2011/02/25
■開業つれづれ:「院内暴力対応学ぶ 済生会病院で護身術講習」
>病院は、人の出入りが多い。
って、
人の出入りが多かったら
危ないわけじゃなくて、
病院だから
わがままな人が大量にいる、
ということです。
人の出入りが多いだけなら
スーパーやデパートは
店員さんみんな
重装備の自衛隊並みの装備にでもならないと
立ち向かえないんじゃないですか?
人気ブログランキングへ

院内暴力対応学ぶ 済生会病院で護身術講習
2011/02/24
http://www.shizushin.com/news/local/central/20110224000000000047.htm
静岡済生会総合病院(静岡市駿河区)は22日、静岡南署の協力を得て、同院で職員を対象にした護身術講習会を開いた。医師や看護師など約40人が、院内暴力や不審者への対応策を学んだ。
同署の署員が講師を務めて、不審者をさすまたで押さえつけたり、警杖(けいじょう)で突いたりする方法を指導した。腕をつかまれた場合に簡単に振りほどく方法も実演し、参加者は2人一組になって熱心に練習を繰り返した。
受付で働く医事課の南條純子さんは「病院は、人の出入りが多い。いざという時に、自分と患者の身を守れるよう、講習を参考にしたい」と話した。
腕の振りほどき方を練習する参加者=静岡市駿河区の静岡済生会総合病院
>不審者をさすまたで押さえつけたり、警杖(けいじょう)で突いたりする方法を指導
って、有効なんですかね。
さすまたや警杖(けいじょう)
を病院に常備していたら
それだけで報道されてしまいそう。
合気道をマスターしようというより
いっそのこと
アメリカのように
スタンガン配備したほうが
潔いです(1)。
(1)
■開業つれづれ:「乱暴な患者はスタンガンで鎮圧…アメリカ」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1485.html
人気ブログランキングへ

コメント
NoTitle
既にスーパーやデパートなどでは退職された警察官が活躍していますし。
2011/02/25 09:50 by Seisan URL 編集
スタンガンでもいいけど
そんなのその道のプロのお仕事では?(今時どこでも警備くらい置いてるはず)
2011/02/25 11:56 by すぴか URL 編集
適切な治療受ける「期待権」訴訟、原告逆転敗訴
千葉勝美裁判長は「期待権の侵害を理由とした患者への賠償責任は、医療行為が著しく不適切だった場合に限って検討されるべきだ」との判断を示した上で、このケースでは「医師はレントゲン検査を行っており、著しく不適切だったとは言えない」と指摘。300万円の賠償を命じた2審・広島高裁判決を破棄し、請求を棄却した。男性の逆転敗訴が確定した。
判決などによると、男性は1988年、仕事中に左足を骨折、同病院で手術を受けた。その後、左足の腫れを訴えて97年に再受診したが、執刀医師は治療を行わず、後遺症が残った。2審は、医師が別の専門医に紹介する義務を怠ったとして期待権侵害を認めていた。
(2011年2月25日12時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110225-OYT1T00422.htm?from=main3
2011/02/25 13:04 by demian URL 編集
もしもこんな講習会があったら
http://www.youtube.com/watch?v=DZUIfT-oHv0
笑えるのですが・・・。
2011/02/25 17:20 by rokutan URL 編集
when
uh uh uh ......ってか
2011/02/25 18:15 by 横文字だけだと拒否された URL 編集