2010/10/30
■開業つれづれ:「メタボ健診、現場は「めちゃくちゃだ」―公衆衛生学会フォーラムで指摘相次ぐ」
罰則付きのメタボ健診。
本来必要ながん検診を
押しのけて登場しましたが、
当初から死者が出たり(1)、
”男性は女性より細いウエストを目指す”と
男性の方が女性より腹囲の基準値が細かったり(2)、
なんだかめちゃくちゃ。
2008年から2年間も
やっていたんですね…。
あきれます。
メタボ健診、現場は「めちゃくちゃだ」―公衆衛生学会フォーラムで指摘相次ぐ
2010年10月28日 21:58 キャリアブレイン
2008年4月のスタート時から、判定基準や実施体制の混乱に批判の声が上がっていた「特定健診・特定保健指導」。12年度までの目標値が設定された第1期は折り返しに入ったが、10月28日の日本公衆衛生学会のフォーラムでは、現場の医師や保健師らから「非効率的」「本当に保健指導が必要な人が対象から外れる」などの指摘が相次いだ。
大阪府立健康科学センター副所長の北村明彦氏は、特定健診の受診率が約30%と低い上、保険者によって開きがあるとのデータを引き、「自営業の人と中小企業に勤める人の家族はほとんど健診を受けていないと推測される」と指摘。さらに、特定保健指導の終了者が7.8%(08年度)しかいなかったことから、「指導する側も指導される側も負担の大きい、非効率的なシステムと言わざるを得ない」と、早期に見直す必要性を強調した。
受診率と保健指導終了率の低迷には、特に市町村国保などの保険者が頭を抱えている。保健師の立場から発表した田平昌代氏(大阪府泉佐野市)は、「これまで同時に行っていたがん検診などの受診率も下がった。生活機能評価では、受診者が前年の4000人台から800人台と激減した」と、ほかの検診への悪影響を指摘。保健指導についても、ポイント制の煩雑さが敬遠されがちで、「『もう指導を受けたくない』と言う人もいる」と報告した。
同じく保健師の椎名由美氏(茨城県筑西市)も「(初年度は住民から)苦情のない日はなかったと言う同僚もいる」。受診率や保健指導利用率アップに向けた取り組みを紹介しながら、「未受診者の把握や受診勧奨の手段も、限界が近づいてきているのかもしれないと感じる」と、厳しい現状を訴えた。
また、受診率や該当者・予備群の減少率などの目標到達度により、保険者に財政負担の「ペナルティー」があるのも、問題と指摘される点だ。この日も会場から「本当にきちんとした指導が必要な人に介入しても、なかなか改善までいかない。そこで、腹囲の基準をちょっとだけ超える人を改善させて改善率を上げようということが出てくる。もうめちゃくちゃだ」と、判定基準や評価の在り方を問う意見が出された。
■特性に応じた健診・指導体制を―北村氏
こうした実態を基に、北村氏は、全国一律の基準ではなく、地域などの特性を踏まえた運用に転換することを提案。「高血圧に力を入れたり、メタボの基準を変えて対象者を増やして予防したりと、地域や職域の現状分析に基づいて、それぞれに重点項目や健診項目を設定するくらい柔軟性のあることができないか」と述べた。
迷走が続くメタボ健診ですが、
がん検診より必要性が高い、
という実証はなされているんでしょうか?
メタボ健診で改善率が低い保険者は
目標到達度によって後期高齢者医療制度への財政負担が
保険組合や自治体に対して最大10%内で増減される、
というめちゃくちゃな罰則付きの
健診ですから
小手先の改善率に走るのは自明です。
こんなバカげたことに
お金を費やすより
もっと大事なことがありませんか?
スタート当初から狂っている
メタボ狂想曲は
まだまだ続きそうです。
(1)
■メタボ被害 市長発案の「減量作戦」参加の課長、運動中死亡 三重: 追記あり
http://ameblo.jp/med/entry-10043657174.html
■メタボはどこへ? 「やせると肥満より危険、5キロ以上減死亡率1.4倍…厚労省調査」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-783.html
(2)
■開業つれづれ:これでもやるの?「メタボ腹囲は科学的根拠なし…線引き困難」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1282.html
■開業つれづれ: 三重県はメタボ好き 「三重の町でメジャーリーグ 選手66人、勝負は脱メタボ」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-932.html
■「メタボ「腹囲」偏重に異議…厚労省研究班「関連強くない」」 かなり恥ずかしいですね
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-667.html
■日本流メタボのあやしさ 「生活習慣病:危険度、腹囲を基準に アジア人の特性に配慮、BMIから変更--WHO」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-599.html
■「「まずメタボ」 がん検診後回し」 …「まずメタボ」?
http://ameblo.jp/med/entry-10056671176.html
■「メタボ腹」基準に異論 「男85センチは平均的」 これじゃ医療費は削減できません
http://ameblo.jp/med/entry-10051116241.html
■メタボ健診 5割「診察必要」…5万人調査 医療費高騰の恐れも
http://ameblo.jp/med/entry-10044623050.html
■メタボ被害 市長発案の「減量作戦」参加の課長、運動中死亡 三重: 追記あり
http://ameblo.jp/med/entry-10043657174.html
自己満足 「半年でウエスト6.9センチ減=メタボ克服へ目標大幅クリア-武見厚労副大臣」
http://ameblo.jp/med/entry-10035658399.html
「親父のウエストいかんで病院1割減収」 ついに医療崩壊、最終段階か
http://ameblo.jp/med/entry-10035156252.html
メタボリックシンドロームに異議あり 「メタボと寿命、薄い関係?自治医大が2000人追跡調査」
http://ameblo.jp/med/entry-10033558190.html
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:「コンビニ受診抑制 効果あり・・・賛否も」
- ■開業つれづれ:予防接種に関するQ&A集 「インフルエンザ:今季初の集団感染--大館の幼稚園 /秋田」
- ■開業つれづれ:”ねつ造”朝日、弱々しく反論 「朝日の「がんワクチン」報道が医療界や患者に波紋…「臨床試験の停滞を憂慮」 」
- ■開業つれづれ:「メタボ健診、現場は「めちゃくちゃだ」―公衆衛生学会フォーラムで指摘相次ぐ」
- ■開業つれづれ:コンマ1僻地化 「臨床研修、大学病院離れ進む 地方の割合最大52.4%」
- ■開業つれづれ:ブラック6割 「肩こり→打撲…柔道整復師6割超が違う保険請求」
- ■開業つれづれ: 「「102歳」死亡届1ヵ月未受理 いわき 死亡時期調査難航」
コメント
懲罰的健診
罰金は
なんぼ に なるんだべ?
2010/10/30 18:42 by 日本すまふ協会 URL 編集