fc2ブログ

■開業つれづれ:冗談もほどほどに 「最新医療も奈良の「魅力」 中国の旅行社に県PR 奈良」



奈良県は何を言っているんでしょう?




医師に残業代も払わずに

裁判を続け(1)、

そのうえで

「奈良は医療も魅力ですよ」

なんて

中国の旅行代理店を接待旅行

なんて

奈良県は何を考えているのでしょう。





こんな行動をとっていることに

現場の医師はどう思うでしょう?

「ああ、奈良県は医療のことを考えているんだな」

「奈良県の医療行政は信頼できるな」

なんて思うと思っているんでしょうか?





どう考えても

「現場の医師は死ぬまで安値でこき使え」

「労働基準法違反で裁判になったら徹底的に争う」

「稼げるのなら現場が荒廃しても医療観光だろうとなんだろうとやれ」

という県の姿勢が見え見えです。








最新医療も奈良の「魅力」 中国の旅行社に県PR 奈良

産経ニュース 2010.11.26 01:42

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/101126/nar1011260142004-n1.htm

 は25日、「医療ツーリズム」に焦点をあて、中国の旅行会社を対象にファムトリップ(下見旅行)を実施すると発表した。医療ツーリズムは海外で最新医療を受診する渡航形態で、今回は県内の医療機関の視察を行う。県は「東京や大阪など買い物がメーンの『ゴールデンルート』に対抗する新たなプランとして打ち出したい」としている。

 政府や各自治体が新たな成長産業として推進する医療ツーリズムで、県は中国人富裕層の需要を見込んでいる。

 訪問を予定しているのは人間ドック専門の医療機関「グランソール奈良」(宇陀市)で、これまでに米国人やタイ人などの受け入れ実績もあり、宿泊施設も備えられているという。

 県国際観光課は「寺社だけでなく、最新の医療設備も中国でPRしてほしい。医療ツーリズムを奈良観光の魅力の1つに加えたい」と話した。






日本の中でも

一、二を争う医療環境の悪さの奈良。

そんな中に

医療観光を突っ込めば

奈良県から医師がいなくなるとは

思わないのでしょうか。






ああ、逆に

奈良県の医療機関をなくして

他県にぶら下がれば

医療関係の赤字がなくなる、

そういう構想なんですかね?






医療現場から”労働基準法に違反している”と

裁判を起こされ、

一審、二審ともに県が敗訴しているにもかかわらず

上告を検討し、

さらには

「中国はおいしいので医療観光で旅行代理店に接待攻勢かけましょう」

なんて

奈良県は医療現場がどう思うか

これっぽっちも考えたことない

のではないでしょうか。







奈良に医師がいること自体が

”奴隷契約”

だと気づくべきではないでしょうか。





せんとくんやまんとくんと一緒にならんで

奈良医師も観光のネタになるようです。

合掌。







(1)
■開業つれづれ:奈良はさらに上告検討 「産科医の当直、時間外支払い命じた一審支持 大阪高裁」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1652.html









関連記事

コメント

NoTitle

あそこが町立大淀病院です。

ここが奴隷医が勤めてる病院の県立奈良ですなんて ガイドがしゃべるでしょう。

それでも駄目ならぺんぺん草か鹿の糞を漢方薬だと渡せばよいのです。

NoTitle

ああ なーんだ、
日本人のお医者様方が、みなさん愛想を尽かして
奈良からいなくなる事を見越した御役人たちが、
いっそ奈良県を
「外国人医師の規制緩和特別区」にしようって話じゃ 
ないんですね?
「夷を以て夷を制す」ってヤツじゃ 
ないんですね?
その上で知事を始め、役人のほとんどの住所地が
知らない間に隣りの府県に移ってるって話じゃ
ないんですね?

漢方畏るべし!

>それでも駄目ならぺんぺん草か鹿の糞を漢方薬だと渡せばよいのです。

まさかね…、とおもったのですが念のためグクってみました。
http://www.kanpoyaku-nakaya.com/rokujou.html
神農本草経の中品に収載されている。鹿は鹿茸のみならず、種々の部位薬用としており、「本草綱目」には「鹿角」「鹿角膠」鹿歯」「鹿骨」「鹿頭肉」「鹿蹄肉」「鹿脂」「鹿髄」「鹿脳」「鹿精」「鹿血」「鹿腎 (鹿鞭) 」「鹿胆」「鹿筋」「鹿皮」「鹿糞」「鹿胎糞」などの効用が記されている。

ちょwwwww

>しかし現在市販されているものは、鹿茸、鹿角およびそれらの膠、鹿鞭、鹿尾鹿胎などである。

そりゃそうだwww
いっぽうぺんぺん草、
https://www.mimaki-family.com/item/item_5709.html

…世の中って想像以上だ…。
しかしぺんぺん草(正式和名がナズナ)500g1800円って…。そら手間を考えれば一概にボッタクリとは言えないだろうけどさあ…。まあさすがにコレ買っちゃう程の情弱は殆どいなかったからこその製造中止なんだろうけどそもそも誰か止める奴いなかったのかな?

なるほどねえ

奈良県だと 昼間ごねて一晩様子見入院をする。夜間抜け出して伊賀の里で潜伏し ほとぼりが冷めたら大阪に潜入。

これってヒット間違いなしの企画だけど 蛇頭君! とっくにお見通しなのだよ。

次は日本海側で北朝鮮向けの医療ツアーかな。
あ ほっといてもボートでやってくることになるので意味ないじゃん。

ついにやってくれましたw

産科医宿直訴訟で上告=奈良県「現場実態と乖離」
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010113000947

奈良県・・・\(^o^)/オワタ
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -