2011/03/23
■開業つれづれ:「歯科医師国試、合格率は71%」「医師国試、合格率は89.3%」
こっそり
医師国家試験と
歯科医師国家試験の合格発表が
されておりました。
歯科医師国試、合格率は71%
医療介護CBニュース 2011年3月22日(火)20時2分配信
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/33181.html
厚生労働省は3月22日、第104回の歯科医師国家試験の合格者を発表した。合格率は71.0%で、昨年の69.5%から1.5ポイント上昇した。
受験者数は3378人で、昨年の3465人から87人減少した。合格者は2400人で、男性1469人、女性931人。昨年より8人減少した。
合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、「領域A」(総論・各論1)130点満点中75点以上、「領域B」(各論2・各論 3)171点満点中104点以上、「領域C」(各論4・各論5)195点満点中101点以上、必修問題70点満点中56点以上(必修問題の一部を採点から除外された受験生は、総点数の80%以上)で、禁忌肢問題選択数が2問以下。
歯科医師国家試験は2月5、6日に実施された。
医師国家試験は
18日に発表されております。
医師国試、合格率は89.3%
医療介護CBニュース 2011年3月18日(金)16時45分配信
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/33127.html
厚生労働省は3月18日、第105回医師国家試験の合格発表を行った。合格率は89.3%で、昨年の89.2%から大きな変化はなかった。
受験者数は8611人で、昨年の8447人から164人増加した。合格者は7686人で、男性が5187人、女性が2499人。
合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、一般問題は197点満点中127点以上、臨床実地問題は588点満点中368点以上、必修問題は200点満点中160点以上(必修問題の一部を採点から除外された受験者は、総点数の80%以上)で、禁忌肢問題選択数が3問以下。
医師国家試験は2月12-14日に実施された。
医師国家試験の
各大学の合格率は
ここが参考になるかもしれません。
TECOMNET-医師国家試験対策インターネット予備校
http://www.tecomnet.jp/op/105/105gj01.asp
ともあれ、
皆様ご苦労様でした。
合格者のなかにも
被災された方もいらっしゃるかもしれませんし、
研修先の病院が
機能していない方もいらっしゃるかもしれません。
皆様のご健康と
さらなる飛躍をお祈りいたしております。
願わくは
この医療というフィールドで
お会いできる事を
心待ちにしております。
人気ブログランキングへ

コメント