fc2ブログ

■開業つれづれ:奈良の鬼畜上告 「産科医宿直訴訟で上告=奈良県「現場実態と乖離」」

ただでも少ない産婦人科医。





さらに

奈良県の極悪非道行政で(1)、

奈良県で産科医をすることが

いかに非人道的なことか

世間に知らしめました。





いまでも(1)の会議録を読むと

吐き気がします…。







そして

産科医が時間外賃金払え

と訴えたら、一審、二審と敗訴しても

県は更に上告するようです。





>産科医宿直訴訟で上告=奈良県「現場実態と乖離」

バカだ。

奈良県は。




現場実態と乖離、って

一番、現場と乖離しているのは

数少ない産科医を相手に時間外賃金も払わずに

最高裁まで行く県の姿勢

だとなぜ気付かないのでしょう?

















産科医宿直訴訟で上告=奈良県「現場実態と乖離」

時事ドットコム 2010/11/30-19:14

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010113000947

 奈良県立奈良病院の産婦人科医2人が宿直勤務を時間外勤務と認め割増賃金を支払うよう求めた訴訟で、県は30日、時間外労働と認めて県に約1540万円の支払いを命じた一審判決を支持した大阪高裁判決を不服とし、上告したと発表した。
 上告理由について、県医療政策部は「厚生労働省通達で定める医師の宿日直勤務の定義の内容は医療現場の実態と乖離(かいり)しており、実態を踏まえない通達だけに基づく裁判所の判断は、労働基準法の解釈を誤っている」としている。






医師には時間外賃金も払わず、

一方、中国人のメディカルツーリズム狙いで

奈良県は中国旅行代理店を

接待観光(2)。





金出すところ間違ってませんか?







こんな腐った姿勢で

医師に対応している奈良県に

産科医がなぜ必要なのでしょう?





こんな狂った行政のもとなら、

即刻、奈良県の県立に勤める産科医が

総撤退したほうがいいと思います。





なぜ、

ここまで足蹴にされてまで

奈良県に勤めている必要がありますか?






奈良県は

「中国との接待旅行には県として金出すけど、医師の時間外には金を出す気はない」

「最高裁まで争っても医師に時間外の金を出す気はない」

「産科医は低賃金で死ぬほどこき使ってやる」

「医師は奈良県のために無料奉仕しろ」

と宣言しているわけです。




最高裁まで争うという

奈良県の鬼畜上告

奈良の医療現場に与える

士気の低下を考えたことはあるんでしょうか?






県の鬼畜上告で

県みずから奈良の医療をぶち壊していく様子は

子どもがトランプの塔を壊していくのに似ています。



きっと破壊の快感があるんでしょうね。





最高裁で

「奈良県は時間外賃金払え」となれば

全国の医療機関がそれをする必要が出てきます

(当たり前なのですが病院ではきちんと行われていません)。




逆にまかり間違って

「医師には時間外賃金を出す必要はない(あるいは減額する)」

という判決が出たら

一斉に全国の医師は当直、救急現場を離れることでしょう。






奈良県が自ら進める鬼畜上告。

パンドラの箱の中には

何が入っているのでしょうか?









(1)
■「奈良戦線 余裕あり 産科医74人を酷使せよ」: 大幅追記あり
http://ameblo.jp/med/entry-10052331865.html


(2)
■開業つれづれ:冗談もほどほどに 「最新医療も奈良の「魅力」 中国の旅行社に県PR 奈良」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1662.html

















関連記事

コメント

最高裁の石連敗記録

最高裁の医療裁判は、ずーーーーと石連敗なので、それにかけているんでしょうかね。
でも、そうすると最高裁は、みずからが出している労働裁判と矛盾した判定を出すことになると思います。

奴隷に人権などない

そういう判決が出る可能性はあるかも、この国なら。

裁判に費やす金はあっても

医師に払う金はないということですか、そうですか…orz

NoTitle

いやいや、ここは深読みをしてみましょう。

奈良県はちゃんと医師に時間外割増賃金やオンコール手当も払いたいんですよ。でも、今までの慣習があってそれが通らないから、ちゃんと議会や役人たちが納得できる支払いの根拠にするために、そして全国に向けてその前例を作るためにあえて最高裁に上告するんです。

そのためには県知事が刑事罰に問われる覚悟もきめてるんですよ。そこまでして奈良県は産婦人科医の労働賃金支払い根拠をきっちり決めようとしてるんです。






なんてことはないわな。

NoTitle

知事:財政負担はすると言っている。どんな負担をすればいか具体的に考えて欲しい。もっと危機感を共有して欲しい。
(2007年8月奈良県妊婦救急搬送事案調査委員会(第3回)の概要より)

嘘つき!してねえじゃん。

結局のところ

結局のところ
「和解をすすめるみたいなことになる」に100円
どっちにしても判断を避けたいということになるのでは。
あの小児科の先生の事件もそうだった?
誰も責任を取りたくない美しくない日本だから。

かわいそうな奈良県民

奈良では子供が産めなくなるざますよ。

それが目的では?

医療を行うと赤字が出る。
奈良県から医療機関を全てなくしてしまえば赤字はでないw

年寄り急変しても大阪まで1~2時間の間に死んでくれます。
年金も福祉費用も浮くと良い事づくめだわなw

NoTitle

謹んでお断りさせていただきます by橋〇知事

勉強したら負け、働いたら負け。

奈良県といえば、県の多数の清掃職員がろくに出勤せずに給与をもらうことが慣行になっていた県ですからね。真面目に学び、働く人から搾取し、遊んで働かない人にばらまく。

さよう奈良しないのには理由がある

奈良の産科の先生方は、時間外賃金ももらわず、それどころか他県の妊婦まで受け入れる奇特な人たちなんですから!!ぶたれたらもっとぶってぶって姫するのが快感な人たちなんですから!!!

第300回定例県議会(平成22年11月30日)知事提出議案説明要旨
ttp://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-22305.htm
 また、就任後間もなく発生した妊婦救急搬送事案では、各種の対応策を短時間で取りまとめ、順次実行に移すとともに、県内医療関係者に多大なご尽力をいただき、ハイリスク妊婦の県外搬送件数は、当時、年間42件あったものが、この一年間では4件にまで減少し、逆に他県から10件の受け入れをするまでになったところです。

最高裁は自己矛盾できるのか?

大星ビル管理事件
http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/hanrei/data/033.htm

この上告を棄却せず、奈良県を勝たせるとしたら、以前の判決との整合性はどうなるんでしょうかね。

奈良県の敗訴確定=当直医の割増賃金訴訟

 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が、宿日直勤務を時間外労働と認めないのは違法として、割増賃金の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は12日付で、奈良県の上告を受理しない決定をした。県に約1540万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。
 一、二審判決によると、2人は2004~05年、それぞれ約210回、宿直と日直を継続する宿日直勤務をした。県は、宿日直は時間外労働ではなく、割増賃金を払わなくていい「断続的労働」に当たるとして、1回当たり2万円の手当てのみを支給していた。

(2013/02/13-16:36)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013021300673
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -