fc2ブログ

■開業つれづれ:朝日「話題の「ホメオパシー」新入門セミナー」 「「ホメオパシーで長女死亡」助産師と母親和解 山口地裁」





朝日新聞で、

話題の「ホメオパシー」新入門セミナー 
由井 寅子JPHMA会長が1月10日(月・祝)全国7会場同時中継講演!

www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201101070010.html

という記事が一瞬流れました。





話題の、

って悪い意味で

話題なんですが、

なんでも飯のタネになるのは

すごいことです。








報道関係者各位
プレスリリース
2011年01月07日

カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー

話題の「ホメオパシー」新入門セミナー 

由井 寅子JPHMA会長が1月10日(月・祝)全国7会場同時中継講演!


カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(学長:由井 寅子、以下 CHhom)は、ホメオパシー(同種療法)における治癒のメカニズムや活用法、魅力などを解説する入門セミナー講演を札幌、東京、名古屋、京都、大阪、福岡、沖縄のCHhom各校で1月10日(月・祝)TV同時中継いたします。

セミナー詳細サイト: http://www.homoeopathy.ac/11reserve/20110110.php


“「ホメオパシーは荒唐無稽、非科学」と断定”。日本学術会議が異例の会長談話を発表し、医療現場でのホメオパシーの活用にモノ申しました。
今、話題になっているホメオパシーとは・・・?これまで、一般にはあまり知られていなかったホメオパシーが、日本では急に報道で取り上げられ、ポピュラーになりました。今回、国際的にも著名なホメオパスとして活躍中の由井 寅子(日本ホメオパシー医学協会会長)が、ホメオパシーでどのように自然治癒力が触発され、どのように心や体の様々な不具合や病気を克服していくのか、その治癒のメカニズム、その活用法や魅力などを、1月10日(日)の新春講演にて、初心者の方にもわかりやすく解説します。

本講演を皮きりに春の講演を順次開催し、1月15日(土)には、ドイツ シュスラー博士発見の生命組織塩のホメオパシー講演を全国で実施します。
(詳細はCHhomウェブサイト http://www.homoeopathy.ac/ にて)


【セミナー概要】
講師  : 由井 寅子 CHhom学長
タイトル: とらこ先生のホメオパシー入門
開催日時: 2011年1月10日(月・祝) 10:00~12:30
開催場所: 札幌、東京、名古屋、京都、大阪、福岡、沖縄のCHhom各校(TV同時中継)
参加費 : 一般 2,000円 / とらのこ会員 1,500円
参加方法: 事前予約制 ※必ずご予約が必要となりますのでご了承ください。
お申込み: http://www.homoeopathy.ac/11reserve/20110110.php
講演内容: 1.由井のホメオパシーとの出会い
      2.ホメオパシー誕生の歴史
      3.同種療法の起源
      4.バイタルフォースとは
      5.人間とは何か
      6.希釈震盪の技術
      7.ホメオパシーの安全性
      8.2つの病気 急性病 / 慢性病の違い
      9.慢性病の好転反応と治癒の方向性
      10.ホメオパシー症例集

≪由井 寅子(ゆい とらこ)~講師紹介~≫
1953年生まれ。英国で潰瘍性大腸炎きっかけにホメオパシーと出会う。たった4粒の砂糖玉で症状が完治し、これをきっかけで、ホメオパシーを勉強、日本人で初めて英国ホメオパシー医学協会(HMA)のホメオパスとなり、以後、英国で開業後、日本でのホメオパシーの普及に尽力。今やインナーチャイルド、発達障害などの難治疾患への応用では世界から注目されるホメオパシー療法家、カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)学長として、またホメオパスとして療法、教育、学術交流、執筆活動など行う。


【ホメオパシーについて】
ホメオパシーは、心、体を癒すホリスティックな健康法の代表で、物質的な副作用もなく、国際的に老若男女を問わず広く利用されています。2001年には WHOから広く世界的に利用されている医療法と認められ、主な統合・補完・代替医療の一つと認知されるホメオパシー。インドではマハトマ・ガンジーが唱導、現代医学、アユルヴェーダと並び第1医学とされました。欧州では1億人以上が健康法として愛用しているホメオパシー。なぜ、日本の科学界や医療界が、ホメオパシーが欧米のように広がることを恐れ、今のタイミングで一斉に叩いたのか。その背景を知るには、まずホメオパシーそのものが何かを知らなければなりません。
欧州のオーガニック農法では、ホメオパシーはハーブ療法とともに動物のケアへのファーストチョイスです。ペットなど動物の健康ケアでもポピュラーです。ドイツで発祥後、200年の歴史と実践を持ち、世界へ普及した事実と動物ケアでポピュラーな療法となっている事実を知れば、ホメオパシーがプラシーボ以上の療法であることは明らかです。


≪カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー 2期生募集中!≫
現在CHhomは、2期生を募集中です。
入学・入試・学校案内についての資料請求を承っています。
CHhomウェブサイト: http://www.homoeopathy.ac/

≪オープンキャンパス≫
1月9日(日)10:00~13:00は、由井学長講師で動物コースオープンキャンパス開催予定。













助産師も大量に加わっている

ホメオパシー。




新興宗教にも似た

危うい構図が

ここにあります。







年末にこんな和解がありました。

和解したら

すぐに行動、

なるほどね。








「ホメオパシーで長女死亡」助産師と母親和解 山口地裁

asahi.com 2010年12月22日8時10分

http://megalodon.jp/2010-1222-1914-55/www.asahi.com/national/update/1222/SEB201012210082.html


 生後2カ月の長女が死亡したのは、ホメオパシーという民間療法をする助産師が適切な助産業務を怠ったためだとして、山口市の女性(33)が助産師を相手取り、約5600万円の損害賠償を求めた訴訟で、助産師側が女性に和解金を支払うことで合意したことが21日、分かった。和解金は数千万円とみられる

 同日、山口地裁で双方の代理人弁護士と裁判官が話し合い、和解が決まった。関係者によると、和解には「内容を口外しない」との条件が含まれており、和解の理由や金額について、双方の代理人は「話すことはできない」と答えた。

 訴状によると、女性は2009年8月、この助産師の指導のもと自宅で長女を出産した。しかし助産師は長女に、出血症を予防するためのビタミンK2シロップを投与せず、長女は同年10月、ビタミンK欠乏性出血症による硬膜下血腫を発症して死亡した。

 女性は、助産師が、母子手帳にあるK2シロップの投与欄「投与した」とうその記録をしていたことや、K2シロップを投与しない場合の危険性を説明しなかったとし、「助産師の過失により長女は死亡した」と主張した。助産師側は、K2シロップの代わりに、ホメオパシーで飲み薬のように使われている特殊な砂糖玉「レメディー」を与えていたと説明していた。(伊藤和行)






かなり早い段階での

和解になったわけです。




数千万払ってでも

止める意味がある、

と思ったんでしょうか。





(1)にあるように

半ば公然とビタミンK2を否定し

砂糖玉を与えることを

奨励している団体です。





信じている方々は

ぜひ200年前の医療レヴェルで

治療を行っていてもらいたいものです。




その際には

信じていない人を巻き込まないことと、

現存の医療機関にトラブルを持ち込まないこと

が大原則です。





先日、

うちにもひとり来ましたが、

「西洋医学の薬はダメです!」

と言い放ちました。





…じゃあ、我々にどうしろと?

きっと治らないので

本人が混乱したまま受診したのだと思いますが、

こちらとしては

混んでいる外来での

西洋医学とホメオパシー問答は

大迷惑でした。











(1)
■開業つれづれ:「「ビタミンK与えず乳児死亡」母親が助産師提訴」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1472.html


■開業つれづれ:ホメオパシーではやはりビタミンK投与を勧めていない
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1523.html









関連記事

コメント

バカは死んでも

1)治らない
2)金になる
3)名を残す

週刊朝日

対談によく出てるよね、帯津良一。
 新春ビック対談w 黒柳徹子と。
「死ぬのも悪くないんじゃないか」だと。

そんなこと言わずにさっさと死んじゃって下さい。
悪く無ないどころか、世の中のためにはその方が良いんだって。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -