2010/11/12
■開業つれづれ:「救急車、患者搬送せず引き返す」 消防署にタクシーで行って救急車をお願いする正当性
ぐり研さんに載っていた記事です(1)。
一体何がどうしたのやら。
病院の前から電話して
救急車が来なくて
自分で消防署にタクシーで乗り付けて
救急車を出してもらった
というお話のようです。
尿管結石の患者さん。
順番待ちで途中で激痛が走って、
看護師に訴えたが鎮痛剤をすぐには処方されなかった
ということで病院を出て
119番通報。
>病院近くからの通報
病院近くから通報して、
近くの病院(多分、順番待ちしていた病院)は
>病院から『うちで対応する』
と言いているので
救急車は出さず。
救急車が来なくて
本人は
タクシーで江津消防署に行き
そこで救急車を出してもらった、
というお話らしいです。
>命をどう考えているのか
うーん、
率直な意見として、
命に係わるなら
最初の近くの病院に行くのはどうなんでしょう?
と思ってしまいますが。
救急車、患者搬送せず引き返す
asahi.com 2010年10月24日
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001010250001
◆自分で消防署へ、その後搬送◆
江津市の会社役員の男性(53)が、119番通報して救急車を要請したところ出動を拒まれ、タクシーで江津消防署に行き事情を説明すると、浜田市の医療機関に救急車で運ばれたことが23日、わかった。江津邑智消防組合消防本部は対応が不適切だったとしている。
男性によると22日朝、尿管結石の治療を受けるために江津市の病院で外来診察の順番を待っていたところ、激痛に見舞われた。看護師に訴えたが鎮痛剤をすぐには処方されなかったため病院外から119番通報した。救急車は男性の近くまで来たが引き返し、その後も2度通報したが拒まれた。出向いた江津消防署で事情を説明すると、救急車で運ばれたという。
同消防本部総務課は「男性から最初の要請を受けた後、病院から『うちで対応する』と電話があったので出動した救急隊に戻るよう命じた。病院近くからの通報だったこともあるが、男性に接触するべきだった」としている。
男性は「目の前まで救急車が来たが引き返した。命をどう考えているのか」と話している。(菱山出)
この問題には、
病院に対するフリーアクセス
と
救急車の無料
の2つが背景にあるとは思いませんか?
たとえば、
すぐに専門医に受診することができず、
急病で1回入れば数万円といわれる
アメリカ型のERシステムだったら、
専門医の治療順番待ちしていた
患者さんは病院を飛び出したでしょうか?
さらに、
救急車の搬送が有料で、
最低5000円ぐらいからだとしたら
患者さんは順番待ちしていた
専門医のいる病院を飛び出したでしょうか?
自分でわざわざ
消防署にタクシーで乗り付ける
くらいなら
タクシーで別の病院に行ったら?
とも思いますが、
無料の救急車に比べてタクシーの方が高い
状況なら、
”金銭的な合理性を判断して
自腹でタクシーを使うのは消防署までにして
あとは無料の救急車を使いました”
という身もふたもない結論なわけです。
そこに
命をどう考えているのか
というコメントが出てくると、
医療関係者としては困惑するわけです。
命に係わるというのでは、
●自分で目の前の病院に行く
●自分でタクシーで別の病院に行く
という選択肢はなかったのか?
タクシーで消防署に乗り付けるという判断は正しいのか
という疑問にたどり着くわけです。
で、マスコミはこれを報道しちゃうわけです。
朝日がこのように報道すると、
「目の前に病院があって、消防が目の前の病院に行ってください、病院も引き受けると言ってます」
と言っても消防の対応は不十分でだ、
「タクシーで消防署に乗り付けて救急車を出させる患者は正しい」
というメッセージを
朝日は出しているわけです。
医療のフリーアクセス、
救急車の無料搬送、
は、たとえ病院の前であっても
気に入らない病院なら
自由に使う権利がある、
とマスコミも患者さんも誤解しています。
そんな恵まれた環境は世界中でも
日本にしかありません。
患者さんを勘違いするように仕向けるマスコミが
大量のおかしなわがまま患者さんを作っています。
これが
正しい患者さんの在り方で
正しい医療報道なのでしょうか。
対応が正しくなく、反省する必要があるのは消防署なのでしょうか?
(1)
ぐり研ブログ
病院と患者は対立関係にあるわけではないはずなので
http://gurikenblog.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-7c6a.html
- 関連記事
-
- ■「救急部医師 7月からゼロ・・・松江赤十字病院」救命救急センター医師ゼロへ
- ■開業つれづれ:「救急車、患者搬送せず引き返す」 消防署にタクシーで行って救急車をお願いする正当性
- ■開業つれづれ:「医師一斉退職の大田市立病院に何できる?10月シンポ」 手を合わせて拝む
- ■開業つれづれ:島根 皮膚科専門医10人未満? 「島根大医学部付属病院:動画通信で診療支援 皮膚科医不在、隠岐島前病院に /島根」
- ■開業つれづれ:里帰り出産なくなって1億円損! 「語ろう地域医療 現場は今 妊婦や親の負担数倍」
- ■開業つれづれ:「医師確保へ石見部でシンポ 」 また署名
- ■開業つれづれ:またドミノが倒れた「全常勤医、退職へ 救急態勢に影響も」島根
コメント
NoTitle
自分で病院に時間外受診に来たら、一杯だったので、いったん出て救急車を呼んで、「救急車できたんだから先に診ろ」というモンペとかね。
もう、どうしようもありませんな。
2010/11/12 09:34 by Seisan URL 編集
そらあタダならそっちを使いますよ。
とマスコミも患者さんも誤解しています。
え?ちがうんですか!?
…だったら態度で示さなきゃ。有料化とか有料化とか有料化とかw
2010/11/12 10:46 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集
ha~~~~
やっぱ有料化でしょう(^0^)
2010/11/12 12:10 by べひん URL 編集
いるいる
2010/11/12 15:04 by ぴの URL 編集
この次は警察に届け出を出します。
2010/11/12 15:44 by 医師の端くれ URL 編集
ぴの様、
2010/11/12 17:15 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集
NoTitle
(脱税じゃなく、プールしておいて、出張旅費とか、本代として給料以外に支給する。)
2010/11/12 20:29 by 麻酔科医 URL 編集
ストレスを貯めないために
そのお金で、PS3 や Wii を買ってもいいですか?
モンペが帰ったあと、椅子や机を蹴飛ばすのは、痛いもんで。
2010/11/12 21:22 by rokutan URL 編集
NoTitle
だったら、私が当直医であったら「緊急の処置の必要なし」としてまた待たせますねぇ・・・
で、怒ってまた病院飛び出して救急車を呼び、また同じ病院。
以下略www
って事にならんでしょうかね?
2010/11/13 08:02 by URL 編集
ドロッポ太郎ちゃん
2010/11/13 21:14 by ぴの URL 編集