fc2ブログ

■開業つれづれ:「上小阿仁 再び無医村の危機 医師が退職願 中傷で心労か」



ネタ元は

Hekichinさん

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1833.html#comment13013

です。いつもお世話になっております。





相変わらずの

上小阿仁。




住民による嫌がらせや中傷があってまで

続ける意味が

どこにあるのでしょう。



そうでなくても

周辺地域の医師はどんどん

国策によって撤退しているのですから。





医師の僻地引き上げは

国の方針なので

医師が僻地から撤退=国の思惑通り

と言うことです。




住民が

こんな医師なんていらない

っていっているんだから

ご希望通り撤退すればいいのに。









上小阿仁 再び無医村の危機

2011年3月29日 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110328-OYT8T01034.htm

医師が退職願 中傷で心労か

 上小阿仁村唯一の医療機関である村立上小阿仁国保診療所の有沢幸子医師(66)が退職願を出し、受理されたことが28日、分かった。有沢医師は昨年、一部住民の嫌がらせが原因で辞意を示したが、住民の熱意で、その後、撤回した。今回は、健康上の理由だというが、今でも嫌がらせが続いていることが背景にあると指摘する村関係者もいる。後任探しは難航が予想され、再び無医村の危機を迎えた。(糸井裕哉)

 有沢医師は昨年9月、小林宏晨(ひろあき)村長に対し、「激務をこなせる体力がもうない」と退職願を提出した。小林村長は「土日を完全休診にする」「週2日は非常勤医に任せる」などの待遇改善策を提示して慰留に努めた。

 しかし、有沢医師は昨年末の検査入院で「現状が続けば健康維持は難しい」と診断されたことを挙げ、申し出を断った。意志は固いと判断した小林村長は2月下旬、受理した。退職にあたり、有沢医師は「後任に引き継ぐまでは頑張る」と話していた。

 有沢医師は当初、辞任の公表を望まなかったが、今月中旬に有沢医師から「いつ辞めるか分からないのに実情を知らせないのは村民に不誠実」との申し入れがあり、村は事実の公表と、ホームページ上での医師公募に踏み切った。また、退職願を受け、村は、有沢医師の負担を軽減するため、4月から秋田市立秋田総合病院長を週1回招いて、外科と泌尿器科の診療を実施する。

 有沢医師は2009年に赴任。年間約20日しか休診せず、夜間や早朝でも往診する献身的な診療で、住民から絶大な信頼を得た。その一方で、一部住民から、「平日に休むな」「患者を待たせすぎだろ」などの心無い中傷で心労が重なり、辞意を表明した。

 1週間で慰留を求める約800人の署名を集めた村民の熱意で翻意した。だが、その後も無言電話があり、年始に休診した際には「正月だからって休むのか」と嫌がらせの電話があるなど、有沢医師に対する中傷は続いたという。

 さらに、周辺自治体で医療機関が続々と縮小した影響などで、有沢医師のいる診療所では患者が急増。昨年は1日あたりで前年比約10人も増えた。

 村の担当者は「有沢先生は後任が決まるまで続けると言ってくれているが、夏までに医師を見つけないと先生が倒れる」と、後任探しに奔走している。

 だが、有沢医師のように村に移住し、急患や往診に即応できる医師の確保は困難だ。村では、常駐の医師が見つからない場合として、非常勤の医師を複数おいて、診療態勢を維持することも考えている。

 月一度、診療所に通っている山田ツル子さん(75)は「一人暮らしで移動手段が限られる私には診療所と有沢先生だけが頼り。無医村になるのは避けたい」と不安な表情を浮かべた。







以前は(1)、


>自費で照明を設置

したのに

>「税金の無駄使いをしている」と言い掛かり

を言われたり、



お昼にパンを買ったら

>「患者を待たせといて買い物か」

なんて言われたり、

>自宅に嫌がらせのビラ

をまかれたりで

本当に地元に嫌われている様子が

ありあり。





無言電話もかかってくるし

>「正月だからって休むのか」

なんて、正月に休んでいるやつに

言われたぐらいにして。



そこまでやられて

医療を提供する意味ないです。





どうしようもない

泥沼サイクル。





署名活動 

 ↓

住民が署名活動が無効だと気づく →そのまま→ 無医村

 ↓

住民による必死の受診抑制 → 逆に患者が増えた→ 無医村

 ↓

住民の医療理解の向上、行政の介入 → 中傷は止まず → 無医村 ←今ここ

 ↓

やっと医療現場が少し落ち着く → 応援なし → 無医村

 ↓

医師が体をこわす → 無医村

 ↓

医師の高齢化 → 無医村

 ↓

マスコミで情弱医師が釣られる

 ↓

最初に戻る



という感じでしょうか。




>もう、心無い村などと呼ばれたくない
(2)

なんて言っている人もいましたが、

結局、反吐が出るほど心無い村ですね

と言っておきましょう。




上小阿仁村に幸あれ。







人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





(1)
■開業つれづれ:「無医化危機 揺れる村 上小阿仁唯一の医師辞意」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1326.html

(2)
■開業つれづれ:「辞意撤回「頑張ってみます」 上小阿仁村の有沢医師「やめないで」署名600人」:追記あり
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1343.html












関連記事

コメント

牛馬の如し

餌ばっか食って
働きのねえもんは 鞭打って
追っ払ったほうが ええだよ

中国産でも韓国産でも なんぼでも あるべ

いやあ、誰も予測不可能な意外な結末でしたね(棒読み

アリバチhttp://d.hatena.ne.jp/naturalist2008/20110226/1298710626を掴んで刺されて、「馬鹿な!アリバチは刺さない筈!?」(間違って覚えていた)と、また掴んでまた刺されたオレ@小学校低学年男子より馬鹿ってどうよw?>有沢幸子医師(66)

まぁこんなのも誘因のひとつかも

統一地方選:’11年あきた 上小阿仁村長選 中田氏、出馬表明 /秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000105-mailo-l05
 任期満了に伴う上小阿仁村長選(4月19日告示、24日投開票)に、新人で村議の中田吉穂(よしお)氏(60)が無所属で立候補することを18日表明した。現職の小林宏晨(ひろあき)氏(73)が再選を目指して出馬表明しており、この2人による選挙戦となる可能性が高い。
 中田氏は米内沢高卒。99年の村議選で初当選し、現在3期目。村議会運営委員長や沖田面自治会会長、上小阿仁小・中学校後援会長などを務める。
 中田氏は同日開かれた村選管の村長選立候補予定者説明会に出席した後、出馬の意思を明らかにした。毎日新聞の取材に対し「現村政は気に入ったことしか手掛けず独善的だ」と批判。「公平で風通しのよい村政を目指す」と強調した。【田村彦志】

10万人当たりの自殺者数が日本一らしいので村民総出でレミングスしてるようなもんかと。

村人へ

因果応報。

やりすぎだろ

>有沢医師は2009年に赴任。年間約20日しか休診せず、夜間や早朝でも往診する献身的な診療で、住民から絶大な信頼を得た。

だから 相手がつけあがる。これはへき地医療に限った事ではありません。都市部でも一緒。献身的な治療が当たり前とナースも平然と深夜に医師を呼び付けるようになったのですよ。

胸熱

>「後任に引き継ぐまでは頑張る」

後任が見つからずに過労で倒れたら、
「患者を待たせといて入院か」
と言われるわけですね。わかります。

それは、ありがち

NoTitle

>>「後任に引き継ぐまでは頑張る」

じゃあ永遠に残留して今のままと同じ条件で働くぜって地元じゃ思うな。

もう 逃げて~~~~

鞭が足りない?

><>< 「後任に引き継ぐまでは頑張る」

もっともっと 苛めて欲しいってかぁ
底の見えねえ ドエムは 薄気味わるいぜ

この村の募集ページです

http://www.vill.kamikoani.akita.jp/forms/info/info.aspx?info_id=20645

つまり
60人の外来を毎日こなす
精査や入院の紹介先は皆無
休みほぼなし
年収まで書かれちゃって、それだけで村人の嫉妬も買う 
外来で「あんたは金いっぱいもらっているからな」とかネチネチ言われるのが目に見えている

つまり2000万(税込)で1年間 24時間丸々奴隷になれと

ふつうはお断り。
金が安くても、も少しまともな生活がしたいわ

2億なら行くやつはいるだろうね
韓国や中国から来るでしょうし

おれも2億ならば考えるね

石の端くれ いつの間にか石に、、。 さまへ

期間限らずにですか?

REX様

REX様

一年限りです。

契約は日割りにします。
更に山ほど条件付けます

とりあえず吉報が☆

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110425-OYT8T00214.htm

 によれば、新しい先生が見つかったようです。村長も選挙で代わったそうですし、さて今後はどうなるかな?ですね。

世の中って想像以上だ!

>新しい先生が見つかったようです。

ラスト見開きで新便器角刈り全裸美少年を踏み敷き!@華と修羅クラスの超展開w

>村長も選挙で代わったそうですし、

あの無駄にハイスペックな村長もお辞めになったんですかw
だがそこがいい!それもいい!それがいい!!


>さて今後はどうなるかな?ですね

このままでは間違いなく廃村・・・私の本能がそう言っている
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -