2010/11/22
■開業つれづれ:「 金沢赤十字病院の医療過誤:病院側「あり得ぬミス」 /石川」
気管カニューレトラブル。
すごいいやな響きです。
何とも言えませんが、
周りの人、何もせずに見ていたの?
金沢赤十字病院の医療過誤:病院側「あり得ぬミス」 /石川
◇書類送検の女性内科医「よく覚えていない」
毎日新聞 2010年11月19日 地方版
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20101119ddlk17040586000c.html
金沢赤十字病院(金沢市三馬2)で女性の入院患者(当時90歳)=白山市=が医療ミスで死亡した事故。18日、会見した病院側は「あり得ない」ミスと、信じられない様子で頭を抱えた。業務上過失致死容疑で金沢地検に書類送検された女性内科医(27)は「覚えていない」と話しているという。【宮本翔平】
内科医が患者の気道に装着した気管カニューレ(管)の付属器具(内筒)を外し忘れたため、患者が窒息死した。処置は内科医と2人の看護師が当たった。病院は同様のケースでの医療ミスは全国的にも報告例がなく「普通ありえない」単純なミスだとした。
内科医は4月から勤務し、交換作業は3回目だったが、以前の勤務地でも数回経験はあったという。だが、今回は作業中に緊急外来から呼び出しの電話があり、作業を終えるとすぐ退室した。内科医は病院の調査に「よく覚えていない」と話しているという。慌てたため手順を忘れたらしい。
病院は防止対策として、管と内筒を色違いにしたタイプを導入。ガイドラインを作り、呼吸確認の徹底を進めているという。
内科医は厳重注意処分を受け、現在も勤務している。岩田章院長は会見で「亡くなった患者様に深く哀悼の意をささげ、ご遺族に深くお詫びします」と謝罪した。
多分、記者もわからずに
記事を書いているのだと思いますが、
私の数少ない経験からすると
古いカニューレを抜去、
内筒+外筒
で挿入して、
最後に内筒を抜去して空気を通す、
というのが
一般的な流れかと思います。
最後の内筒を外す、
というのをしないままで
部屋を飛び出したのでしょうか。
>全国的にも報告例がなく「普通ありえない」単純なミスだとした。
というのは、
単純ミスではあるんですが、
他の周りにいるスタッフが
内筒抜くぐらいできることが多いので、
患者さんが苦しがっていたら
すぐに周りの人が抜いて大事に至らず
報告するような結果になっていない、
ということだと思います。
詳細はわかりませんが
最終責任は医師にあると思います。
ただ、
周りにいたスタッフは
じっと見ていただけなのでしょうか。
まあ、
大学のICUで
夜中だったら
逆に無給で働く医師しかいなくて
こんなことも起こり得るんでしょうけど。
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:「 金沢赤十字病院の医療過誤:病院側「あり得ぬミス」 /石川」
- ■開業つれづれ:「舳倉島で「あや先生」奮戦 後輩の医大生がへき地医療学ぶ」 養成は万全でありました
- ■某大学 整形外科学講座 臨床実習のご案内
コメント
下の口はずいぶんお喋りなんだなげひげひ
どの口で「あり得ぬミス」とかいうかな…。
2010/11/22 10:25 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集