2012/07/02
■開業つれづれ:あなたを襲う相続税 週刊 東洋経済 2012年 6/30号
強烈な増税ラッシュが訪れますが、
相続税もその一つ。
今回の東洋経済の特集では
医院の継承についても
結構しっかりと書かれております。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | 週刊 東洋経済 2012年 6/30号 [雑誌] (2012/06/25) 不明 商品詳細を見る |
COVER STORY
あなたを襲う相続税
相続税「増税」へ! 15年1月からこうなる
【全図解】一目でわかる相続税の仕組み
【第1章】相続・贈与編
ケーススタディ8問 相続トラブルQ&A
“賢い"相続のノウハウ
「わが家に限って」が危ない! “争続"を避ける知恵
INTERVIEW│ 長谷川裕雅/『 磯野家の相続』著者
「相続は弁護士も税理士も守備範囲内で考えがち」
増税に対抗する「節税」テクニック 不動産と保険を活用せよ
海外口座も見破る 国税庁の税務調査
節税目的なら期待外れ 資産逃避の甘いワナ
INTERVIEW│ 藤巻健史/フジマキ・ジャパン代表取締役
震災特例法による相続税軽減
INTERVIEW│ 平林亮子/『相続はおそろしい』著者
【第2章】葬儀・墓編
流れから費用、準備まで 葬式でどう見送るか
「社葬」なる儀礼の意味
葬儀と墓 押さえておきたい用語
費用が丸わかり お墓の正しい選び方
イオン葬儀ビジネスの全貌
家族葬、直葬ブームの裏に危うさ
INTERVIEW│
古内耕太郎/燦ホールディングス社長
冨安徳久/ティア社長
INTERVIEW│島田裕巳/『葬式は、要らない』著者
「新しい埋葬を考えないと日本中墓だらけになるよ」
【第3章】事業承継編
社長も後継者も必見! 会社を上手に引き継ぐ秘訣
大企業の世襲とは ニトリ/森トラスト
出資持ち分の扱いが最難関 医者の跡継ぎ ←これ注目
今回の相続税の増税は
多くの人々を直撃します。
相続税の配偶者控除は
すぐに配偶者から子供への相続問題に
置き換わってしまいます。
ご主人→奥様 (ここは無難に終わる)
→子供たち (ここでどかんと相続税がかかる)
配偶者はたいてい
ほぼ同世代でしょうから(えっ、違うんですか…?)、
ものすごく若い旦那さんとか、
ものすごく若い奥さんとか、
そういう関係でなければ
世代を超えた相続が難しくなっています。
今回、東洋経済で提案しているスキームは、
本人が契約している保険による収入は
一時所得になり、
所得の全額ではなく半分に課税される、
という事を使用するものです。
子供に現金を贈与
↓
子供自身が親に保険をかける
↓
親が死亡
↓
子供に保険金が一時金として入る
(相続ではない)
親が自分自身に保険をかけ、
自分が死んだ時の受取人が子供、
という従来のやり方では
相続税が発生してしまいます。
医院継承は、
個人事業で行くか、
法人化するかで大きく分かれます。
一度法人になったら後戻りは出来ません。
ぜひ本文を見てみてください。
医療関係の場合、
一般とは大変異なるシステムが存在しますので
事前の検討が必要不可欠になると思います。
ご参考になりましたら幸いです。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | Q&A 病院・診療所の相続・承継をめぐる法務と税務 (2010/02/05) 今仲 清(著)、江口 正夫(著)、坪多 晶子(著) 商品詳細を見る |
人気ブログランキングへ

- 関連記事
コメント