2010/11/02
■開業つれづれ:ブラック病院 どこまで書ける36協定 「静岡子ども病院に是正勧告 医師15人に残業代未払い」
限界を超えてみろ!!
みたいな感じ。
静岡じゃ
こども病院は
法律の限界を超えたいみたいです。
静岡子ども病院に是正勧告 医師15人に残業代未払い
2010/11/01 22:21 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110101001057.html
静岡県立こども病院(静岡市葵区)が医師に上限を超える時間外労働(残業)をさせ、残業代を支払っていなかったとして、静岡労働基準監督署から労働基準法に基づく是正勧告を受けていたことが1日、分かった。
医師らは病院を管轄する県立病院機構に対し未払いの残業代を払うよう静岡簡裁に申し立て、9月に医師15人に2007年10月~08年7月分の残業代総額約1630万円を払うことで機構と調停が成立した。1人最大で約300万円だった。
機構によると、病院は以前、常勤医師には残業代の一部しか支払っていなかった。非常勤医師には週35時間分の正規の賃金しか払っておらず、残業代はなかった。労基署の調査で発覚、08年5月に是正勧告を受けた。
その後、病院側は残業代を支払う仕組みに変更。昨年4月に医師の時間外労働の上限を、年間450時間から750時間に引き上げることで労働組合と合意した。
まあ、私も開業したので
あまり36協定には詳しくないのですが、
限度時間ってあるはず。
36協定(時間外労働協定)の延長限度時間--労働省告示第154号
だとおもいますが、
表だけピックアップします。
間違っていたらすみません。
期間 限度時間
--------------
1週間 14時間
2週間 25時間
4週間 40時間
1箇月 42時間
2箇月 75時間
3箇月 110時間
1年間 320時間
そこで記事に戻ります。
>その後、病院側は残業代を支払う仕組みに変更。
わはは。
残業代を払っていなかったんだ。
これだけでも
狂っていますが、
>医師の時間外労働の上限を、年間450時間から750時間に引き上げることで労働組合と合意した。
450時間でもおかしいのに
750時間に引き上げ、
って、
完全アウト
じゃないですか?
労働基準監督署は
黙認しているんでしょうか。
ブラック病院が
36協定あるからオーケー!!
とかほざいている様子が目に浮かびます。
また、労基入るんでしょうね、
きっと。
- 関連記事
-
- ■カリウム、ボーラス注入「薬剤を希釈せず投与 88歳患者、当日死亡 沼津」
- ■開業つれづれ:「院内暴力対応学ぶ 済生会病院で護身術講習」
- ■開業つれづれ:「研修医ミス患者死亡 焼津市立病院、1人で処置」
- ■開業つれづれ:ブラック病院 どこまで書ける36協定 「静岡子ども病院に是正勧告 医師15人に残業代未払い」
- ■開業つれづれ:「徳洲会と基本協定/経営難の榛原総合病院」
- ■開業つれづれ:「榛原総合病院:12月から新規入院受け入れ中止 医師、看護師の退職続く /静岡」
- ■開業つれづれ:「榛原総合病院:医師大量退職 争奪戦に? 焼津市長が16人に勧誘の手紙 /静岡」 不義密通のお手紙
コメント
残業代は出るんでしょうか、時間外割り増しで。
2010/11/02 12:30 by URL 編集
36協定
http://homepage3.nifty.com/akira_ehara/tsutatsu/LaborLawRead.pdf
読み難いのですが、労働省告示第154号に規定する時間外労働の上限時間を越える36協定の締結は可能だそうです。愛媛では月間90時間では足りないので「さらに延長」を真剣に検討されているとのことです。
それと36協定は届出制ですから、余程の書類上の不備が無い限り労基署はフリーパスで受理するそうです。実質的な承認審査はゼロに近いそうです。
月に100時間以上の36協定を結ぶ病院なら、年間1000時間でもさほど驚く必要はないかもしれません。
2010/11/02 16:43 by Yosyan URL 編集
NoTitle
2010/11/04 14:56 by URL 編集