fc2ブログ

■開業つれづれ:スタッフが無断欠勤したとき

さてさて、

困ったことが起こりました。






うちのスタッフの看護師さんが

長期無断欠勤中です。






看護師さんって

職場に対する責任感が

とっても強い方が多くて、

正直、無断欠勤とか

初めて見ました。






知り合いの美容室の社長さんに

話をしてみたら、

「ああ、うちでも結構ありますよ。

先月いた男の子、バックレちゃって。

給与支払日の翌日から

来なくなりました」


あらぁ…。

社長さんもいろいろあるんですね。


「2通りあるみたいで、

全然連絡取れなくなって、

夜逃げみたいになる人と、

気にせずに堂々と今まで通りの生活をしている人と

いるみたいですね。

今回の男の子は全く連絡取れませんね」


どうしたんですか。


「直接、家まで行ったけど

誰もいなくてあきらめました。

実家に連絡取りましたけど

実家の両親も連絡つかないと言ってました。

本当か、本人にそう言うように言われているのか、

分かりませんけれども」



世の中には色々な人がいますが、

職場放棄をされるなんて、

本当に困ったものです。






ということで、

バックレ看護師のスペック。




40歳代女性

既婚 夫(無職)、長男(高校生)の3人家族

住所 当クリニックのかなりそば





旦那さんが働いていなくて、

子供もいるので

もうちょっと謙虚に頑張れば、

と思っていたんですが

職場での態度は逆でした。




「うちのクリニック、レベル高いって聞いたけど

大したモンじゃないね」

なんてスタッフに言っていたようです。




前から働いているスタッフのことを

レベル低い、って面と向かって言ったので、

周りにいたスタッフはあきれ顔だったそうです。





こちらは粛々と事を進めていきます。




当院の就業規約には

「無断欠勤2週間で自然退職になる」

「無断欠勤の場合は、状況によって懲戒解雇になる」

と書かれていますので、

つらい思いも2週間まで。






郵便を送ることにしました。

特定記録、書留は

郵便局で書くのが面倒なので

ネットで登録しちゃいます

(本当は、無断欠勤している人の

字も手書きで書きたくない気分だから)。


日本郵便
トップ > Webプリント
http://www.post.japanpost.jp/lpo/webprint/

ログイン画面
https://webprint.post.japanpost.jp/webpri/services/GUR00000.jsp



ゆうパック

* ゆうパックラベル
* 着払ゆうパックラベル
o オプションサービス、ゴルフゆうパック、スキーゆうパック及び空港ゆうパックとしてはご利用いただけません。


ポスパケット

* ポスパケットラベル
o オプションサービスはご利用いただけません。


郵便物等(手紙・はがき・ゆうメール注1)

* 一般書留、簡易書留、特定記録郵便物等のあて名ラベル+受領証
* 普通郵便







今回のキモは、

「無断欠勤で14日間で(当院の規約は休日も含めて十四日)自然退職」

そして、

「給与を手渡しにする」

という連絡をすることです。




給与を支払わない、これは問題になります。

労働基準監督に行かれたら

100%、経営者が悪くなります。




給与を支払うけど、手渡しに変更、

というのが大事です。

これもいろいろあるので難しいところですが、

わたしは労働基準監督署に

直接電話して事情を説明して

文章を作ってみました。



今回は

書留と特定記録の

2通を出しています。


(続く予定)


クリックするとアマゾンに飛びます。
トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方
(2009/12/19)
井寄 奈美

商品詳細を見る



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

コメント

NoTitle

久々の更新ですね
私もクリニック開設3年目です。
人事はおそらくクリニック運営していく限り永遠の問題ですよね。
私は職員新規に募集するときに前の職場に電話取材します。
ここで「Aさんはそちらの職場で問題ありませんでしたか?」などのネガティブな質問は後日問題になる可能性があります。

私が質問するのは「Aさんの良い点はどんなところですか?」
「今後貴社に再度Aさんが募集されたときは採用されますか?」

この質問で全職場での評価が分かります。

今回の貴施設での無断欠勤は結果的に良かったのでは?
クリニックやスタッフの悪口言う輩が居座ったら、一番使える有能な社員が去って行くことでしょう。
今後の展開も後学のためお教えください

NoTitle

アルバイトではなく正社員でもそんな事あるのですね。
自分のほうが絶対必死に働くのに・・と思うフリーターでした。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -