fc2ブログ

■開業つれづれ:「院内暴力対応学ぶ 済生会病院で護身術講習」








病院は、人の出入りが多い。

って、

人の出入りが多かったら

危ないわけじゃなくて、

病院だから

わがままな人が大量にいる、

ということです。




人の出入りが多いだけなら

スーパーやデパートは

店員さんみんな

重装備の自衛隊並みの装備にでもならないと

立ち向かえないんじゃないですか?








人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






院内暴力対応学ぶ 済生会病院で護身術講習

2011/02/24
http://www.shizushin.com/news/local/central/20110224000000000047.htm

 静岡済生会総合病院(静岡市駿河区)は22日、静岡南署の協力を得て、同院で職員を対象にした護身術講習会を開いた。医師や看護師など約40人が、院内暴力や不審者への対応策を学んだ。
 同署の署員が講師を務めて、不審者をさすまたで押さえつけたり、警杖(けいじょう)で突いたりする方法を指導した。腕をつかまれた場合に簡単に振りほどく方法も実演し、参加者は2人一組になって熱心に練習を繰り返した。
 受付で働く医事課の南條純子さんは「病院は、人の出入りが多い。いざという時に、自分と患者の身を守れるよう、講習を参考にしたい」と話した。


腕の振りほどき方を練習する参加者=静岡市駿河区の静岡済生会総合病院





>不審者をさすまたで押さえつけたり、警杖(けいじょう)で突いたりする方法を指導



って、有効なんですかね。



さすまたや警杖(けいじょう)

を病院に常備していたら

それだけで報道されてしまいそう。





合気道をマスターしようというより

いっそのこと

アメリカのように

スタンガン配備したほうが

潔いです(1)。










(1)
■開業つれづれ:「乱暴な患者はスタンガンで鎮圧…アメリカ」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1485.html



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




関連記事

コメント

NoTitle

いやあ、警察の方も退官後の天下り先が必要ですし、ちょうどいいんじゃありませんか?

既にスーパーやデパートなどでは退職された警察官が活躍していますし。

スタンガンでもいいけど

何で医師や看護師が暴漢と対峙しなきゃいけないのかわかりません。

そんなのその道のプロのお仕事では?(今時どこでも警備くらい置いてるはず)

適切な治療受ける「期待権」訴訟、原告逆転敗訴

 医師が必要な検査を怠り、患者として適切な治療を受ける「期待権」を侵害されたとして、山口県内の男性が県内の病院に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が25日、最高裁第2小法廷であった。


 千葉勝美裁判長は「期待権の侵害を理由とした患者への賠償責任は、医療行為が著しく不適切だった場合に限って検討されるべきだ」との判断を示した上で、このケースでは「医師はレントゲン検査を行っており、著しく不適切だったとは言えない」と指摘。300万円の賠償を命じた2審・広島高裁判決を破棄し、請求を棄却した。男性の逆転敗訴が確定した。

 判決などによると、男性は1988年、仕事中に左足を骨折、同病院で手術を受けた。その後、左足の腫れを訴えて97年に再受診したが、執刀医師は治療を行わず、後遺症が残った。2審は、医師が別の専門医に紹介する義務を怠ったとして期待権侵害を認めていた。

(2011年2月25日12時56分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110225-OYT1T00422.htm?from=main3

もしもこんな講習会があったら

こんな講習会だったら、

http://www.youtube.com/watch?v=DZUIfT-oHv0

笑えるのですが・・・。

when

she grabs my cxck.

uh uh uh ......ってか
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -