2012/06/11
■開業つれづれ:「「全患者が生活保護者」34医療機関 大阪、不正調査へ」民主党・前原氏「かなりうさんくさい」
このように病院を利用した
貧困ビジネスがあるのですね。
ナマポを受診したようにして
診療報酬を不正請求、
一部を紹介料として
ピンハネされる、という仕組みでしょうか。
そうでなくても
医療費抑制のため
審査が厳しくなっているのに
こんなことやっていたら
絶対にばれるでしょうに。
生活保護の適正化必要=前原氏
時事ドットコム 2012/06/10-13:28
民主党の前原誠司政調会長は10日午前、NHKの番組で、社会保障と税の一体改革に関し、「生活保護を受けている人は医療の窓口負担がないが、80近くの病院が生活保護の人だけを対象に診療している。かなりうさんくさい」と述べ、生活保護受給者への社会保障給付を適正化する必要があるとの考えを示した。
前原氏は、「(生活保護受給者への)過剰診療、過剰投薬により一部では薬がインターネットに出回り、闇のビジネスみたいになっている」と指摘。「こういうことを適正化しない限り消費税を上げる理解にはつながらない」と語った。
「全患者が生活保護者」34医療機関 大阪、不正調査へ
asahi.com 2010年6月28日19時11分
http://www.asahi.com/special/08016/OSK201006280082.html
大阪市が生活保護受給者の代わりに医療費を支払う「医療扶助」により昨年11月~今年1月に診療報酬を受け取った大阪府内の医療機関のうち、患者の95%以上が生活保護受給者だった医療機関が72カ所あり、そのうち34カ所は全患者が受給者だったことが、大阪市の調査で分かった。同市は、不正な請求が行われたケースもあるとみて、調査に乗り出す。
医療扶助は、生活保護受給者が診療や薬の処方を受ける際、市区町村が患者に代わって医療機関に直接医療費を支払う仕組み。大阪市では2008年度の医療扶助は1129億円で、保護費全体の47%を占めた。制度を悪用して診療報酬や薬代を不正に請求するケースが起きており、医療扶助を狙った貧困ビジネスの存在も指摘されている。
大阪市は、府内の約1万3900医療機関が、同市の生活保護受給者を診察した際に社会保険診療報酬支払基金に提出した診療報酬明細書(レセプト)を分析した。
この結果、患者全員が受給者だった34医療機関のうち、最多の259人を診療した医療機関は3カ月で計8159万円の診療報酬を得ていた。72医療機関のなかには、受給者1人あたりの診療報酬がほかの患者より突出して高かったケースもあった。
同市幹部は「受給者が不自然に多かったり、診療報酬が非常に高かったりした医療機関に注目している。受給者に接しているケースワーカーの情報ともつき合わせ、実態を解明したい」と話している。
大阪市内では、同市浪速区の不動産会社が生活保護受給者約300人をアパートに囲い込んで保護費の大半を吸い上げ、同社が実質的に経営していた診療所に受給者を受診させて医療扶助の一部も同社に渡っていたという疑いが出ている。
>不動産会社が生活保護受給者約300人をアパートに囲い込んで保護費の大半を吸い上げ、同社が実質的に経営していた診療所に受給者を受診させて医療扶助の一部も同社に渡っていたという疑いが出ている。
生保を300人囲い込んで
保護費をなま絞り。
21世紀の囲い込み運動Enclosure Movement
ですね。
こんなアホなことが
通用しているようでは
何のために税金や年金を払っているのか
全くわからなくなります。
アメリカのようにフードスタンプに
してもいいのかもしれません。
ぽちっとな
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:ヒッグス粒子発見 「ヒッグス氏「おめでとう」 会場拍手やまず 」
- ■開業つれづれ:ネトウヨ「野田総理のマンガを作った」 今後の増税スケジュール
- ■開業つれづれ:「医師が脱法ハーブ吸引か 病院搬送、女性看護師も 意識もうろう」
- ■開業つれづれ:「「全患者が生活保護者」34医療機関 大阪、不正調査へ」民主党・前原氏「かなりうさんくさい」
- ■開業つれづれ:「寛仁さまの意識状態低下=肺・腎・肝機能も-彬子さま、予定早め帰国へ・宮内庁」
- ■開業つれづれ:「「脚がきれいで」スカート内盗撮した婦人科医師」
- ■開業つれづれ:毎日新聞 私も入れ墨入れてます!毎日刺青記者カミングアウト 「がんばっペン:多様性こそ社会 /茨城」
コメント