fc2ブログ

■開業つれづれ:問答無用の 「急患受け入れに輪番制 道が「たらい回し」解消策」







馬鹿なマスコミの

誤った日本語の使い方で

病院が患者さんを受け入れない(受け入れられない)ことを

タライ回し

ということがすっかり定着してしまいました。





さて、

北海道では地獄の解決策が

飛び出したようです。





>当番の医療機関が必ず患者を受け入れる。

できないことでもやれ、

ベットが満床でも受け入れろ、

という狂ったことを言い始めています。




レストランにたとえたら、

満席でも

床に座らせてでもお客さんを受け入れろ、

フランス料理店でも

寿司を希望したら必ず出せ、

ただし、

お客さんが納得しなかったら

即裁判、

という状況です。






北海道で医療を行う方々、

>30分以上搬送先が見つからない場合か、

>救急隊が病院から3回、受け入れを断られたケース



続々と指定病院に

送られることになるようです。






精神疾患のある患者さんの吐血

とか

重度の心臓疾患のある患者さんの骨折

とか

どう考えても断られるような患者さんが

どんどん無条件に送り込まれる模様。












急患受け入れに輪番制 道が「たらい回し」解消策
 

北海道新聞 2010/10/10 06:48

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/254890.html


 道は9日、救急搬送で複数の病院から受け入れを断られる、いわゆる「たらい回し」の解消策(受け入れの実施基準)の概要を固めた。救急隊が到着後、30分以上搬送先が決まらない場合などの受け入れ先として、道内9地域で診療科ごとに輪番制を導入することと、緊急度が高い症状ごとの搬送先医療機関リストの作成を盛り込んでいる。道は該当する医療機関の了解を得た上で、年内に正式決定したい考えだ。

 実施基準は昨年10月の改正消防法施行により、都道府県に策定が義務付けられた。道の実施基準は、「搬送の受け入れルール」と「患者や症状ごとに対応可能な医療機関リスト」の2本立て。

 受け入れルールは30分以上搬送先が見つからない場合か、救急隊が病院から3回、受け入れを断られたケースが対象。高度で専門的な医療を提供できる道内六つの「3次医療圏」のうち道央圏を除く5地域と、道央圏を石狩、後志など四つに分けた4地域で、内科、外科などの診療科ごとに輪番を決め、

当番の医療機関が必ず患者を受け入れる。









どんな条件でも関係なく送り込まれるのですから

救急隊員は仕事がとても楽になります。



そして、

病院関係者は

地獄を見るのです。




これは単に消防庁が

悪者になりたくなくて

病院を悪者にするための

対策です。







こうやって

わずかに残っている医療資源を

北海道は

馬車馬のようにこき使って

消耗戦に突入するんでしょう。




北の奴隷の方々、

脱北(注:北海道)を

真剣に

考えたほうがいいかもしれません。





ご愁傷様です。

合掌。

















関連記事

コメント

NoTitle

かんたんです。そこで勤めている医師全員の意思で救急輪番を脱退すればいいんです。
まあ、そして誰もいなくなった的解決ですが。

それを強要したのは間違いなく行政でしょうが。

おいらが救急隊員なら

>30分以上搬送先が見つからない場合か、救急隊が病院から3回、受け入れを断られたケースが対象

まず、どう考えても受け入れ無理な病院3件にとっとと電話
「おたくで××の患者は受け入れ・・・無理っすよねあざーすw」
 ↓
輪番病院に
「3か所断られますたので今からそちらに搬送しますwww」
「え、今CPR中? シラネーヨそちら輪番でしょwww」
 ↓
輪番奴隷医者 m9(^Д^)プギャー


Sの救急隊員とMの奴隷医にはたまらないプレイですなw

絵に描いた餅ですな
今の北海道選でミンスが勝てば、強行されるかも。
医療機関の同意が得られず出来るんですかね?

NoTitle

緊急手術中で対応できる医者がいないところに回すなんて、もはや殺人以外の何者でもない。

救急の看板

もう救急の看板をおろしてもいいんじゃないですか?
これは維持できないですよ
救急ではなくて待機している医師が全員手術を行っていて手が離せなくても「送り込む」わけですよね
たしかに「断れないですよね」
断る人が「手が離せない」わけだから
でも「救急」の本来の目的の「救命」は出来ないでしょう
どうするの?

今日も求人誌を眺めていたら「看護師」の派遣だけじゃなくて
「医師」の求人も掲載されていました
タクシードライバーと同列です
ちょっと変な世の中です
おかしいですよ

とりあえず医師免許さえ有れば生きていけそうなので、ドロッポしたり別の病院に移ってみるとかしてもいいと思います

憲法にも職業選択の自由がうたわれていますので
大丈夫です

基本的疑問

救急輪番では補助金が病院に入るらしいけど、かなり経営がこれで左右されるほどなんでしょうかね???

NoTitle

経営改善のために補助金を受け入れて、その代わりに医師に逃げ出されて本体収益が低下するのと、十分な労働環境で医師を集めて本体収益を改善するのと、どっちが得か、ヨーク考えてみよう(古っ)

優駿

北海道の高次医療機関で働いています。
みなさん、心配してくれているようですが大丈夫です。
指定病院になっても下々は受け入れ困難なら断りますんで。
それで、道から病院に指導が入っても知らんこっちゃ。
どうせ、院長とかエライ人だけで決めてんだから俺らは関係ありません。

だから、下々が断ろうが救急隊は勝手に搬送すればいいわけでw

上の北海道高次医療機関ご勤務の774先生

連休フル充電済みのドロッポたんとかに「これだから奴隷医者はwwwバロスwww」とかなんとか酷いこといわれる前に早く早く逃げてぇぇ!!ww

基本的疑問2

補助金が入っている病院に拒否権無くすのが今回の処置なんでしょう。
金はもらった しかし現場は拒否となると、問題が生じた時に、拒否した医師の責任にして、病院は逃げるんでないでしょうか?

んん~ボクの事かな?

>連休フル充電済みのドロッポたんとかに

連休は全部当直バイトで潰れましたが何か?
*まあ某精神病院の当番日だけど外来は常勤オンコール対応な美味しいを通り越して罪悪感を感じてしまう寝当直バイトでしたがw

>道は該当する医療機関の了解を得た上で、

こんなもん了承する医療機関なんて…あるんだろうなきっとだって北海道だじぇえええ~w
註:イメージです

>下々は受け入れ困難なら断りますんで。

受け入れ可能でも時間外は断れよこれだから奴隷医者はwwwバロスwww


オレ様親切だから貼っといてやるお。

救急隊「30歳女性、腹痛お願いします」
私「今、担当医がいませんので、よそを当たってください」
救急隊「先生はみれないのですか」
私「診れません」
救急隊「今、忙しいのですか」
私「私は宿直医ですので、診る義務はありません」
救急隊「でも、当番の二次救急ではないですか」
私「宿直医には、救急を診る義務はありません。それは、主権の存する日本国民により正当に選挙された国会が制定した法律によって決められているのです。そちらは地方自治体であり、法律の範囲内で自治権が認められている以上、違法行為を強制することはできません。」
救急隊「でも、補助金が出ているのではないですか」
私「違法行為を行うと知った上で、補助を出す契約は、民法90条による公序良俗により無効です。そもそも、地方自治は、法律の範囲内でのことですから、法律違反の業務は拒否します。」

院長「どうして、救急を断ったんだ。断ってはいけないという規則があるではないか。」
私「労働基準法違反の業務はできません。」
院長「では、君には辞めてもらう。」
私「どうぞ、こちらは、労働基準法違反に対する、検察庁への告訴状です。違法行為を強要するなら、その書類を郵送すれば、解決します。」

ドロッポたん、おぬし、医師免許は持っていたのか……。
(^∀´)ゞ
でも、オフ会でみんなに蒲焼き作ってくれるんだろ?

だ、、そ、、う、、で、、す。

救急隊員:与党民主党は主権は日本人には無いと言っています。一部を外国に委譲、としっかり党の方針に書いてありますよ。あなたに主権はありませんから。

免許がない医師はただの無免許医だ!<アタリマエ

>ドロッポたん、おぬし、医師免許は持っていたのか……。

免許がなきゃドロッポでけんでしょーがw

>でも、オフ会でみんなに蒲焼き作ってくれるんだろ?

何がでも、なのか母さんちっともわかんないわよ!

医師の中にも

ネトウヨはいるんですね。
あ、管理者様の事ではないですけどね。
自民だ民主だという枠を超えた問題ですよ、医療崩壊は。

NoTitle

>自民だ民主だという枠を超えた問題ですよ、医療崩壊は

そんなことをわかった上で、前の人は書いているんだと思いますが、、、。

ミンスの批判を書くとすぐにネトウヨて書人がいるけど、ネトウヨってなんなの??
逆にミンスの悪口に反応する人はどうなんかな?
非公開コメント

トラックバック

北海道でも強制搬送ルール策定か?

{{{: 急患受け入れに輪番制 道が「たらい回し」解消策 10/10 06:48 北海道新聞  道は9日、救急搬送で複数の病院から受け入れを断られる、いわゆる「たらい回し」の解消策(受け入れの実施基準)の概要を固めた。救急隊が到着後、30分以上搬送先が決まらない場合...

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -