fc2ブログ

■開業つれづれ:沖縄戦 ぜいたくは敵だ 「医師ボーナス削減検討 県が提案 組合、人材流出を懸念」

沖縄では

いまだに時代に逆行した

医師の給与削減が行われています。





「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」

ということで

医師の給与を減らすという

大胆かつかなりおバカな戦略を

沖縄県は取り続けています。




以前も医師手当などを削減(1、2)。

今回はさらに

県立病院の医師のボーナスを削る

と言います。





でも、

他の職業には言わず、

>今後、医師以外の職員にも同様の提案をする予定。

ってことは

医師がなめられている

ってことです。




医師からは

削り取りやすい、

と思われているわけです。




こんなところで働いている

沖縄の奴隷医師の方々、

ご愁傷様です。








医師ボーナス削減検討 県が提案 組合、人材流出を懸念

琉球新聞 2010年11月20日

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-170318-storytopic-1.html

 県病院事業局が県立病院で働く医師293人の期末・勤勉手当(ボーナス)を0・2カ月分引き下げて3・95カ月分とすることを県公務員医師労働組合に提案していることが19日、分かった。平均で1人当たり年間11万7142円の引き下げとなる。県立病院は離島や北部で医師確保が難しくなっており、組合側は「医師流出につながりかねない」と地域医療への影響を懸念している。

 病院事業局は(1)知事部局の給与・ボーナスがカットされる(2)一般会計繰入金が2009年度から増額されている―ことから「知事部局と足並みをそろえる必要がある」と削減を提案。削減による財政効果は年間約3700万円。今後、医師以外の職員にも同様の提案をする予定。県立病院課は「医師流出につながらないよう、丁寧に説明し理解を求めたい」としている。

 県立病院は北部病院で内科医、産婦人科医の不足のため診療制限が行われているほか、八重山病院、宮古病院でも内科医の確保が難しくなっている。県公務員医師労組の與座浩次副執行委員長は「医師がさぼっていたから赤字になったのではなく、南部医療センター・こども医療センターは当初から赤字計画の病院。増額分は本来、入れておくべき繰入金だった」と指摘した。

 県立病院事業会計への一般会計からの繰入金は09~11年度の3年間の経営再建期間中に、通常の65億円程度に再建支援分として18億円程度が増額されている。増額を決めた08年度当時の議論では、県立病院の赤字の最大の要因は中部病院の改築、南部医療センター・こども医療センター建築にかかる借金返済で、一般会計の負担が少なかったことが挙げられ、知事部局にも責任があるとされた。





「ぜいたくは敵だ!」

というわけですが、

実は沖縄では

「医療そのものがぜいたく」

になりつつあります。






その上、

戦争末期的な

県の狂った判断は、

多くの医師の士気にかかわることでしょう。





なんせ、

「ほかの職業は後回しで、

まず、医者のボーナス、減らさね?」

みたいなノリ。








県職員が

こんな環境で

沖縄で県立病院にいる意味が

わからないのですが、

結局は

>県立病院の赤字の最大の要因は中部病院の改築、南部医療センター・こども医療センター

>建築にかかる借金返済

ということですから、


沖縄では

土建屋に金を出して、赤字になれば医師のボーナスを削る

ということです。



削ったボーナスは

土建屋さんへの支払いの借金ですから。




こうして

沖縄の医療は荒廃していくわけです。












(1)
戦史検討 「県総務部、医師手当廃止を通告 」 沖縄戦 保健所終了宣言
http://ameblo.jp/med/entry-10033286314.html


(2)
■沖縄戦 いよいよ離島撤収命令(笑) 「県病院事業局、医師手当など全廃」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-474.html


(3)
■開業つれづれ:「沖縄 新生児集中治療室:満床 県内5病院、対応「限界近い」」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1440.html

■開業つれづれ:住民が食いつぶす医療「[小児救急制限]地域医療が崩壊の恐れ」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1364.html

■開業つれづれ:やる気ナッシング「北部病院、産科医また退職 2人体制で影響必至」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1074.html


(4)
沖縄戦、いまだ終了せず。 医師は、使い捨て、過労死がデフォ
http://ameblo.jp/med/entry-10023955062.html




関連記事

コメント

NoTitle

どっかの役人が某医局を怒らせて、離島撤収というwktkな噂があるようですが・・・ どうなるのか楽しみです。是非実行して欲しいですね。看護師不足で県立南部医療センターの病床が寝てるなんてアホな状況もできてますからね。いまだに10対1看護です。看護師増やせばいいだけの話ですけど、定数があって増やせないんだそうで、脱力ですな。貴重な小児科希望が多数いたというのに、やはり「定数」にこだわったのか何人かお断りしたというどっかの病院担当者が聞いたら倒れそうなこともしてますしね。断られた先生方は幸いでしたな。

NoTitle

ひどいことになっているんですね~沖縄。
さして物価が安いわけでもないし、そこにわざわざ行くメリットもなければ逃げ出すでしょうね。

医者は馬鹿だべ

ボーナスを医師から削る

大変に当たり前の話です
だって組合がありませんから!!!他の職員は必ず組合があり、護る手段など講じます
医師にはありません
弱い奴から狙い撃ち
戦争でもなんでも当然のやり方です

だから逃げるのが正解です

NoTitle

馬鹿丸出しですねえ

自分は公立病院で給料は安かったけど 少しずつ基本給が上がるのは嬉しかったです。どんな高給取りでも 少しずつ下がればやる気が無くなりますよ。

wktk

とはこのことです

地方政界では医師ボーナスより土建屋への支払が大事なんですよ(大笑)

それで医師が減ったら守銭奴の医師とでも言うのかな

そのままワクテカでお待ち下さい。

ま、沖縄に住んでる連中ですから。ボーナスが下がろうが「なんくるないさ~」の精神でガンガレよJK

贅沢は…

ぜいたくは敵だ

に一文字加えて、

ぜいたくは素敵だ

と書いた人がいるとか。沖縄ではこれを医師が書いたら殴られるんじゃないでしょうか。

県の状況がこんなあさましい根性では沖縄に医介輔が再び必要になる日もそう遠くないでしょう。まだ沖縄戦って続いていたんですね。

非公開コメント

トラックバック

公立病院の医師は公務員ですけどね…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101120-00000004-ryu-oki http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-170318-storytopic-1.html 医師ボーナス削減検討 県が提案 組合、人材流出を懸念 琉球新報 11月20日(土)10時10分配信  県病院事業局が県立病院で

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -