2016/06/16
【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】
ブログ「勤務医 開業つれづれ日記・2」よろしくお願い致します。
中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。
某大学医学部を卒業
↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。
フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。
今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。
ブログは主に日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。
よろしくお願いいたします。
-------------------------------------
↓医学ブログランキング! 参加しています。
1日1回、クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

↑読んで下さる皆様の応援が、大変励みになっております。
-------------------------------------
-------------------------------------
クリックするとAmazonに飛びます。
もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3
やっぱり税制は、情報のアップデートは必須ですよね。
週刊東洋経済 2016年1/23号 [雑誌]
-------------------------------------
出ました!!これは良著
週刊エコノミスト 2016年02月09日号 [雑誌]
-------------------------------------
医療訴訟のここがポイント
-------------------------------------
ねころんで読めるWHO患者安全カリキュラムガイド: 医療安全学習にそのまま使える これだけは知っておきたい (医療安全BOOKS)
↑ねころんでシリーズのなかでもお勧め。
看護師さんはじめとして医療スタッフにもぜひ。
-------------------------------------
週刊東洋経済 2015年3/21号 [雑誌]
-------------------------------------
これは、買い!! 「ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書」とこの本は絶対にお勧めです。
絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ)
-------------------------------------
-------------------------------------
勤務医 開業つれづれ日記
http://ameblo.jp/med/
↑もとのブログです。時々見てね。
●東日本大震災と今は亡き医師たちに。
■開業つれづれ:十五名の震災殉職医師と終わらなかった世界
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1911.html
●医療は堕落する。多くの人の希望通りに…。
⇒■ ■ ■ 医療堕落論 ■ ■ ■
●医療崩壊の墓標。多くの方に見ていただきたい一覧です。
⇒■【産科 休止一覧】