fc2ブログ

■開業つれづれ:東国原知事の領収書 きました 「宮崎の畜産、1400億円の損害=今後5年の県推計―口蹄疫」


皆様、

口蹄疫の寄付はされましたでしょうか。




ブログでも書かせていただきましたように(1)、

私は宮崎県に

直接寄付をしました。




「大変忙しいだろうし、

領収書来なくてもしょうがないや…」

そう思っていました。



実は結構多くの団体が

寄付をして、領収書を希望しても

なかなか来ないことが多いので

寄付した段階で終了、という気分です。





ところが、今回は

7月下旬に

東国原知事のカラー写真と

サインの入ったお礼のお手紙と

領収書が送られてきました。









ちょっぴり感動しました。

やはりなかなか上手いです、

東国原知事。








宮崎の畜産、1400億円の損害=今後5年の県推計―口蹄疫

2010年8月10日21時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000151-jij-bus_all

 宮崎県は10日、県内で猛威を振るった口蹄(こうてい)疫の被害に関し、今年から5年間にわたる県内畜産業などの損失額が約1400億円に上るとの推計を発表した。これまで、JAグループ宮崎が県内の農家の被害額が800億円以上とする試算を明らかにしていたが、県がこうした推計を発表するのは初めて。
 県によると、5年間で口蹄疫から復興すると仮定した場合、既に発生した損失も含め、家畜の出荷額が825億円、関連産業の生産額が478億円、口蹄疫の被害を受けなかった場合より減少。これに一時操業停止となった食品加工業の被害額89億円を合わせると被害は約1400億円にも上るという。 


最終更新:8月10日21時5分





というわけで、

被害甚大の宮崎ですが、

まだまだ応援していこうと思います。

ガンガレ、宮崎。










(1)
■開業つれづれ:口蹄疫関連 寄付、募金について: 追記あり
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1408.html



関連記事

コメント

その手紙

ネットでその手紙の話を聞いて、楽しみにまっていたら、本当にサイン入り写真付のお手紙が同封されてきました。領収書は来年の確定申告に使います。
他にも川南町など小額な寄附をしているところは申告制なので、年末にでもまとめて申請しようかと思っています。

先日は近所のスーパーで宮崎産の豚肉を売っていたので、買いました。なんか棚の奥にこっそりおいてあったんですが、となりのおばさんのカートの中でとても美味しそうだったので探してゲットしました。100g100円。マーボ茄子にオムレツに、、と美味しかったです。

新宿みやざき館KONNE

宮崎県のアンテナショップである新宿みやざき館KONNEでも募金箱が置かれて募金を受け付けています。
http://www.konne.jp/

私は手続きとかめんどうだなと思ったのと領収書も必要ないのでKONNEに設置されている募金箱に心ばかしの募金をしてきました。
学生時代に大変お世話になって、知人も多いので今後どうなるのか本当に心配です。

KONNEはJR新宿駅サザンテラス口を出てすぐのところです。
焼酎をはじめとした宮崎の名産品も取り揃えられていますので東京近郊で宮崎の味に興味のある方は是非足を運ばれると良いかともいます。

先日行った際に購入してきた辛子高菜のおかげでこの暑さでも食が進みます。:-)

NoTitle

いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -