fc2ブログ

■開業つれづれ:「日本新薬社員がハルシオン後発品を不正使用」



ツイッターはバカ発見器

と言われていますが、

そこら中でいろんな方が

自爆しております。



今回は日本新薬の社員。


探偵ファイル 飲み会で薬物を違法に使用!製薬会社社員が自慢
http://www.tanteifile.com/watch/2011/09/02_01/index.html

とか

痛いニュース
日本新薬の女子社員、不正入手した薬物「ハルシオン」を飲み会で使っているとTwitterで自慢

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1660724.html

あたりに詳しいかも。







製薬会社社員が同僚の酒にハルシオン混入


nikkansports.com 2011年9月7日9時2分
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110907-831496.html


 京都市の製薬会社「日本新薬」の男性社員が09年5月、処方された睡眠導入剤ハルシオンの後発品をいたずら目的で別の男性社員2人の酒に混ぜ、飲ませていたことが6日、分かった。同社の女性社員が短文投稿サイト「ツイッター」に書き込んで発覚。同社は2人を処分する方針だが、同時に厚生労働省に調査報告書を一方的に送付。厚労省担当者に「何の報告なのか?」と不審がられるなど、ドタバタぶりを露呈した。

 ツイッターに暴露する書き込みがあったのは8月29日。09年5月、日本新薬4 件の男性社員がハルシオンを酒に混入したことを、同社の女性社員がつぶやき、インターネット上をにぎわした。同社がネット上での騒動を知り、書き込んだ女性と薬を酒に混入させた男性に事情聴取。5日にホームページで謝罪文を掲載した。

 女性は「うちの社員、仲良い薬局からハルシオンの後発まとめ買いして飲み会の時に酒に入れたりしてるしな…危険過ぎ」「飲み会(泊まり)でのいたずらです(笑い)てか一歩間違えたらスーフリ並の犯罪なのに。さすがに女子には飲ませてませんでしたが、飲まされた上司は超死んでました」などとつぶやいた。ネット上のプロフィルから同社の女性社員であることが分かり、多くの掲示板で書き込みが乱立した。

 ただ、事実はちょっと違った。同社の社員数人が09年5月、1泊でプライベート旅行に行った。宿泊地での宴席で、不眠に悩む男性が正規に処方されたハルシオンの後発品を1錠ずつ他の男性2人の酒に混入。服用した男性2人は宴席後、すぐに寝てしまった。翌日、2人とも特に体調を崩す様子もなかったという。

 女性の書き込みは帰りの車中で、同乗した別の社員らが話していたことを想像で書いたことで、取引先の薬局から「まとめ買い」したものではなかった。

 同社広報部は5日午後、HP上に掲載した謝罪文のコピーを厚生労働省監視指導・麻薬対策課にファクス送付した。同課では「正規に購入した薬なので、我々の捜査対象ではない。あえていうなら傷害容疑で警察の管轄。ただ、これは会社として倫理的に処分する問題じゃないか」と同社からの意味不明の調査報告に首をかしげた

 同社広報部は「製薬企業の社員が、医薬品を使って不適切かつ不謹慎な行為を行ったことを深くおわびする。書き込んだ女性と酒に薬を混入した男性の2人を適正に処分する」と話したが「処分内容の公表は未定」とした。






日本新薬HP




2011年09月05日
ネット書き込みに関するお知らせ

http://www.nippon-shinyaku.co.jp/company_profile/news.php?id=1537


 先月末より、インターネット上で「日本新薬社員がハルシオン後発品を不正使用」という内容の書き込みが頻発しております。本件について社内調査を実施致しました結果、以下のような事実が判明致しましたのでお知らせ致します。

1.Twitterへの書き込みについて
 2011年8月29日、Twitterに、「当社社員が懇意にしている薬局からハルシオン後発品(以下、「本医薬品」)を不正に入手し飲み会の時にお酒に入れた」旨の書き込みを当社の女性社員が行いました。これは、2009年5月、社員有志で行った私的な宿泊付きイベントの帰りの車中で、前夜に行った男性数名の宴席での出来事について、同乗した社員が話していた内容を聞いて書き込んだものでした。従いまして、本人が直接目撃・体験したものを書き込んだものではありませんでした。

2.判明した事実関係について
 本医薬品をお酒に入れて飲ませた行為につきましては、ある男性社員が、同宴席において2名の男性社員のお酒の中に、安易な気持ちで1錠ずつ入れたことが判明致しました。しかしながら、本医薬品は、不正に入手されたものではなく、自身の治療の為に医療機関から処方されたものでした。
 本医薬品を飲まされた2名の男性社員につきましては、1名はその後間もなく、もう1名は引き続きお酒を飲んで就寝し、両名とも翌朝通常通り起床致しました。

 医薬品を取り扱う製薬企業の社員が、業務外の場面とはいえ、医薬品を使って不適切かつ不謹慎な行為を行いましたこと、衷心より深くお詫び申し上げます。
 当社と致しましては、関係者に対して適正なる処分を行うとともに、このような事態を二度と引起さないよう対応策をしっかり検討した上で、社員へのコンプライアンス教育と意識改革の更なる徹底を図って参ります。


                                                   以 上





ネットでは

ツイッターはバカ発見器

と呼ばれて、

いろんな人が晒されております。




ツイッターを含めて

情報管理ってとても難しいと思います。



Facebookは実名中心なんですが、

逆に一度、ネット上で汚名を着せられると

回復できないほど打ちのめされます。



Is Anyone Up?

とか(1)。

気がついたら

世界中に自分のヌードを

晒しているかも

しれません。






皆様、ご注意ください。





人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





(1)…ネタ元がちょっといかがわしくてすみません。

「怒りを買うと社会的に抹殺される」2ちゃん「鬼女板」の力
2011.09.05 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110905_30279.html

元彼・元カノのヌード画像を晒すサイト「Is Anyone Up?」が人気
http://kaigaigossip55.blog28.fc2.com/blog-entry-1011.html

関連記事

コメント

うp

ご立派な 逸物やら
ご自慢の 武勇伝やら

なんも持ち合わせのない
オラには 羨ましいかぎりだども
用心用心漏らさねように ハルンけあでも
飲むとするべ

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -