2010/11/06
■開業つれづれ:どこへ行くこども病院? 「“こども病院移転”で論争過熱」
福岡こども病院移転問題。
どっちがいいですか?
と聞かれて
両方!
と答える剛の者。
>いまある場所にこども病院を残し、さらに人工島に新たな病院を作るとしています。
すごい答えですが、
一体どうなるんでしょう、
こども病院。
毒を持って毒を制する
つもりが
毒だらけになった
銚子の例もあるように
市民の判断が問われます。
…あまり深く考えていないとは思いますが…
“こども病院移転”で論争過熱
RKB 2010/11/05 19:50
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/016826.html
福岡市長選挙の投票日まで9日となりました。
今回の市長選でも争点になっている「こども病院の人工島移転問題」をめぐり、候補者8人の論争が過熱しています。
現職の吉田宏氏が選挙戦でまず触れるのが、こども病院の人工島移転を決めた経緯についてです。
吉田氏は、機会あるごとに人工島移転への理解を求めています。
●無所属・現(民主・国民新推薦)/吉田宏氏
「これは検証検討をしっかりやって、あらゆる検討をやって、そしてアイランドシティが最適だと言う結論になったわけですから、一度決めたからには迷わずきちんとこれを推進していくというのが責任ある市長としての仕事だと思います」
これに対して、新人7人は異を唱えています。
こども病院の移転問題をめぐる論争が過熱したのは、先月25日、高島宗一郎氏が、人工島移転推進という立場を撤回してからです。
高島氏は、人工島移転を半年間凍結して、検討しなおすとしています。
●無所属・新/高島宗一郎氏
「こども病院に関しては、あれは一つの、これまでの福岡市政の悪かった部分の象徴だと受け取っているんです。もう一回きちんと、第三者を入れて、専門家をきちんと入れて、検証した結果を我々は実行するんだ。このプロセスからやり直すことで、本当に福岡は信頼を勝ち得ると思っています」
植木とみ子氏は、こども病院と市民病院を統合して、人工島に移転する計画を進めた山崎広太郎前市長の支援を受けていて、いまある場所にこども病院を残し、さらに人工島に新たな病院を作るとしています。
●無所属・新/植木とみ子氏
「一つは残しますよ、唐人町に。だけれども、アイランドシティには、21世紀型の素晴らしいものを作るんだから、3次医療は人工島でやればいいと思います、東の方はそこに行って。二つやればいいと思います」
他の候補は現職に対する批判を強め、現地建て替えを主張しています。
●無所属・新/飯野健二氏
「こども病院移転問題から分かりますように、福岡市役所と福岡市議会は住民投票自体を否決するなど、民意を聞こうとしない。その考え方に憤りを感じました」
●無所属・新(共産推薦)/有馬精一氏
「人工島移転は中止。現在地での唐人町での建て替えを早急に進めると訴えています」
●無所属・新/内海昭徳氏
「医療専門家の方、そして建築の専門家の方、そして何より地域の方としっかりとお話をしながら、今現在、現地建て替えの方向性で考えています」
●無所属・新/荒木龍昇氏
「小児医療に特化するというのが基本的な私の考え。ですから、規模が小さくて良い。そういうことを前提に建て替えは可能だと思っている」
一方、木下敏之氏は、実現可能な具体的な案を示すべきだとしていて、現地での新方式による建て替えのほか、九大病院の敷地内への移転を掲げています。
●無所属・新/木下敏之氏
Q九大病院移転は可能か?
「ある程度、いろんなことを調査して、接触をして、感触を持った上で、可能性が十分あるということで、提案させてもらっています。私は霞ヶ関にいましたから、実現性のない政策は提案いたしませんので」
こども病院の移転問題は、数多くある福岡市政の課題のひとつに過ぎません。
ただ、8人の候補者がこの問題にどのように取り組み、どう説明しているのか、それぞれの政治姿勢を見極める指標になります。
基本的には
オリンピック誘致に失敗した
跡地利用の問題です。
各地で失敗続きの
PFI導入は
企業だけは
かなりおいしいというのが
実証済み。
そのPFIを導入するのですから、
初めから福岡市は失敗覚悟で、
というか
土建屋、企業、銀行に
オリンピックでおいしくできなくてごめんなさい
という慰謝料を払うようなものなのかもしれません。
両方に病院建てる、
という発想は
これまたすごいですが。
福岡の方々はどう思っているでしょうか?
関連記事
■開業つれづれ:「こども病院移転問題の本質とは(2)銀行団とPFI事業者の食い物に」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1303.html
■開業つれづれ:「こども病院 PFI採用 可決へ 福岡市議会 自民市議団が賛成」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1079.html
コメント
福岡市民としては
でも現市長は「人工島には作らない、今の場所で」と
前の選挙で断言して選挙に勝っておいて、
やっぱり移転しますって勝手に発表するという
まさに民主党政権の先駆けでしたから。
それ以外も散々批判した前市長のやってたことを
そのまま続ける以外は馬鹿人気取り政策くらいしかしてない。
嘘付かないで言った通りに移転するなり再検討するなり
2個作るなり本当にしてくれればどれでも誰でもいいです。
ほとんどの市民はそこまで場所にこだわってません。
でも嘘つきだけは許せません。
2010/11/06 09:32 by 福岡市民 URL 編集
あそこは
まあ、どの候補が市長になってもこども病院移転先の結果は同じかもしれませんが、投票する候補はよく吟味したいと思います。
2010/11/06 10:38 by えむ URL 編集
博多の人
ああ、選挙の時に声高々に主張したことは、あっさり掌返してOKという実績は確かに残しましたけどねwww
人工島は、まあ確かに土地は余り余りまくってますから、その点だけ見ればいいんでしょうが、裏には土地をとにかく精算したい業者と市側の思惑があり、まあ・・結局市民が、反対の候補者に投じて勝ったとしても、結局は人工島に行って、PFI方式で破綻させるという、ルートをたどるんでしょうねぇ。
しかし、唯一の女性候補の植木氏、さすが応援団に山崎前市長がいるだけの事はありますね。
「現在地と人工島の2つにつくればいいじゃない」ときましたか。
さて、その2つが万が一実現したとして、果たして勤務する医師は確保できるんですかねぇ。
個人的には九大六本松跡地がいいんでしょうが、九大箱崎キャンパスの跡地でもいいんじゃまいかと。
2010/11/06 21:45 by どっちもどっち URL 編集
なんと撤退w
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/local/2010/fukuokashi/20101110/20101110_0001.shtml
言う事もですが、やることも剛の方?
無論、市民はあきれ果ててますw
2010/11/11 12:46 by 博多の人 URL 編集