fc2ブログ

■開業つれづれ:「医師一斉退職の大田市立病院に何できる?10月シンポ」 手を合わせて拝む





医師一斉退職の大田市立病院に何できる?10月シンポ

asahi.com 2010年9月30日

http://mytown.asahi.com/areanews/shimane/OSK201009290100.html

 外科・整形外科医が一斉退職して救急告示病院ではなくなった大田市立病院に医師を呼んだり、医師を育てたりするために何が出来るかを考える「地域医療シンポジウム」が10月24日午後1時半から、同市大田町大田の県立男女共同参画センターあすてらすで開かれる。市内の団体や市などでつくる市地域医療支援対策協議会が企画した。

 県立病院と協力して地域医療を守る活動をしている千葉県東金市のNPO法人「地域医療を育てる会」の藤本晴枝理事長が基調講演する。病院長や市民団体代表、医学生らが登壇するパネル討論もある。定員290人。無料。問い合わせは市地域医療政策室(0854・82・1600=代表)へ。(中村正夫)




現状はどんな感じかというと

こんな感じ↓





赤字1・6倍の11億円に 大田市立病院、本年度見通し


中国新聞 2010/9/28

http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201009280228.html


 ▽患者減少が響く

 大田市は27日、外科と整形外科の常勤医がゼロとなった市立病院の本年度の赤字が、前年実績の1・6倍の約11億円に上る見通しを明らかにした。救急告示取り下げなどによる患者減少が要因。市議会市立病院医療確保対策特別委で報告した。

 4~8月の入院患者は1日平均140人で、当初予算で想定した人数の93%。外来患者は同406人で同84%にとどまった。救急患者も前年比でおおむね半減している。

 このままのペースだと、当初予算で9億2700万円と見込んだ単年度赤字は11億円前後に上る見込み。2012年度にも資金枯渇の恐れがあり、市の財政支援が不可欠な情勢だ。

 特別委での質疑で、岩谷正行事務部長は「(専門外診療による医療ミスの)リスクを今以上にかけると、さらに医師が減る恐れがある」と、ぎりぎりの態勢である現状について答弁。そのため、外科医不在を恐れて他科の医師が踏み込んだ診療をしにくくなり、患者減少につながっている可能性を示唆した。(馬場洋太)





単年度赤字11億円ってすごいです。




で、

町民はどういう感じかというと、






傍聴者続々と初の日曜議会


中国新聞 2010/9/27

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009270013.html


 島根県美郷町議会は26日、定例会の一般質問に合わせ、初の「日曜議会」を開いた。1けたにとどまることも多い傍聴者は28人に上り、普段より多くの議員が質問した。

 傍聴者の増加などを狙い、景山良材議長が発案した。定数12となった昨夏以降4回の定例会の平均(6・5人)を上回る、10人の議員が質問。サルによる農作物被害の対策や、大田市立病院の救急告示取り下げに伴う影響など、町民に身近な問題を中心に執行部の考えをただした。

 景山議長は「

普段に比べ、新聞やインターネットで事例をよく研究して質問に臨んだ議員が多かったと思う。

次回は未定だが、年1回は開催したい」と話している。






町民にとっては

あまり重要な事案ではないようで、

>サルによる農作物被害の対策や、

>大田市立病院の救急告示取り下げに伴う影響など



ここでは救急一つ閉鎖しても

サル以下の注目度のようです。



町議会もやる気ナッシング。


>普段に比べ、

>新聞やインターネットで事例をよく研究して質問に臨んだ議員が多かったと思う。




普段はどんな状況なのか

知りたい気もします。








こんななかで

働かざるを得ない医師は

どう思っているでしょう。




関連記事

コメント

サルはかなりシャレにならないらしいですよ。

狡猾だし凶暴だし。あとハンターが嫌がるんだそうで人間に似てて手を合わせて「撃たないでくれ」って拝んだりするとかで。
…何の話でしたっけ?

ハンターもハンターでシャレにならない

最近はハンターも年寄りしかいないのでお手伝い役の若い衆は命がけのようです。
「いーですかーー、みなさーーん。これから獲物の回収に行きまーす。戻るまではぜっったいに撃たないでくださーーーい。
ぜったいですよーーー、では行ってきまーーす。」
間髪いれず
「ばきゅうううううううん!!!」
「・・・・・・・」
あれ何の話でしたか?

農業地帯にとっての猿害

冗談じゃなくて大変らしいです
関東近県だと神奈川県の三浦半島の農業地帯で広範囲に渡って「アライグマ」の被害が出ています
だからあまり医療が上位にこなくても「田舎」は仕方ないかなって気がします
やはり「利益」が上がらなければ生きていけないわけですから

ただし、きちんとした「みのもんた」を信じないで医師の指導を信じて受診・治療してもらいたいですけどね
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -