2010/07/26
■開業つれづれ:「ワクチン準備に不安4割=半数が廃棄を経験-新型インフル・看護師調査」
ワクチンが足りない!
といいながら、
大量のワクチンが破棄されていた日本。
国の決めた順番にワクチンを打て、
そうでなければ
さらして全国報道にするぞ(1)、
といわれて、
突然のキャンセル分を
泣く泣く破棄した新型インフルワクチン。
約半数の看護師が
新型インフルワクチンを
破棄した経験があるようです。
その昔、注射器と胃瘻の
接続コネクターが一緒で
胃瘻に入れるものを
側管静注したり、
配管の接続が一緒で
酸素と笑気を間違ってつないだり、
というハードの問題。
まるっきり同じ問題が
ここでも起きています。
ワクチンを1回使用分、
シリンジに入れて
しまえばいいのにね。
ワクチン準備に不安4割=半数が廃棄を経験-新型インフル・看護師調査
時事ドットコム 2010/07/26-04:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072600023
昨シーズンの新型インフルエンザの流行で、ワクチン接種の準備に不安を感じた看護師は約4割に上ることが26日までに、医療機器大手「日本ベクトン・ディッキンソン」の調査で分かった。1人分ずつ注射器に充てんする負担が大きく、
約半数の人が使い切れずに廃棄した
経験があった。
新型用のワクチンは当初、大人20人分に当たる10ミリリットル容器で供給され、その後1ミリリットル容器に変更された。
調査は、新型用ワクチンを接種した看護師1000人を対象に今年5月、インターネットで実施。半数強の人が接種の準備作業を負担に感じており、
開封後24時間以内に使い切らなければならない
ため、
接種当日にしか準備できない
ことを理由として挙げた例が最も多かった。
準備作業に不安を感じた人は40.8%。その内容は「注射器に正確な量を充てんできるか」が51.2%、「微生物汚染の可能性」が24.0%などだった。実際に充てんミスや、器具の破損・取り違いなどをしたり、しかけたりした人は13.0%いた。
ワクチン接種で日常業務に支障を来したという人は60.2%。具体的には「業務が多くなりストレスを感じた」「ほかの患者さんへの医療の質が下がった」といった回答が目立った。
ワクチンを廃棄したことがある人は49.1%で、理由は「開封後の使用期限までに使い切れなかったため」が約6割を占め最多だった。
大混乱の外来で
時間ぎりぎりでキャンセルが出て、
身内もまだワクチン接種していないのに
一度開封したボトルは保存がきかず
泣く泣く破棄。
これが国が推奨した
ワクチン接種スタイルです。
もともと一人用の
シリンジタイプにしたら
ずっと効率が良かったんですが、
20人用なんて特大ワクチンボトルを
国は出したものだから
狂っています
(実際には20人打てないのですが)。
大量の希望者、
こないワクチン、
そしてやっとワクチンが来たとたんに
インフルは終了。
余ったワクチンは国は買い取りもせず、
「ワクチン買いすぎた現場がバカじゃん」
「当然、病院が自腹切れよ」
ということになっています。
おまけに一般人は2回接種なのに
医療関係者だけ
1回接種になったり、
ワクチン行政は混乱の極みでした。
現場はほんろうされ、
国の制度の問題は総括されず、
ただただ現場では疲労感だけが残りました。
「鳥インフルとか、本物が来たら
絶対に協力できないよね」
という暗黙の了解だけが出来上がりました。
現場を疲弊させた
新型インフルワクチン。
今年は一体どうなるでしょう。
(1)
■開業つれづれ:「新型インフル:対象外の妻にワクチン接種 鹿児島の院長」 MOTTAINAI
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1211.html
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:いよいよ本番 「沖縄が流行指標上回る―インフル定点」
- ■開業つれづれ:「厚労省、輸入新型ワクチンを廃棄 214億円分」
- ■開業つれづれ:マスコミは無視するダントツ世界一医療 「新型インフル、早期投薬で死亡率に差 横浜の医師ら結論」
- ■開業つれづれ:「ワクチン準備に不安4割=半数が廃棄を経験-新型インフル・看護師調査」
- ■開業つれづれ:バーゲン開始、って「余剰ワクチン再接種“お得” 新型インフルで福岡県医師会 迫る使用期限、1050円安く」
- ■開業つれづれ:「新型インフルエンザワクチン,医療機関在庫の返品を求め要望書提出」
- ■開業つれづれ:第2波 「昭和大で新型インフル集団発生―山梨県発表」
コメント
当局は責任を
他と区別し、厳重に梱包して薬品庫に保管しています。
今シーズン、期限切れワクチンを「あやまって」接種してしまう事件がどこかで発生する予感がします。
その責任はどこにあるのでしょうか?
2010/07/26 10:05 by oldDr URL 編集
NoTitle
メーカーも勝手に動けず、卸さんも予約も取れないと嘆いています。
それを決めるはずの国会は行われないまんま。
つまり国は意識的に放置しているわけですよ。
そこには現場を理解しようともしない連中が寄ってたかって「利権」をむさぼろうとする構図しか見えません。
2010/07/26 19:39 by Seisan URL 編集
NoTitle
かなり、自社への利益誘導的な雰囲気を感じるところは、割り引いて考えなければいけないかなと思います。
2010/07/29 10:51 by URL 編集