2010/12/16
■開業つれづれ:「救急隊員が死亡と判断、警察官の検視で腹動く」
医療現場からしたら
救急において
生死については
きちんと判断してほしいものです。
こういう問題が繰り返されると
なんでも病院に運べ、
ということになりかねません。
しかしあまりに
死んだ方ばかり搬送されると
病院の仕事ではないことばかりを
やらされることになります。
救急隊員が死亡と判断、警察官の検視で腹動く
読売新聞 2010年12月15日(水)22時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101215-00000970-yom-soci
山口県岩国市で14日、岩国地区消防組合消防本部の救急隊員が、生存している男性(83)を死亡していると誤って判断し、搬送が遅れていたことが分かった。
男性は意識不明の重体。同本部は「男性の容体と搬送が遅れたことの因果関係は不明」としている。
同消防本部などによると、14日午前8時55分頃、同市内の住民から「近くの男性が自宅で倒れており、反応がない」と119番があった。救急隊が駆け付けると、脈や呼吸がなく瞳孔が開き、顔の一部に硬直が見られたため、隊員の1人(54)が死亡と判断。搬送せず同9時23分、現場にいた県警岩国署員に引き継いだ。
ところが署員が検視すると、男性の腹が動いたため同10時14分に119番。同じ救急隊員によって同10時半頃に市内の病院に搬送された。自宅で倒れていた時は低体温症のため仮死状態だったと診断されたという。
男性は妻と2人暮らしだが、妻は入院中だった。
同本部の井上正昭参事は「原因はベテラン隊員の慣れから来る油断。再発防止に努めたい」としている。
最終更新:12月15日(水)22時1分
>原因はベテラン隊員の慣れから来る油断。
慣れとは
恐ろしいものです。
それは救急だけでなく
医療現場も同じです。
ここのところ
大変寒くなっております。
皆様、ご自愛ください。
- 関連記事
-
- ■「医師に超過時間外労働 下関市立市民病院に是正勧告」
- ■開業つれづれ:「救急隊員が死亡と判断、警察官の検視で腹動く」
- ■「山口の医療機関で産科医不足深刻、分娩制限や中止相次ぐ」
コメント
死体搬送
2010/12/16 11:41 by タカ派の麻酔科医 URL 編集
手痛い温床
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldSociety/2010/02/2010021001000855.html
「死亡」ホームレス男性まばたき 救急隊員が判断ミス 2010/2/10 20:52
よく見たら、今年の2月のことです。
2010/12/16 22:23 by 麻酔科医 URL 編集
そして今日は、劇薬紛失。
救急隊員、劇薬入りバッグ紛失…30人で捜索
読売新聞 12月17日(金)13時35分配信
愛知県春日井市消防本部の救急隊員が16日夜、女性を搬送する際、劇薬のアドレナリンのアンプル(1ミリ・リットル入り)4本と注射針などが入ったバッグを置き忘れ、紛失したことが17日、わかった。
同本部は県警春日井署に紛失届を出すとともに、消防署員約30人が付近の道路などを捜索している。
同本部によると、16日午後8時頃、出産を控えた市内の女性(36)の家族から、「車で病院へ向かっているが、子供が生まれそうだ」との119番を受け、救急車が出動。女性は同市東山町に止めた車の中で男児を出産していたため、母子を病院へ運ぶ際、救急車から出したバッグを置き忘れたという。
アドレナリンは、心肺停止状態の患者の血管を広げるためなどに使われ、幼児に使用すると最悪の場合、死亡するケースもあるという。
最終更新:12月17日(金)13時35分
しかし、今時プレフィルドシリンジ使っていないの?
そして、
>「車で病院へ向かっているが、子供が生まれそうだ」との119番を受け、救急車が出動。女性は同市東山町に止めた車の中で男児を出産していた
最近は、救急隊も助産も勉強しないといけないんですね。
2010/12/17 20:32 by 麻酔科医 URL 編集