2010/12/27
■開業つれづれ:「インフルエンザ流行入り 新型→妊婦・子供/季節性→高齢者」
インフルエンザの
シーズンになってきました。
みなさま、ご注意ください。
インフルエンザ流行入り 新型→妊婦・子供/季節性→高齢者
産経新聞 2010年12月27日(月)7時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000107-san-soci
■「すべての年齢層で注意を」
今季のインフルエンザが流行入りを迎えた。昨シーズンの流行は新型一色だったが、今季は季節性と新型が混在した形で流行しそうだ。新型では妊婦や子供の重症化に注意が必要だったが、季節性インフルでは高齢者にハイリスクとなる。厚労省も「今年は、すべての年齢層で注意が必要」と呼びかけている。
▼集団感染に警鐘
国立感染症研究所によると、現在、最も流行しているのが季節性インフルの「A香港型」というタイプ。これまで検出された63%がこのウイルスだ。
北里大医学部の和田耕治講師は「A香港型は高齢者で重症化することが多く、高齢者施設などは集団感染に注意が必要」と話す。11月にも秋田県の病院で50人以上が集団感染し8人が死亡する事案が発生している。このまま「A香港型」が流行すれば、平成18年以来4年ぶりの本格的な流行となり、厚労省は「大きな流行になる可能性もある」と注意を呼びかける。
▼従来にない特徴
一方、昨シーズン流行した新型インフルにも依然、注意は必要だ。毒性こそ低かったが、子供が感染後に肺炎や脳症を発症し、救急搬送されるケースが多発。海外では妊婦の死亡例が相次ぐなど、従来の季節性にはみられない特徴を持っていた。
現在検出されている34%が新型で、国立感染症研究所感染症情報センターの安井良則主任研究官は「診察では『A香港型』か新型かまでは識別できない。家に帰ってから、容体が急変するようなことがあったらすぐに医療機関に連れていくことが大切」と話す。
▼新薬も登場
対策として最も有効なのがワクチンだ。昨年は接種時期にワクチン供給が間に合わず混乱したが、今年は約5800万人分が用意されており、厚労省も「十分な量が確保できた」としている。今季のワクチンには、季節性と新型の両タイプが入っており、1回の接種で両方が予防できる。
明るい話題は、新たな治療薬の登場だ。これまで「タミフル」と「リレンザ」という2種類しかなかったが、今年に入って塩野義製薬の「ラピアクタ」と第一三共の「イナビル」が承認され、使えるようになった。
「タミフル」や「リレンザ」は1日2回、5日間服用する必要があったが、今年登場した2つの薬は1回の投薬で効果が得られる。特に「ラピアクタ」は点滴で投与するタイプで、薬が飲み込めない高齢者などにも使える。
厚労省感染症情報管理室の中嶋建介室長は「ワクチンを早めに接種して、手洗いやうがい、マスクなど基本的な感染症対策を行ってほしい」と呼びかけている。
うちではラピアクタ、
使用できるようにしました。
なぜって?
当然、自分か職員が
インフルになったらすぐに使えるようにですw。
ラピアクタは
一包ごとの製品です。
値段も結構いい値段ですから
総合病院でなければ
1つだけ在庫するか、
近くの卸さんに
在庫しておいてもらって
すぐに持ってきてもらう、
というのも手かもしれません。
値段も高いので
在庫するかどうかは
検討中。
でも、流行ると
在庫切れって、
よくあるパターンですから、
ちょっと心配です。
使用期限も長くなってきたようですから、
ちょっとだけ
在庫とっておこうかな。
年末年始、
体調にはお気を付けください。
コメント
八重山病院内科医8人退職
http://www.y-mainichi.co.jp/news/17425/
(八重山毎日新聞)
>中山市長らの要請に伊江局長は、「できるだけ協力をしていく」としたうえで、「人材確保のためには待遇改善などを含め、地域や県で互いに知恵をしぼっていかなければならない」と理解を求めた。
金は出さないけど何とかしてねってことのようで。
ボーナスカットだの、当直手当(これだってねぇ)の予算はつけないだの素敵な政策を次々やってくれるものだから、琉球大学の消化器内科・呼吸器内科撤退という話になって他の内科医にも波及したということのようです。中部病院の医師を派遣するということらしいけど、あそこだって人手が足りてるわけじゃないですけどね。県立にこだわっている必要もないんじゃないでしょうかね。ちなみに宮古病院も2年後くらいには・・・という噂もあります
2010/12/27 14:10 by 南島の管屋 URL 編集
…フツーに院長ってオチw?
やめない1人の親の顔が見たいですねw本人の顔でもいいけどww
2010/12/27 17:30 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集
10年前にドロッポしました。様
まさにそのようですよ。お顔はホームページで見られます、ハイ。
2010/12/27 17:55 by 南島の管屋 URL 編集
NoTitle
地域の住民がどう考えているのかを知りたいですね。
まさか、
ボーナス出さなくてもいいから、医者を呼んでこいと思ってないでしょうね。
2010/12/28 10:08 by URL 編集