2012/06/19
■開業つれづれ:診療時間の変更届けは? 「病院(診療所、助産所)開設許可(届出)事項変更届」
開業して4年目に突入いたしました。色々なことがあって
七転八倒しております。
ブログの方も不定期更新で
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
そんなわけで、
今回はクリニックの診療時間の変更についてです。
先生方に聞くと
「面倒なので臨時休業でしのいでいます」
とか
「診療時間の変更って書類一杯書くの?」
とか
とにかくやっかいな印象が多いようです。
でも、
意外と簡単でした。
今回参考にするのは
川崎市のHPです。
(注: 書式は都道府県(市町村?)で異なるようです。
この書式をそのまま使用しないようにしてください)
病院(診療所、助産所)開設許可(届出)事項変更届
http://www.city.kawasaki.jp/e-guide/info2692/index.html
こちらのPDF
http://www.city.kawasaki.jp/e-guide/info2692/form.pdf
には記載例もあわせて載っています。
時間変更例について
ピックアップしてみます。
名称 ○×診療所 電話○○○-○○○○
所在地 川崎市川崎区東田町○番地
変更を生じた事項
従事医師、担当診療時間
変更前の概要(図面が必要な場合は変更前図面)
○× △□ 月~土 09:00~12:00、15:00~18:00
変更後の概要(図面が必要な場合は変更後図面)
○× △□ 月~金 09:00~12:00、15:00~18:00
☆○ ×△ 火~土 09:00~12:00、15:00~18:00
変更の理由 新規医師採用
変更年月日 平成22年12月11日 ※届出日以前の日付であること。
診療時間の変更などは
変更後10日以内の
届出が必要です。
スタッフの勤務時間について
社労士さんと
就業規則の打ち合わせも必要ですし、
広告告知なども必要です。
NTT電話帳に載せていると
変更のタイミングは
ほとんど半年から1年がかりに
なってしまいます。
診療時間の変更は
難しいですね。
書式は各保健所にご確認ください。
ネットで簡単に検索しただけでも
地域によってかなり書式が異なりますので、
決してネットで簡単にダウンロードして
提出をすることのないようにしてください。
ご参考になりましたら幸いです。
人気ブログランキングへ

コメント