感染力が強力なためと、ノロウイルスと診断されたところで特効薬などは無く、結局は自宅のトイレで耐えるしかないからだそうだ。果たして本当なのだろうか。
ノロと診断されること自体にも意味は無い?
フジテレビの朝のワイドショー「とくダネ!」では2012年12月18日にノロウイルスにかかったらどうすればいいか、の特集を組んだ。厚生労働省の調査では感染が確認されたのは12月11日現在で2467人と史上2番目の最悪に近い数字で、これからますます増えていくと予想した。
予防するには石鹸を付け流水でよく手を洗うことと、食器は塩素系漂白剤で消毒するか、85度以上のお湯で1分以上の加熱が必要。ただし感染力が強いため、例えば、ノロウイルスにかかった人の後にトイレを利用するのも危険だと説明した。
番組コメンテーターで産婦人科医の宋美玄さん(36)は、1週間前にノロウイルスにかかり、その辛さを「つわりの再来」「おむつが必要なほど」と表現した。ノロウイルスには抗生物質も下痢止めも効かず、特に下痢止めを使ってしまうとウイルスの排出を妨げる。特効薬などは無いため、イオン飲料と糖分を摂取し、ひたすらトイレで耐えるしかなかった、という。そしてこう語った。
「時々、ノロウイルスかどうか診断してもらって来い、という学校や職場があるけれども意味が無い。ノロと診断されること自体にも意味は無く、病院に行くのはやめたほうがいい」
つまり、ノロウイルスだった場合は、病院に来ている人は弱っているため感染しやすく迷惑。通院すること自体も辛いし、お金もかかる。特効薬もないわけだから自宅で耐えるしかなく、症状が酷かったり、ぐったりした場合を除いての通院は無意味だというのだ。番組全体でも、病院に行ってもしょうがない、という論調だった。
感染が疑われた場合は病院に来てください
確かにノロウイルスの感染力は強く、06年に東京・池袋のホテルでノロウイルスに感染したという事案では、感染者の吐しゃ物の処理が充分でなかったため、乾燥した吐しゃ物が空気ダストを通じホテル内に広がり300人以上の人々が感染したと報道されている。感染者はむやみに出歩かないほうがいい、ということも考えられる。
しかし病院に行かないほうが本当にいいのだろうか。都内にある2つの大学病院に問い合わせたところ、担当者は驚いていて、
「ノロウイルスに感染したのか、それともインフルエンザなのか、単なる胃腸炎なのかはご自身では判断できませんから、病院で診断を受けるのは当然です。また、ノロウイルスの場合は、感染経路を知る必要もありますので、『病院に行くな』はありえません」
2つの大学病院ともにテレビの内容を全面否定した。そして、厚生労働省のサイトの「ノロウイルスに関するQ&A」には、「感染が疑われた場合、どこに相談すればいいのですか?」という項目があり、回答が「最寄りの保健所やかかりつけの医師にご相談下さい」と掲載されているため、病院や医師はいつでもノロウイルスの相談を受けるはずだ、と話していた。
まずはきちんとした診断が必要です。
場合によっては集団食中毒の可能性がありますので、
その際は保健所への連絡が必要になります。
さてさて、話題を変えて宋美玄氏の
「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」
について。
当ブログでは
あまり薦められない本については
基本的取り上げないことにしています。
私が、
「こりゃだめだ」
と思っても、それを喜んで買っている人もいるわけで、
自分がその良さを分からないだけなのかな、
なんて思ってスルーしております。
大変売れている、
「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」
についても同じです。
専門家なのに性感染症予防と避妊の混乱があったり、
なんだかな、という感じです。
少々批判を書こうかと思いましたが、
すでに書かれている方もいらっしゃいますので、
こちらを参考にして下さい↓
404 Blog Not Found
書評 - セックスにマジレスしてる7作
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51480928.html
![]() | 女医が教える 本当に気持ちのいいセックス (2010/05/21) 宋 美玄 商品詳細を見る |
セックス関連書籍で
あんまりおすすめがないのですが、
個人的にはこちらの本は大変面白く読めました。
![]() | デフレ化するセックス (宝島社新書) (2012/12/10) 中村 淳彦 商品詳細を見る |
まあ、Gyneの教科書でも読んどけ。
![]() | 標準産科婦人科学 (STANDARD TEXTBOOK) (2011/05) 不明 商品詳細を見る |
昔読んだときは、
マニュアル本としてはこちらがよかったけど
今はどうなんでしょう(当方、産科医ではありません)。
![]() | The Johns Hopkins Manual of Gynecology and Obstetrics, North American Edition (Lippincott Manual Series (Formerly known as the Spiral Manual Series)) (2010/11/08) The Johns Hopkins University School of Medicine Department of Gynecology 商品詳細を見る |
ノロの話にもどりますが
とりあえず吐いて下痢して
調子が悪かったら
やはり病院に行って
きちんと診断、
というのが王道かと思います。
間違っても平日日中に我慢して
自己判断で脱水、
夜間に救急車なんて
当直の先生方を
煩わせることのないようにしてください。
ご参考になりましたら幸いです。
↓励みになっております。1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ

コメント
小児においては今回のノロウイルス胃腸炎、軽症で経過する子が多いです。
だから、1~2日様子を見て、自然改善すればそれもよし、という考え方ももちろんいいかと思いますが、やはりちゃんと対応すれば、より早く改善します。
また、もう一つの問題として、ノロウイルスの検査自体は2歳以上で保険適応が認められていないこと。それ故に2歳以上では自費で検査しなければならず、また、そのことを保育所や幼稚園の先生方も知らない、ということなんですよね。
だから、簡単に「検査してもらってこい」といわれてきても、有料になることを説明したら、こっちが怒られるんですよねOrz
かといって持ち出しで検査すると大損ですし。
挙句に、症状が改善しても、「検査して陰性になったのを確認してもらってください」だもん。
たとえ2歳未満で1回目が保険でできたとしても、2回目はさすがに保険では認めてくれません。そこでもトラブルが起こります。
そういうことも知らずに、安易に受診するな、受診しろとテレビで宣伝する「医者(医師免許所有者)」ってなんなんでしょうねぇ。
2012/12/25 15:59 by Seisan URL 編集
マスゴミにマジレス…
テレビなんかに出ちゃう時点でででw
2012/12/28 10:38 by 10年前にドロッポしました URL 編集