fc2ブログ

■開業つれづれ:「「医師・米田」名乗る男性との一問一答 「違法は認識」「今は沖縄」「費用の500万円は蓄えで」」

医師って

毎日5時間ぐらい勉強したらなれるらしいです。



>中学1年のころから医者を目指して毎日5時間勉強していたので、
>免許を取ろうと思えば取れる





で、医師免許、とろうと思えばとれる

という人は

破傷風を診断して

エヘン

らしいです。

>腕が腫れ上がった男性が訪れたので破傷風と診断して薬を処方した。


おいおい。

破傷風のこと

知っているんでしょうか。








「医師・米田」名乗る男性との一問一答 「違法は認識」「今は沖縄」「費用の500万円は蓄えで」

産経ニュース 2011.8.14 09:11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110814/crm11081409120002-n1.htm

 「米田きよし」を名乗る男性が13日、産経新聞の取材に応じ、「違法は分かっていた」と話した。記者が知人に聞いた携帯電話にかけ「米田」と名乗った男性との主なやりとりは次の通り。

 --医師の資格は持っているのか

 「無資格でやった。違法なのは分かっていたし、裁きは受けるつもり」

 --なぜ治療をしたのか

 「最初は行方不明者の捜索をしていた。ただ支援活動をするうちに、被災地に医師が少ないことに気づき、必要だと思ってやった。後悔はしていない。中学1年のころから医者を目指して毎日5時間勉強していたので、免許を取ろうと思えば取れると思う」

 --医療器具はどこから調達したのか

 「聴診器などは医師免許がなくても買えるので自分で買った。処方箋が必要な薬もインターネット通販で買った」

 --ほかのの団体(リカバリー・フォー・ジャパン)の所属を名乗って名刺を配ったのはなぜか

 「その団体の代表から理事になってくれといわれてしたこと。団体と関係がないという代表の発言はうそ」

 --被災地をなぜ離れた

 「できることは全部やったと感じた。一緒に来ていた交際女性の精神状態もよくなかったので石巻市を離れた。もう戻ることはない」

 --警察とは連絡を取ったか


 「まだ捜査中だろうから連絡は取っていない。逮捕される前にきちんと自分で出向いて説明したい。ある程度警察も調べたお盆明け以降、いまいる沖縄県でやりたいことをやってから県警に出向いて話したい

 --ほかにも支援活動の経験はあるか

 「(地震があった)台湾や(内戦があった)スリランカにも食糧の配給活動などをしてきた」

 --国境なき医師団にいた、と話していたという人もいるが

 「国境なき医師団にはいないし、そういうことを話した記憶もない。日本語と英語しか話せない」

 --なぜ、偽名を名乗ったのか

 「周りに迷惑がかかるから。それ以上は言えない。韓国で生まれて、北海道で育って、最近は大阪府でFXのデイトレーダーで生計を立てていた」

 --被災地で印象に残っている出来事は

 「石巻市災害ボランティアセンターで、腕が腫れ上がった男性が訪れたので破傷風と診断して薬を処方した。1週間後に退院して『ありがとう』と言われ、やってよかったと思った」

 --支援活動の資金はどうまかなったのか

 「日本財団から100万円をもらった以外は、すべて自腹。500万円くらいかかっているが、蓄えがあるから大丈夫」







あれ?

韓国の方なんですか?




>韓国で生まれて、北海道で育って、最近は大阪府でFXのデイトレーダーで生計


なんだか。





石巻で無資格診療「米田」氏が電話で語る

河北新報 2011年08月16日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110816t13009.htm

 宮城県石巻市で医師資格がない男性が医師を名乗り、災害ボランティアのけがの治療などをしていたとされる問題で、この男性は河北新報社の電話取材に「逮捕状が出たら出頭したい」などと話した。
 石巻で名乗った「米田きよし」は本名で、外国の医師資格を保有していると主張。一方、市災害ボランティアセンターに提出した、実際には存在しない「医師国家資格認定証」は海外で偽造してもらったと語った。
 宮城県警は、医師法違反の疑いがあるとみて調べている。

 電話での主なやりとりは次の通り。

 ―医師免許は持っているのか。
 「日本のは持っていない。ほかの国のならある」


 ―「米田きよし」は本名か。
 「本名だ。読み方は『よねだ』だ」

 ―「医師国家資格認定証」は公的には存在しない。どこで作ったのか。
 「韓国でブローカーに頼んで、偽造してもらった」

 ―どのような「医療行為」を行ったのか。
 「血圧が高い人に薬を出したり、傷の手当てをしたりした」

 ―日本財団から受けた助成金100万円はどう使ったのか。
 「薬など治療に必要なものや、炊き出しの費用に使った。流用は一切していない」

 ―なぜ、医師を名乗ったのか。
 「被災地で困っている人たちを助けたかったからだ。悪いことはなにもしていない」

 ―地元の被災者に対しては。
 「自分の悪口を言う人はいないはずだ」

 ―警察が捜査している。
 「出頭するつもりだ。石巻はお世話になった人たちに迷惑が掛かるので、宮城県警本部に出頭するかもしれない。ただ、逮捕状が出ていない。被害者もいないだろう」







> ―医師免許は持っているのか。
 「日本のは持っていない。ほかの国のならある」




>「韓国でブローカーに頼んで、偽造してもらった」




他の国にしろ

医師としてはお粗末すぎです。






関連記事

コメント

つっこみどころ満載
しかし一番はマスコミで、この事件の報道では、○○と名乗る男 としか言わないこと。普通、日本人が犯人ならばずばっと実名報道。しかし現状は?

腕が腫れたら破傷風←ggrks

それはそうと、増田で感動的な投稿を見つけました!
キ○チの匂いが目にしみて、涙が止まりません!!

医師免許なんて必要なかったんや!


http://anond.hatelabo.jp/20110814053915

■米田きよしさんへ 感謝の言葉
診察していただいてありがとうございました。
あなたが診てくださったときの温かい手、やさしいまなざし、そして元気づけていただいた言葉
一生忘れません。
傷ついた心と体にどんなに染み渡って癒しを得ることができたか。
 
医者の免許なんてくそくらえです。
あの非常事態のときに手を差し伸べてくださったあなたの気持ちと行為に心から感謝します。
本当に本当にありがとうございました。
 
そして、出頭しないでください。
誰もあなたを恨んでいませんし、むしろ感謝しています。
 
あの非常時にいったい誰があなたを裁くことができたでしょうか。
 
もしあなたを裁判にかけるのであれば、不起訴嘆願の署名運動をします。
 
患者の一人より
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -