fc2ブログ

■開業つれづれ:断念はやっ! 「医師の復帰交渉断念 国頭村・安田診療所問題」


ネタ元は

智さん

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1441.html#comment11360

です。いつも大変お世話になっております。



話題の国頭村です(1)。



10日に会って、

21日は断念って、

断念はやっ!




よっぽど悪いことしていたと

自覚があったのでしょか、

この割り切りの早さは。








医師の復帰交渉断念 国頭村・安田診療所問題

沖縄タイムス 2010年6月22日 09時56分

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-22_7465/

 【国頭】国頭村安田の村立東部へき地診療所の中路丈夫医師(65)が村との雇用契約が結ばれないことを理由に、実家のある熊本市へ戻っていた問題で、

村は同医師との交渉を断念

したことが21日、分かった。

 宮城馨村長らは10日、同市を訪れ、中路医師への謝罪とともに診療所に戻るよう説得。その後も電話で要請を続けてきたが、同医師が要請を断ったため、村は交渉を断念した。

 中路医師は沖縄タイムスの取材に対し「へき地での新たな医者の確保は困難だと思う。

医者が赴任するときは雇用条件を整え、

辞令を出すことが行政の基本

ということを忘れないでほしい」と話した。







ははは。


医師も

よっぽどひどい仕打ちをされたんでしょうね。



>医者が赴任するときは雇用条件を整え、

>辞令を出すことが行政の基本



>再三にわたり要求してできなかった村を、いまさら信頼できない(1)

というひどい対応だったようです。



トラブルが起きて10日程度で

ギブアップする程度の

本気度では

実際に医師が来たら

なにもかもが医師の責任になってしまうことでしょう。




なんだか

北の夕張といい、南の国頭村といい

似たような構図になるのは

へき地の運命なのでしょうか。











(1)
■開業つれづれ:「開所5日で医師帰省 国頭へき地診療所 村との契約で不信感」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1437.html

■開業つれづれ:「医師「戻る考えない」 国頭村長は説得継続 診療所問題」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1441.html












関連記事

コメント

ま、医者のほうも

ま、医者のほうもいままで医局からの電話1本で労働条件も雇用条件も確認せずに、派遣されていたから、自治体のほうもそれに慣れてしまっていたんでしょうね。

そういう意味では、コンサルとか、派遣会社にもうすこし勉強代を払って苦労したらいいですよ。

紹介料に数百万円取られたり、広告料に数十万円とか。

NoTitle

OTV報道スペシャル
ヘリコプターを私にください ~すべては命のために~
番組に寄せられたメッセージ
http://www.otv.co.jp/houdou/message.html

「命ど宝」。
診療所が休止になり、不安な毎日、せめて救急ヘリでもと思っていたのに、これさえも休止とは、なんのための政治か、弱いところに光を!お願いします。
国頭村 宮城さん 51歳 男性


パンがなければ、ケーキをくれればいいのに

代価は払わないが、サービスを寄越せと?
酒場で同じことを言うと必ずこう言われるでしょう
「アホが!死んでしまえ」
日本人総白痴化進行
(`_´)ゞ

地元は・・・

ネットの事なので真偽は不明ですが、地元の方らしき人からのコメントでは、

 1.村営の診療所まで30分で受診可能
 2.無料バスも運行
 3.1日5人しか受診しない診療所の維持に疑問
 4.やはり利権がらみの噂が村内に広がる

インタビューをされれば「あった方が良い」と答えるに決まっていますし、ヘリだって「無いより、あった方が良い」と答えるに決まっています。では身銭を切ってまで必要かと言われると「???」てな反応が主流のようです。

マスコミ記事もよく読めば、個人の反応はあっても、国頭村が全体で抗議運動に走るという動きは「まったく」伝えていません。住民は外部が思うより醒めているとも見えます。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -