2011/08/20
■開業つれづれ:約4割の生徒が「暴力団は身近な存在」「暴力団は義理人情の人だと思っていた」「暴力団排除教室:7割が「不安」、中高生アンケート結果 県警、満足度を公表 /福岡」
福岡、すげーです。
こんな場所で医師やるって
きっと大変なんでしょうね…。
暴力団排除教室:7割が「不安」、中高生アンケート結果 県警、満足度を公表 /福岡
毎日新聞 2011年8月17日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110817ddlk40040237000c.html
県警は、4~6月に暴力団排除教室を実施した県内の中学・高校の生徒を対象としたアンケート結果を公表した。授業を通じ、生徒たちは「今まで暴力団は自分に関係ない存在だと思っていたが、話を聞いて誰にでも関係があるのだと思った」(中3)などと感じており、約4割の生徒が「暴力団は身近な存在」と回答した。
暴力団排除教室は、県暴力団排除条例に基づいた全国初の取り組みで、子供たちが暴力団に加入したり、暴力団犯罪の被害に遭うことを防ぐことが狙い。4月から「暴排先生」と称する臨時職員を中学・高校に派遣し、教室の実施校は7月末時点で246校(受講者数計10万166人)に上る。
アンケートは、そのうち6月末までに授業を実施した148校を対象に、無作為に選んだ生徒2万3662人に無記名で回答を依頼。授業内容の満足度や暴力団についての印象について尋ねた。
「暴力団は身近な存在か」との問いに、「とても身近」「どちらかといえば身近」と答えた生徒は計39%に上った。また、「暴力団の存在に不安を感じるか」との質問では、「とても感じる」(43%)▽「まあまあ感じる」(33%)で、計7割以上が不安を訴えた。暴排教室の満足度は「とてもわかりやすかった」「まあまあわかりやすかった」生徒が計97%に達した。
生徒たちからは「身近に暴力団がいると思うと、ぞっとする」(高3)▽「今まで暴力団は義理人情の人だと思っていたが、いけない人たちだと分かった」(中1)などの意見が寄せられた。
県警は年度内に県内すべての中学・高校計約550校で暴排教室を開く予定。
〔福岡都市圏版〕
もしかして
暴力団は
知らないうちに身近に迫っている、
みたいな別な意図での質問なのかもしれませんが、
>約4割の生徒が「暴力団は身近な存在」と回答した。
と書かれたら
福岡の中高生、どんだけよ、
って思います。
…それとも新聞記者の文章力がないのかな?
でも、
>今まで暴力団は義理人情の人だと思っていた
とか、暴力団は
福岡の中高生の
生活になじんでいる様子。
福岡の方々、
お疲れ様です。
人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- ■「考えに近い政党がわかるサイト」2013年参議院選挙
- ■開業つれづれ:約4割の生徒が「暴力団は身近な存在」「暴力団は義理人情の人だと思っていた」「暴力団排除教室:7割が「不安」、中高生アンケート結果 県警、満足度を公表 /福岡」
- ■開業つれづれ:シュレディンガーの総理
- ■開業つれづれ:「松本復興相、宮城県の村井知事を叱責」 医師の立場から
- ■開業つれづれ:「楽天ブックスが「キャンセルをキャンセル」、限定版商品など発送開始でユーザー再激怒」
- ■開業つれづれ:「11年度税制大綱 成長重視…企業に手厚く家計は実質増税」
- ■開業つれづれ:「はやぶさ イトカワ微粒子確認 「500点満点」の成果」
コメント
NoTitle
福岡はこんなところですので・・・仕方が無いのでは?
http://www.police.pref.fukuoka.jp/keiji/keiso/caution.html
2011/08/20 09:16 by MT URL 編集
NoTitle
高校生では、自転車に載っていると、普通に知らないチンピラから荷台を捕まれて、「3千円貸してくれ」と、よくカツアゲされました。ぶつかってきて、けじめつけろとか。
中洲の街で座っていたら、ボコボコに殴られた同級生もいました。
今は知りませんが、暴力団は普通に回りにいました。
二度と住みたくない街です。
2011/08/23 09:40 by dff URL 編集