2012/10/30
充電池 eneloop のススメ ”SANYO NEW eneloop”の買い方
いろいろと乾電池の使用が多いと
気になるのがランニングコスト。
環境問題も気になるところです。
私のPC環境はMacとWinの
混合環境なんですが、
とにかくMagic Mouseの
電池の消費が速い!!
そんな方には”eneloop”を考えてはどうでしょう。
100%日本製というのも
いい感じです(充電器は一部中国製あり)。
で、eneloop購入には
いくつか注意点があります。
1. 古い規格を買うべからず
2. 乾電池の現行規格も3種類あるから注意
3. 充電器もいくつかパターンがあるので要注意
1. なんで古い規格が駄目か、
というと、1000時間→1200時間→1500時間→1800時間
と、どんどん寿命が延びているからです。
そして、古い規格が売り切れていないうちに
新しい規格が出ているので、
安いやつを買ったら古いやつだった
という事があり得ます。
さらに、
Amazonだったら、時には
古いのが高かったりしますので
本当に要注意です。
2. まずはこちらで乾電池に4種類あるのをチェックしましょう。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/about/
通常はノーマルのeneloopでいいと思いますが、
ほかにもライトやプラス、プロがあります。
目的にあわせて選択しましょう。
eneloopの製品ラインナップはこちらから。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/
3. eneloopには本当にいろいろなセットがあります。
単三の最初のスターターキットなら、おすすめはこのセットです。
クリックするとAmazonに飛びます。
![]() | SANYO NEW eneloop充電器セット(単3形4本付) N-TGN01BS (2011/11/14) 三洋電機 商品詳細を見る |
単三、単四混合セットならこちら。
![]() | SANYO NEW eneloop充電器セット(単3形2本、単4形2本付) N-TGN0104BS (2011/11/14) 三洋電機 商品詳細を見る |
この2つは
カバー付きのかっこいい方です。
私の好みなんです。
充電中、乾電池が丸見えのやつもあります。
こちら。残量がわかるタイプです。
![]() | SANYO NEW eneloop残容量チェック機能付急速充電器セット(単3形4本付) N-TGR03BS (2011/12/01) 三洋電機 商品詳細を見る |
これは3倍速対応の急速充電タイプ(カバーなし)
![]() | SANYO NEW eneloop3倍速対応急速充電器セット(単3形4本付) N-TGR01BS (2011/11/14) 三洋電機 商品詳細を見る |
持ち運び便利な2個充電用の小さいやつ。
![]() | SANYO NEW eneloop急速充電器セット(単3形2本付) N-TGR02BS (2011/11/14) 三洋電機 商品詳細を見る |
USBにつけるタイプ。でも、これはあまり需要がない気がするけど、どうなんでしょう?
![]() | SANYO NEW eneloopUSB専用充電器セット(単3形2本付) N-MDU01BS (2011/12/01) 三洋電機 商品詳細を見る |
追加の電池は単三の場合は
2個、4個、8個まではパッケージが
保存用のケースとして使用できます。
![]() | SANYO NEW eneloop 単3形8本 HR-3UTGB-8 (2011/11/14) 三洋電機 商品詳細を見る |
でも、12個だと上手く保存ケースとして使えません。
![]() | SANYO NEW eneloop 単3形12本 HR-3UTGB-12 (2011/11/14) Windows 商品詳細を見る |
単四は不明ですが、
単四は8個入りパックから
収納できなさそうな、怪しい感じです。
ディズニーヴァージョンもいろいろと出されています。
![]() | サンヨー 【単3形ニッケル水素充電池】 8本 「eneloop」 ディズニー110周年限定モデル第2弾 HR-3UTGB8D2 () 三洋電機 商品詳細を見る |
うちはカラーのやつを
wiiに使っています。
あとはeneloopのブランドが
今後変わる予定あり。
実はすでにeneloop、
2012年1月からPanasonicに移行しています。
でもeneloopに関しては2013年4月までの間、
「SANYO」ブランドのままで発売。
逆に言うと、
来年3月には「SANYO」ブランドのeneloopは
なくなってしまいます。
エナジー社製造の充電式EVOLTA eとの
デュアルブランドによる販売になるようです。
と、なんだか
大変めんどくさい状況ですが、
ものがいいのは確かです。
ファンも多いようです。
うちのクリニックでは
テレビ、ビデオのリモコンや
PC関連など
ほぼ全ての単三電池は
SANYO NEW eneloopに
切り替わりました。
ぜひ一度ご検討してはいかがでしょうか。
ご参考になりましたら幸いです。
↓励みになっております。1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ

コメント
No title
個人的な感想としては、エネループは他の充電池に比べて圧倒的に不良率が低いです(というより、ない)
NiMHの電池はいろんなメーカーのものを試しましたが、4本セットで買ってしばらく使っていると、1本くらい、必ず脱落する(充放電できなくなる)やつが出てきます。
国産のメーカーのものでも特に大容量タイプは必ず脱落が出ます。
もちろん、使い方の問題(過放電など)もあるかと思いますが、エネループだけは、今まで10セットくらい買ってますが、いまのところ脱落がありません。
これってすごいことだと思います。
2012/10/30 09:49 by Seisan URL 編集
Seisanさん
eneloop、いいですよね!
私は結構好きです。
でも、記事に書いたようにEVOLTAとの併売?になったらどうなるのか心配。来年三月からだそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
2012/10/31 08:44 by 中間管理職 URL 編集