2011/01/31
■開業つれづれ:裁判経験26%ってどんな職場? 「産婦人科医の1割、気分障害や不安障害に悩む 学会調査」
しかしまあ、
大変な数字です。
訴訟を起こされたことがある率が
26%ってどんなやくざな職業よ?
4人に1人が訴訟されているって、
よっぽど恨みを買う職業なんでしょうね。
以前、
ブログを始めたばかりの
2006年に簡単な
産科医の生涯訴訟率を34%と推計
しましたが、
本当にそんなことに
なっているようです。
人気ブログランキングへ

産婦人科医の1割、気分障害や不安障害に悩む 学会調査
asahi.com 2011年1月30日
産婦人科医の8.4%が気分障害や不安障害を抱えている可能性がある。医療事故や紛争などを経験した産婦人科医は8割いた。30日開かれた日本産科婦人科学会のフォーラムでそんな調査結果が報告された。
同学会は2009年末から10年春にかけ、会員の産婦人科医を対象に労働環境や私生活などを調べた。1300人から回答があった。
女性医師の7.7%、男性医師の8.9%が、臨床的に問題になるほどの気分障害や不安障害があると判定された。職業を限定しない日本人一般を対象にした同じ検査では1.8%で、それよりも高率だった。
気分障害や不安障害は、年収の少なさ、勤務時間や当直など労働量の多さのほか、仕事で自己決定ができない、子どもが少ない、といった項目と相関関係があった。仕事への満足感とは、逆の相関関係があった。
このほか、医療事故や紛争を経験して悩んだことがあると回答した医師はほぼ8割。裁判経験がある医師は女性13%、男性26%だった。(大岩ゆり)
こんな訴えられるヤクザな
商売ありません。
早めに撤退するしかありません。
人気ブログランキングへ

(1)
2006-07-22 22:00:50
産科を閉じて 産科医生涯訴訟率 34%
http://ameblo.jp/med/entry-10014881918.html
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:希望しない人にも出す義務 「明細書の発行、医師と患者の評価に差-神奈川県保険医協会の全国調査」
- ■開業つれづれ:出産費用はいつ支払われるか 「「産科は資金繰りの危機脱した」-出産育児一時金受取代理で」
- ■開業つれづれ:津では自分の体に責任を持っていなかったらしい 「「患者自身が責任持つ姿勢を」 津で地域医療シンポ」
- ■開業つれづれ:裁判経験26%ってどんな職場? 「産婦人科医の1割、気分障害や不安障害に悩む 学会調査」
- ■開業つれづれ:追悼 今敏監督 「セラフィム」 原案・押井守
- ■開業つれづれ:「医療者の自己犠牲は限界 公・互・自助の費用分担を」
- ■開業つれづれ:読み違えたから中国から医師輸入 「医師需給見通し「長谷川データ」を反省-文科省・医学部定員検討会で同氏」
コメント
NoTitle
多分、日本において最も訴訟率の高い職業でしょうね。
これ以上高い職種を思いつきません。
なにせ、他の職種では、たいてい訴訟を抑制できるようなシステムがちゃんと構築されています。
飛行機事故ですらそうです。
もう辞めるしかないでしょうね。
2011/01/31 12:20 by Seisan URL 編集
by良識ある一般市民の皆さんw
じゃないとそんなに訴えられるわけないだろ。常識的に考えて。
2011/01/31 19:02 by ててれけ URL 編集
存在自体が罪
2011/01/31 23:27 by REX URL 編集
患者様は
イチャモンレベルの提訴には、何らかのペナルティがあってしかるべきだと思います。
2011/04/13 15:33 by Dr.S URL 編集