fc2ブログ

■開業つれづれ:死んじゃうよ「一日8時間以上働くと心臓病のリスクが80%も増加することが判明」

 


 


日本人のほとんどが

やばいです。






一日8時間以上働くと心臓病のリスクが80%も増加することが判明

2012年09月12日
http://lucifer.ldblog.jp/archives/17482159.html

 1958年から続く12の調査と、22,000人からなる世界中の被験者によって裏付けされた研究によると、一日8時間以上の労働を起こった場合、心臓病のリスクが80%増加することがわかりました。研究者は「長時間労働は多くの労働者を心臓病や脳卒中に追いやるだろう」と発表しました。

 今回の分析はフィンランド労働衛生研究所の科学者によるもので、週に40時間、つまり一日平均8時間ほどしか働かない労働者に比べて、週に40時間以上働く労働者は40%~80%ほど心臓病のリスクが増加するとのことです。増加量にばらつきがあるのは調査方法によって結果に差があるからとのこと。研究リーダーのマリアンナ・ビルタネン博士によると、長時間労働により心臓病リスクが増加するのは“ストレスにされされる時間が長くなる”という理由に加え、長時間労働により食生活が悪化したり、余暇が減るために運動やリラクゼーションの時間が減ることなどが原因とのことです。

 さらに喫煙をすることでも同程度の増加が見られるため、長時間労働をしながら喫煙の習慣のある人はかなり危険な状況にあると言えます。

 また、中年労働者で週に55時間以上労働する人と、毎日定時通りで週に40時間しか働かない人とで、短期記憶のテストを行ったところ、長時間働く人はそうでない人に比べてテストの点数が低く、脳機能が低下していることがわかりました。



翻訳:しょぼん少佐





オリジナルはこちら。




Cut down on the overtime! Working more than eight hours a day raises the risk of heart disease by 80%

Researchers found spending too long in the workplace resulted in up to 80% greater chance of heart disease
Britain has some of the longest working hours in Europe, averaging out at 42.7 hours a week. Only Austria and Greece have longer

By Pat Hagan

PUBLISHED: 11:51 GMT, 11 September 2012 | UPDATED: 00:42 GMT, 12 September 2012
http://www.dailymail.co.uk/health/article-2201519/Working-hours-day-raises-risk-heart-disease-80.html

Doing overtime increases the risk of heart disease by up to 80 per cent, a major study has claimed.

Researchers say long working hours could be condemning thousands of employees to heart attacks and strokes.

The warning follows analysis of 12 studies dating back as far as 1958, involving a total of 22,000 people from around the world.

Time for a holiday: Research shows that employees who frequently put in overtime significantly increase their risk of heart attacks and strokes

Time for a holiday: Research shows that employees who frequently put in overtime significantly increase their risk of heart attacks and strokes

The analysis, by scientists at the Finnish Institute of Occupational Health, found that those whose working days that were longer than the traditional eight hours had a 40 to 80 per cent greater chance of heart disease.

The size of the increase varied depending on how each study was carried out.

The effects were more pronounced when participants were asked how long they worked for – but when researchers closely monitored working hours, the increased risk of heart disease was closer to 40 per cent.

More...

Don't count calories, it'll just make you FATTER! Which foods really make us fat?
NHS hospitals sending your confidential notes to India to be typed up

Lead researcher Dr Marianna Virtanen said the effects could be due to 'prolonged exposure to stress'. Other triggers could be poor eating habits and lack of exercise due to restricted leisure time.

In 2009, the same team discovered that long working hours increased the risk of dementia later in life. The effect was similar in magnitude to that of smoking.
Calm down: Prolonged exposure to psychological stress, which can occur at work, may be one reason for the link between longer hours and heart disease

Calm down: Prolonged exposure to psychological stress, which can occur at work, may be one reason for the link between longer hours and heart disease

Middle-aged workers putting in 55 hours or more a week had poorer brain function than those clocking up no more than 40 hours, with lower scores on tests to measure intelligence, short-term memory and word recall.

Britons work some of the longest hours in Europe, with full-time employees averaging 42.7 a week. Those in Germany typically work for 42, while Danes do 39.1.

It estimated that more than five million people a year in Britain work unpaid extra hours to hang on to their jobs.

But the long-term toll on workers’ health could be devastating, the new research suggests.

In a report on the findings Dr Virtanen said: ‘There are several potential mechanisms that may underlie the association between long working hours and heart disease.

In addition to prolonged exposure to psychological stress she said other triggers could be raised levels of the stress hormone cortisol, poor eating habits and lack of physical activity due to restricted leisure time.
pugh




多分、欧米と日本とでは

心疾患リスクが一緒ではないと思いますが、

働き過ぎは良くないですよ。




かといって、

この不景気。

一体どうしたら良いのでしょう。








クリックするとアマゾンに飛びます。
今日の治療指針 2012年版 ポケット判―私はこう治療している今日の治療指針 2012年版 ポケット判―私はこう治療している
(2012/01/13)
山口 徹、 他

商品詳細を見る

↓励みになっております。1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -