2011/08/24
■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(1)
■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し島田紳助さんは芸能界引退したようですが、
うちのノートPCもいきなり引退してしまいました。
おいおい。
2,3年前に購入したDELLノート Studio 1536。
ある日突然、
ウィンドウズの起動すら出来ず、
リカバリーディスクの方では
起動は出来るんだけど
リカバリーディスクで修復は
出来なさそう。
ウィンドウズの再インストールなら
残っているデータはかなり回収困難。
でも、このままじゃどうしようもない。
で、
外付けハードディスクのように
単純にノートのHDDを取り出して
他のPCにUSBで接続してしまおう、
とおもってやってみました。
マックと違って
DELLノート Studio 1536
の分解情報がほとんどないので
私個人のやりかたですので
ご了承ください。
必要なものは
ドライバー(普通のもの)
UD-505SA(2000円切ってました)
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA () タイムリー 商品詳細を見る |
USBでハードディスクを読み込む別のPC
ぐらいかな。
私自身は怖いから
ビニルの手袋をはいています。
1.最初にバッテリーを抜きましょう。
当然ながら電源も抜いておいてください。
コンデンサとか電源抜いても電圧残っているところもあるので
要注意です。

あ、写真大きかったですね。
でもこのままで行きます。
2.裏のねじをとります。
普通のプラスドライバでOKです。
こんな風にとれちゃいます。

で、開けるとこうなります。

続く
※なお、この方法で必ずデータが取り出せるわけではありません。
ハードディスク自体が故障している場合は
全くの徒労に終わることがありますのでご注意ください。
続きはこちらへ
■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(2)
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1899.html
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:マッキントッシュで三点リーダ「…」を入力してみる
- ■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(3)
- ■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(2)
- ■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(1)
- ■開業つれづれ:Lenovo と Bluetooth と MP630
- ■開業つれづれ:SugarSyncについて
- ■開業つれづれ:「Ana Somnia」 フラッシュアニメーション キモいです
コメント
ちょっとした 自慢ですが
疎いです
余命幾許も無い ぱそこが
ごろごろしておりますので
お写真参考にしながら
ゴム手に 鑷子 螺子回しで
生体解剖を試み
使えそうな臓器を取り出そうと
思っております
2011/08/24 11:14 by キュンキュン URL 編集