fc2ブログ

■開業つれづれ:"ソウルオリンピック開幕式が最悪"タイムズ紙 「The Worst Ever Opening Ceremonies --- 1988 Seoul Olympics」

 

つい先日、

タイムズ紙は

最悪のオープニングセレモニーとして

1988 Seoul Olympics

ソウル五輪をあげたようです。







…ハト丸焼きでしたね。


合掌。



動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=C59g38TLG_0&feature=player_embedded
この動画では2分40秒ぐらいからが問題の場面になります。



The Worst Ever Opening Ceremonies

http://olympics.time.com/2012/07/27/the-worst-ever-opening-ceremonies/#1988-seoul-olympics



The goal is to put on a show that wows the world and doesn't embarrass the host nation. But that doesn't always happen.

1988 Seoul Olympics
By Glen Levy @glenjl | July 27, 2012 | +



With the eyes of the world on Seoul for what was essentially South Korea’s coming-out party, the opening ceremony got off to an unfortunate start. Releasing a flock of doves into the stadium might have seemed like a good idea on paper, but the reality was actually pretty gruesome: as the cauldron was lit, a host of birds were burned to a crisp in front of the entire planet.

Read more: http://olympics.time.com/2012/07/27/the-worst-ever-opening-ceremonies/#1988-seoul-olympics#ixzz21w09oagp




"ソウルオリンピック開幕式が最悪"タイムズ紙悪評
http://www.yonhapnews.co.kr/londonolympic/2012/07/28/5201000000AKR20120728008200092.HTML?template=6133?template=6133

米国の時事週刊誌タイムがロンドンオリンピック開幕をむかえてソウルオリンピック開幕式を卑下する記事を送りだして論議が予想される。

タイムは27日(現地時間)インターネット版のロンドンオリンピック特集コーナーで'史上最悪の開幕式'が開かれた大会で88年ソウルオリンピックを最初に選んだ。

ソウルオリンピックに続き、2010年バンクーバー冬季オリンピック、94年米国ワールドカップ、91年英国シェフィールド夏季ユニバーシアードが思わしくない開幕式が開かれた大会と評価された。

この記事を書いたグレン・リービー記者は、「世界の目が韓国・ソウルに集められた、事実上初めてこの国を世界に知らせた'カミングアウト'パーティーだったのに開幕式は開始から不幸だった」として鳩が聖火に焼け死んだのを問題にした。

リービー記者は「鳩群れを競技場に解いたことはなかなか良いアイディアだったか分からないが現実は鳥肌が立つ程背筋が寒くなった」として「聖火台に火をつけた瞬間、鳩は地球村が見る前で火に焼けてしまった」と話した。

タイムはこの記事に前マラソン選手ソン・キジョン翁が聖火走者でオリンピック主競技場に付けようとしてくることで始まる開幕式フィナーレ映像も紹介した。

映像には鳩群れが競技場を飛び回って皿形の聖火台てっぺんに座って休んでいる状態で男女聖火走者が聖火台に火をつけてすぐ火炎に包まれる場面が含まれている。








他にも、

ボクシングで審判を買収して

二回ダウンしているのに

金メダルを取った「盗まれた金メダル事件」とか、

バンタム級の2回戦で判定に不服で

コーチがレフェリーを殴って

試合をやっているにもかかわらず会場中の電気を消して、

その日の試合は全て中止になっています。

ソウルオリンピックにおけるボクシング問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF#.E3.83.9C.E3.82.AF.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.B0.E5.95.8F.E9.A1.8C



日本じゃあまり考えられないような

事態になってしまうのは

国民性なんでしょうか。




その後の2002年ワールドカップとか

まあ、いろいろありましたね。





またオリンピックが来ました。




↓1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -