fc2ブログ

■開業つれづれ:GW読書編 「悪徳の栄え」「舟を編む」「動的平衡2」「遺体」「不愉快な本の続編」「末裔」「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

GW読書編。

大量に購入してある本を読みたいな、

と思っていますが、

どこまで行けるでしょう。



大脳がちょっと古典エッチ系を望んでいるのか、

こんな物が目の前にあります。


クリックするとアマゾンに飛びます。


悪徳の栄え〈上〉 (河出文庫)悪徳の栄え〈上〉 (河出文庫)
(1990/10)
マルキ・ド サド、マルキ・ド・サド 他

商品詳細を見る


やっぱり読むか。



「ナポレオン」読んでいると

時々登場しますし、時代背景がわかると思います。

ブログ記事はこちら↓

■開業つれづれ:革命軍 革命軍は地上最強ォォ 「ナポレオン獅子の時代 15」 オレがフランスだ
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1787.html


ナポレオン獅子の時代 1 (ヤングキングコミックス)ナポレオン獅子の時代 1 (ヤングキングコミックス)
(2003/10/24)
長谷川 哲也

商品詳細を見る


このマンガは半端じゃないほど人が死にます。

フランス、すごすぎ。

おすすめです。




えっと、いきなりずれました。

本屋大賞の「舟を編む」は良著でした。

本当に三浦しをんさん、上手いですね。

ほかの本もおすすめです。


舟を編む舟を編む
(2011/09/17)
三浦 しをん

商品詳細を見る



「まほろ」とか「風」とかいいですけど、

「妄想炸裂」を今読んでいます。

いやいや、暴走し過ぎ。


妄想炸裂(ウィングス文庫)妄想炸裂(ウィングス文庫)
(2003/11/07)
三浦 しをん

商品詳細を見る


…ここ、笑うところですから。




「動的平衡2」福岡伸一


動的平衡2 生命は自由になれるのか動的平衡2 生命は自由になれるのか
(2011/12/10)
福岡伸一

商品詳細を見る


は名著だと思います。

サイエンス系の方は読んでおいた方が

いいと思います。

さらっと目を通しただけなので

GWで再読したいな。







大震災関連では、

「遺体」


遺体―震災、津波の果てに遺体―震災、津波の果てに
(2011/10)
石井 光太

商品詳細を見る


あまりにも生々しい被害を

どのように表現できるのでしょう。


我々医療関係者は

死体と向き合うことに

比較的なれているように思います。








しかし、

あまりに大きな傷を

表現することは難しいのかもしれません。




地下鉄サリン事件が、

村上春樹の「アンダーグラウンド」でしか

表現できなかったように。


アンダーグラウンド (講談社文庫)アンダーグラウンド (講談社文庫)
(1999/02/03)
村上 春樹

商品詳細を見る




アメリカテロの911が

「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

の形でしか表現されなかったように。


ものすごくうるさくて、ありえないほど近いものすごくうるさくて、ありえないほど近い
(2011/07/26)
ジョナサン・サフラン・フォア

商品詳細を見る


アスペルガー症候群と思われる9歳の主人公。

彼が探す父。

原題、Extremely Loud and Incredibly Close

でアメリカのアマゾンを見てみるとわかるように、

現地での評価はまっぷたつに別れています。










さて、最後は絲山秋子さん。

これがまたいいんだ~!

「ばかもの」


ばかもの (新潮文庫)ばかもの (新潮文庫)
(2010/09)
絲山 秋子

商品詳細を見る


映画化もされましたし、

脚本がらみで裁判もあったりして

(たしかこれですよね?)

ちょっとだけ話題になりました。



ま、それより中身ですよ。

絲山さんの小説は比較的短い。

文章もあっさり。

でも凄いこと書いています。



ケヤキの木に縛られて、

ズボンを下げられて

フェラチオされて、

そのままいかされもせずに

寸止めで野外放置、って

ある意味、主人公最大の試練です(笑)。



ええと、それだけの本じゃないです。

「海の仙人」もすごいよかったですし、


海の仙人 (新潮文庫)海の仙人 (新潮文庫)
(2006/12)
絲山 秋子

商品詳細を見る





デビューの「イッツ・オンリー・トーク 」も

かなり吹っ飛んでいます。


イッツ・オンリー・トーク (文春文庫)イッツ・オンリー・トーク (文春文庫)
(2006/05)
絲山 秋子

商品詳細を見る





芥川賞の「沖で待つ」もいい雰囲気ですが、

ほかの作品も好きだ。




沖で待つ (文春文庫)沖で待つ (文春文庫)
(2009/02)
絲山 秋子

商品詳細を見る


というか、芥川賞作品だからといって

これから読まないほうが良さがわかるかも。

あ、エッセイも大変面白いので

エッセイがはまれば小説もはまる可能性大きいかも。

「絲的炊事記 豚キムチにジンクスはあるのか」

絲的炊事記 豚キムチにジンクスはあるのか (講談社文庫)絲的炊事記 豚キムチにジンクスはあるのか (講談社文庫)
(2011/01/14)
絲山 秋子

商品詳細を見る




GWはこれから

「末裔」と、

末裔末裔
(2011/02/16)
絲山 秋子

商品詳細を見る


「不愉快な本の続編」

不愉快な本の続編不愉快な本の続編
(2011/09)
絲山 秋子

商品詳細を見る


を読む予定。





どこまで読めるか、

それより

大量に買っていく本に

読書がどこまでついていけるか。



ご参考になりましたら幸いです。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

















関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30