2011/03/25
■開業つれづれ:今ここにある恐怖 震災と自殺
延々と
震災について記事を書いていると
こんな事に気づいてしまったりもします。
この2つの記事を比べてみてください。
現時点での
震災での死亡・行方不明者は
2万7千人を超えています。
震災の犠牲者 大幅増のおそれ
NHK 2011年3月25日 4時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110325/k10014890301000.html
東北関東大震災の発生から25日で2週間になりますが、死亡した人は、これまでに確認されただけでも9811人に上り、警察に届け出があった行方不明者をあわせると2万7000人を超えています。これとは別に、津波で壊滅的な被害を受けた沿岸部の自治体の中には1万人を超える住民の安否が確認できなくなっているところもあり、犠牲者の人数は、今後、大幅に増えるおそれが強くなっています。
警察庁によりますと、東北関東大震災で死亡が確認された人は24日午後11時の時点であわせて9811人で、このうち東北地方では▽宮城県で5889人、▽岩手県で3025人、▽福島県で839人、▽青森県で3人、▽山形県で1人となっています。また関東地方では▽茨城県で20人、▽千葉県で17人、▽東京で7人、▽栃木県と神奈川県でそれぞれ4人、▽群馬県で1人となっていて▽北海道でも1人の死亡が確認されています。警察に家族などから届け出があった行方不明者は、これまでに確認されただけでも1万7541人に上り死亡した人とあわせると2万7000人を超えています。これとは別に、沿岸部にある岩手県山田町では人口が集中していた町の中心部が津波によって壊滅的な被害を受けており、警察が発表した行方不明者のほかに、町の人口の8割近くにあたるおよそ1万5000人の安否が確認できなくなっているということです。また、沿岸部や川沿いの集落が大きな被害を受けた宮城県石巻市は、これまでにおよそ2800人が行方不明になっていると発表していますが、行方不明者の人数は最終的に1万人近くに上る可能性があると推定しています。さらに、福島第一原子力発電所から半径20キロの地域では避難指示の対象となっているため、捜索活動が中断していて死者や行方不明者の人数ははっきり分かっていないのが現状です。このため、震災の発生から2週間たっても依然として人的被害の全容は把握できておらず、犠牲者の人数は、今後、大幅に増えるおそれが強くなっています。
さて、
日本での自殺者は
13年間連続、
3万人を超えています。
自殺者数、13年連続で3万人超
2011年01月07日 21:01 キャリアブレイン
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/31785.html
昨年の自殺者数は3万1560人で、前年からは1285人減少したものの、13年連続で3万人を超えたことが警察庁のまとめ(速報値)で明らかになった。
自殺者数は1998年に、前年を8472人上回る大幅な増加で3万2863人と初めて3万人を突破した。昨年の自殺者数は、98年以降では2001年の3万1042人に次いで少なかった。
男女別に見ると、男性は2万2178人で前年から1294人減少した一方、女性は9382人で9人増加した。
また、都道府県別では、東京が2938人(前年比51人減)で最多。以下は、大阪2031人(8人減)、神奈川1810人(25人減)と続いた。また、最も少なかったのは徳島の168人(14人減)で、鳥取178人(12人増)、福井201人(10人減)も少なかった。
毎年、
この日本では
震災級の自殺者がいるのです。
ちなみに
交通事故死はH21年度で4900人台です。
原因も
結果も
対応も
受け取り方も
何もかも違いますが、
数として
毎年、震災級の方々が
自殺でこの世を去っています。
改めて
今回の震災の被害の大きさと、
日々起こる自殺の大きな大きな
闇の深さに
改めて驚くばかりです。
亡くなられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。
人気ブログランキングへ

コメント
NoTitle
2011/03/25 12:23 by 風はば URL 編集
NoTitle
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
2011/03/26 02:42 by URL 編集
ほんとうに、未遂者や、死因不明の方を合わせると、どれくらいの人の数になるか。やっぱり自死って、思いのほか軽んじられるか、疎まれる最期なんでしょうか。
人ごとなんでしょうね、有名な芸能人さんが今回のように自殺防止のための寄付を募るとしたら、どれくらいの人がうごくでしょう…。
2011/03/29 01:28 by ミリメートル URL 編集