2010/10/16
■開業つれづれ:たった一つの冴えたやり方 「道立病院16億円赤字 09年度、病床休止で8億円減」
あはは、
あいかわらずの北海道勢。
「ベット減らしたので赤字も減りました!!」
よかったね。
道立病院16億円赤字 09年度、病床休止で8億円減
北海道新聞 2010/10/16 06:58
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/255669.html
道は15日、道内8道立病院の2009年度収支をまとめた。一般会計から繰り入れ後の赤字額は16億4千万円と、08年度の24億5千万円から8億1千万円減った。しかし、赤字減少の主な理由は病床を休止したことに伴う経費削減で、全病院とも赤字体質は変わらず、累積赤字も670億2千万円に膨らんだ。
道によると、8病院の延べ入院患者数は前年度比4・6%減の25万6千人、延べ外来患者数は同5・1%減の35万人。
一般病床の平均利用率は47・5%と、前年度(49・9%)に続き、50%を割り込んだ。高度な小児医療を担う道立子ども総合医療・療育センター(愛称コドモックル、札幌)は75%だったが、他の7病院は、紋別14%、苫小牧23・6%などと低迷が続いた。
病院別の赤字額は、コドモックルの24億5千万円が最高。8病院の赤字総額は、前年度比7%減の74億円だったが、一般会計から約57億6千万円を繰り入れ、最終的な赤字は16億4千万円となった。
道によると、09年度は医師不足や患者数の減少から、病床計146床を休止した。これに伴い、退職した看護師の補充を見送るなどしたことが、経費削減につながった。
道は、昨年3月に策定した病院事業改革プランで、12年度に道立病院の単年度赤字を解消する目標を掲げていたが、経営状況の改善が遅れていることから、今夏、外部の有識者による病院事業改革プラン評価委員会を設置し、プランの見直しを行っている。
いかに看護師の人件費が
高いかの証明。
>退職した看護師の補充を見送るなどしたことが、経費削減につながった。
公的な病院の看護師の給与の
高さって
はっきり言って異常です。
しかし、
そもそも公立病院が本当に黒字化できるか
(特殊な例を除く)
という命題を
解決しない限り、
公立病院全廃だけが
赤字を解決するたった一つの答え
になるでしょう。
現在の医療行政では
黒字化はおおむね不可能
というのが正解です。
それ以上の答えはありません。
公的病院経営の赤字は悪いことだ、
というのなら
病院を放棄するしか選択肢はありません。
北海道の方々、
ひいては
日本全国の方々、
いつか
公的な医療がなくなる日まで
赤字垂れ流しで
頑張ってください。
それが
いまの日本のシステムです。
- 関連記事
コメント
ドロッポしたくなる気も分かるような気がしますけど
看護師の資格を持っていても「辞める」+「再就職としての看護師の仕事をしない」って例が多いですよね
それでも「地方公務員としての看護師」は「超高給」
民間病院は「見劣りのする給与」
医療をどうしたいんでしょうね
看護師はいらないわけじゃなくてスタッフの一員として必要だと思います
でもこの給与格差とか待遇の格差を解消したりしないと
本当にヤバイと思います
でも民主党も自民党も公明党も共産党も解決案はもっていないんだろうな
2010/10/16 19:05 by ゆりあ URL 編集
無策というか、目の前のことを、こなすふりをして、選挙対策をするのが精いっぱいで、憲法9条どうするかとか、国の為の政策を討論しようとしたら、うまく時間切れになってるのが現実じゃ、どうもこうもならないですね。
現場はいつも置き去りで、先生方は一杯一杯で走り回って、疲弊してて、もはや私なんかが、元気づけてあげたいという、志なんか、頑張っても届かないのかなぁと、思ってしまいます。
ま、それでも、笑う時はちゃんと笑っておかないと、もたないですよ。医療の現場って、実際には、我慢したり辛抱したり、そういったことが多いですからね。
2010/10/16 23:26 by 露払い URL 編集
ジェームズ・ティプトリーJr.ですか
非医療関係者としては、なんとかまる焼けは避けたいものです。
2010/10/18 07:39 by はにほ URL 編集
ゆりあ様、
○ドロッポしようとしない奴の気がしれない。
2010/10/18 11:12 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集