fc2ブログ

■開業つれづれ:医療の優先順位が変わります 「医療滞在ビザの患者が初来日」 日本人が一番最後





観光医療とか

外国人患者さんの受けいれ

とか、

へーと思ってみているかもしれませんが、

”医療の優先順位が変わった”

ということに気づいているでしょうか?





お金を出す外国の方が一番優先。

観光医療の方は

観光しながら検診ということで

スケジュールがタイトだから、

なお優先。





おまけに

救急車が入って内視鏡の時間が遅れました、

とかあったら

旅行代理店から烈火のごとくクレームが来るでしょう。





日本人の救急搬入より

海外の観光+検診

の方が優先されるのです。









人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






医療滞在ビザの患者が初来日



NHK 2011年2月21日 20時12分

http://www.nhk.or.jp/news/html/20110221/k10014200861000.html

日本で医療を受けたいという外国人のために、先月、「医療滞在ビザ」が新たに設けられたのを受けて、このビザを使った初めての患者となる中国人の男性が、足の手術を受けるため、21日、来日しました。

医療滞在ビザを使った初めての患者として来日したのは、中国の上海に住む陸海華さん(31)です。

医療滞在ビザは、がんの検査や病気の治療で来日を希望する外国人を積極的に受け入れ、医療を新たな成長分野にしようと、国が先月、創設しました。

このビザで来日した外国人は、これまでの2倍の6か月の滞在が可能になったり、最大で3年間、何度でも来日することが可能になったりするため、長期間のケアが必要な治療を受けることもできます。

陸さんは、交通事故でけがをした足の手術が必要だということで、羽田空港に到着したあと、東京・大田区の東邦大学医療センター大森病院に入院し、医師の診察やエックス線写真の撮影などを受けていました。

陸さんは「日本の病院でしかできない手術と言われ、来ました。足が悪いと働けないので、早くよくなりたい」と話していました。

日本で高度な医療を受けたいという外国人は、中国やロシアなどの富裕層を中心に増えており、ビザの創設によって、日本を訪れる外国人を増やし、経済的な効果を高めることが期待されています。








ちょっと前まで

「ベットの利用率が悪いのは信じられない」

という論調があったのを覚えているでしょうか?

日本医療は非経済的で

ガンガン患者さんを回転させるべきだ、

ということです。





総務省は回転率の低い病院を

つぶしていく方針です(1)。




逆に言うと

現場の余力=無駄

という考え方です。





無駄がなく、

余力がないところに

海外のお金を持った人が来る。

日本人の救急医療は

日本の制度では赤字垂れ流し。

救急患者さんが来るたび

ため息をつくのは

「慈善事業を強制されているから」

に他なりません。





海外の方の検診スケジュールが狂ったら

クレーム続出でしょう。

中間の旅行代理店は

めちゃくちゃおこるでしょうね。








日本の医療に余力をなくして、

さらに金儲けしろ、

と言っている政府。




その分のしわ寄せは

日本人である住民に来るわけです。

このニュースの意味するところは

日本人の医療の優先順位が

一番最後に回ったことを

意味することに

どれくらいの人が気づいているでしょうか。



















人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




(1)
■総務省による、公立病院の廃止・縮小計画 ”全国つぶす病院候補”一覧(1)
http://ameblo.jp/med/entry-10056016668.html

■総務省による、公立病院の廃止・縮小計画 ”全国つぶす病院候補”一覧(2)
http://ameblo.jp/med/entry-10056023971.html




















関連記事

コメント

NoTitle

今朝(2/22)のNHKニュースでも医療ツーリズムを取り上げてました。

司会の締めの台詞が、

「・・・(中略)、医療界では期待が高まってます」

って、どこのだれが!?

NoTitle

医療ツーリズムで要求されるであろう高額な薬や医療機器を販売している「医療業界」の期待でしょうね。もちろん。

消費税をとりましょう

外国からの医療は自費なんですからがっつりと請求したらいいんです。そして、人件費にちゃんとしたお金をつぎ込む。

Bugsy

>日本人の医療の優先順位が一番最後

当然ですよ。そういうシステムを作ったのは国ですから。
医師がいつまでも善意のかたまりで対価を要求するのがおかしいとする国民も同罪です。

こんな記事がありました

こんな記事がありました。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49611
名古屋(?)での遺体放置事件みたいなのが頻発するんでしょうね。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -