fc2ブログ

■開業つれづれ:ドタバタ助産師会 「ホメオパシーで助産師会「使用しないよう徹底」」

ネタ元はYmirさん

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1522.html#comment11689

です。ありがとうございます。




助産師会はドタバタです。







ホメオパシーで助産師会「使用しないよう徹底」

2010年8月26日20時53分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100826-OYT1T00913.htm

 患者に独自の砂糖玉を飲ませる民間療法「ホメオパシー」について、日本助産師会(加藤尚美会長、会員約8500人)は26日、会員の助産師に対し

「助産業務としてホメオパシーを使用しないよう徹底する」

とする見解を出した。

 日本学術会議が24日、医療関係者にホメオパシーを使わないように求めた会長談話を受けたもので、同会では、全会員に対して文書で通知するとともに、機関誌やホームページに掲載する。同会では、助産師のホメオパシーの使用実態の調査を始め、結果がまとまり次第公表するとしている。

 ホメオパシーを巡っては、この療法を実践していた山口県の助産師が、ビタミンK2シロップを与えず、乳児が昨年10月に死亡したとして、母親が助産師を訴える訴訟が起きている。






こちらが

正式の見解です。





ビタミンK2投与に関する日本助産師会の見解


http://www.midwife.or.jp/pdf/H220810_K2.pdf



助産師は、安全かつ有効な助産行為を行うことを前提に業務を遂行しているものである。安全かつ有効な助産行為とは、現在の医療水準において、科学的な根拠に基づいた医療を実践することである。

山口県で起こったビタミンK2シロップを投与せず児がビタミンK 欠乏性出血症により死亡した事例については、当該助産師が補完代替医療の一つであるホメオパシーによる効果を過大に期待したためと考える。ホメオパシーのレメディはK2シロップに代わりうるものではない。

日本助産師会はこの件を重く受け止め、全会員に対して、科学的な根拠に基づいた医療を実践するよう勧告する。

2010 年8 月10 日
社団法人日本助産師会
会 長 加藤尚美





ところが、

これがその前までHPに

置かれていた見解です。


(1,2)から引用させていただきました。

いつもありがとうございます。






日本助産師会のホームページより

平成22年7月9日
社団法人日本助産師会

ビタミンK2投与がなされず、児が死亡した件に関して

 平成22年7月9日付、読売新聞(朝刊)に次のような記事が掲載された。

 昨年8月3日に本会会員の開業助産師が関わり、自宅分娩し、母乳のみで育て、ビタミンK2を投与せず、自然療法のビタミンK2の代わりの錠剤を投与した児が10月16日に山口県宇部市の病院で、ビタミンK 欠乏性出血症と診断され、呼吸不全で死亡した。母親は、助産師を相手に、損害賠償訴訟を山口地裁に起こしたことが報道された。

 このような事態が発生したことは、誠に遺憾であり、亡くなられたお子さまとそのご家族の皆さまには、心から哀悼の意を表しますとともに、二度とこういうことが起きないよう本会としても、強く会員に注意の喚起を促していきたいと考えている。

 今回の自然療法を含む東洋医学・代替医療等に関する本会の見解を述べる

東洋医学、代替医療等に関する日本助産師会の見解

 助産師は、「保健師助産師看護師法」に基づき、正常妊産婦及び新生児に対する診査やケアを提供することを業務としている。具体的な助産師の役割や責務に関しては、本会で、「助産師の声明」や「コアコンペテンシー」に規定し、公表している。

 助産師は、女性や新生児が本来持っている力を最大限に発揮できるよう支援している。それゆえ、生理的な自然の力を重視し、業務を行っている。

 助産師は、活動の対象としている人々に対して、人間存在を全体的に捉えるべきであると考えている。すなわち、西洋医学を中心とした上で、

食事療法、東洋医学や代替医療等も包含する

統合医療の観点から理解しケアを展開

している。

 分娩を取り扱う開業助産師の業務基準に関しては、「助産所業務ガイドライン」を定め、それに基づき、母子の安全性を最優先した業務を実施している。

 したがって、助産学に付随する医学の考え方の基盤は、いうまでもなく西洋医学であり、あくまでも西洋医学的見解を主に助産学が展開されていることは既存の事実である。それゆえ、助産師業務にまつわる妊産褥婦や新生児の様々なケアに関する考え方も同様である。

 それゆえ、ビタミンK2の投与や予防接種は、

インフォームド・コンセントのもと推奨されるべきである。


 以上




ビバホメオパシー

という助産師会。





助産師会でホメオパシーの

ランチョンセミナーしたり

講演会したり

いろいろやっています。




あまりのトンデモでも

擁護し続けてきた

助産師会。





予防接種やK2シロップですら

インフォームドコンセント無くしては

投与できないという

外基地集団に、

現代科学の最先端である

現代医療の一端を担っていく資格は

あるのでしょうか。





(1)
うろうろドクター
自宅出産や助産所は西洋医学???
http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/31702844.html


(2)
ある産婦人科医のひとりごと
ビタミンK2投与に関する日本助産師会の見解
http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2010/08/k_ac20.html





まとめてみました

ホメオパシー、統合医療問題 関連記事


■開業つれづれ:ドタバタ助産師会 「ホメオパシーで助産師会「使用しないよう徹底」」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1524.html

■開業つれづれ:ホメオパシーではやはりビタミンK投与を勧めていない 
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1523.html

■開業つれづれ:助産師会はやっぱり賛同せず 「ホメオパシー 日本医師会・医学会、学術会議に賛同」 
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1522.html

■開業つれづれ:年金大臣、科学はわからんらしい 「ホメオパシー問題 厚労相、必要があれば調査進める意向」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1521.html

■開業つれづれ:やっと科学的な意見 「ホメオパシーは「荒唐無稽」 学術会議が全面否定談話」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1520.html

■開業つれづれ:迷惑だけはかけないでください 「代替療法ホメオパシー利用者、複数死亡例 通常医療拒む」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1505.html

■開業つれづれ:7か月の息子に手かざし療法を続け死亡 「2人交代で一日中“手かざし”」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1477.html

■開業つれづれ:「「ビタミンK与えず乳児死亡」母親が助産師提訴」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1472.html

■開業つれづれ:「首相、医療改革も“宇宙人流”瞑想、催眠療法に保険適用!?」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1298.html










関連記事

コメント

もしかしたら本当に改宗したかも

http://www.midwife.or.jp/pdf/homoeopathy/homoeopathy220826.pdf
報道関係者各位  平成22年8月26日
社団法人日本助産師会 会長 加藤 尚美
「ホメオパシー」への対応について

というのがでています。


NoTitle

ポーズじゃなきゃいいけどね。

本当に改宗したのなら、山口のK2シロップ不投与による乳児死亡事例の裁判を支援しない、という声明くらい出してほしいです。

助産師資格を国家資格から外してほしいものです。
彼女らの根底にある考えはとても医療従事者ではあり得ません。

NoTitle

助産師会がようやくまともな方へ舵を切ってきたようですが、セミナーを開くなどのこれまでの姿勢への言及が無い点でまだまだですし、組織内要職にホメオパスがいる点で信用し難い様に思われます。

私も

「放置医」さんと同様で信用できません。
今までの数々のキラーパスの実績を見れば一目瞭然。
信用できません。
ホメオパシーについての言及も浅いものでとても反省の色は見えないですよ。

遅い、遅いよ助産師会さん

しかも不徹底だし。
>今までの数々のキラーパスの実績を見れば一目瞭然。

これに関しては情弱で変態な産科医ドモが一方的に悪い、と思いますがw

キラーパスといえば…

11月上旬に、東京と愛知で、映画が公開されるという、
http://genpin.net/movie.html
吉村医院からの、キラーパスを受けるのも止めたほうが…

>母親も子供も死ぬことはあってはならないと
>産婦人科学会が言っているけど、それは間違いだと…

NoTitle

↑↑
怖ろしい~
完全なカルトですね!

ご参考までに

吉村医院の映画を作った河瀬直美について。

http://www.geocities.jp/nada123jp/criticism.69.html

吉村医院及びシンパ達からはかなりの金が支払われていると思われます。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -