2010/06/14
■開業つれづれ:お帰り はやぶさ 「はやぶさ カプセル着地を確認…ヘリ捜索隊」
はやぶさ、お疲れ様でした。
本当にえらいよ。
みんな、中身が心配なようだけど、
ずっと見てきた側としては、
もうここまででも十分。
最後に肉眼でその雄姿が見れるなんて、
おまえ、かっこよすぎだろ…。
はやぶさ カプセル着地を確認…ヘリ捜索隊
2010年6月14日0時49分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100614-00000002-maip-soci
![20100614k0000m040128000p_size5[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/e/d/med2008/20100614080406607.jpg)
左下側から大気圏に突入し、輝きを放ちながら地球に帰還した「はやぶさ」の最後の軌跡=2010年6月13日、和歌山大宇宙教育研究所提供
【グレンダンボ近郊(オーストラリア南部)永山悦子】小惑星イトカワの岩石採取に挑んだ探査機「はやぶさ」は13日深夜、地球に帰還した。月より遠い天体に着陸し、地球に戻ってくるのは史上初。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、はやぶさは午後10時50分ごろ(日本時間)、大気圏に突入、はやぶさ本体は燃え尽きた。JAXAは、ヘリコプターによる捜索隊が目視でカプセルをオーストラリアのウーメラ砂漠で発見したことを明らかにした。14日朝、回収作業を始める。
中にイトカワの砂などが入っていれば、世界で初めて小惑星で直接採取した物質となる。03年5月の打ち上げから7年。予定より3年長引いた旅の総距離は、月への往復約8000回に相当する約60億キロに達した。
最終更新:6月14日1時2分
こちらがはやぶさ最後のお仕事。
本当に偉いよ。
![20100614-792190-1-N[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/e/d/med2008/201006140842229ff.jpg)
「はやぶさ」が最後に撮影した地球の写真
JAXA はやぶさ、地球へ!帰還カウントダウン
http://hayabusa.jaxa.jp/
早く見ないと、
きっとタイトルとか
変わっちゃいますよ。
「はやぶさ」大気圏突入/カプセルも発見
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0614.shtml
Twitterはこちら
Hayabusa_JAXA
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
ツイログはこちら
http://twilog.org/Hayabusa_JAXA
いやはや、運用チームの方々、
お疲れ様でした。
感動的なフィナーレを迎えつつありますが、
本当にここまでご苦労様です。
当ブログ はやぶさ関連記事
(1)
■開業つれづれ:「はやぶさ 奇跡的復活、再び地球へ」 灼熱過ぎる展開、はやぶさ。地球で待ってます。
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1187.html
(2)
■開業つれづれ:「小惑星探査機 『はやぶさ』帰還へ」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1252.html
(3)
■開業つれづれ:「地球帰還、ほぼ確実に=小惑星探査機「はやぶさ」-宇宙機構」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1344.html
(4)
■開業つれづれ:「<小惑星探査機>「はやぶさ」、13日に豪へ 予定軌道到達」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1432.html
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:「「の・ボール:取材を申し出たが、断られた… /愛媛」 毎日だからだろ…
- ■開業つれづれ:三重遭難 「日テレ取材班遭難 軽装入山に「まさに自殺行為」」
- ■開業つれづれ:はやぶさ事業仕分け後「科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」」
- ■開業つれづれ:お帰り はやぶさ 「はやぶさ カプセル着地を確認…ヘリ捜索隊」
- ■開業つれづれ:「91%が「新聞読む」=朝刊24分、ネットと併用も―新聞協会調査」マスコミはこのままで行くのがベスト?
- ■開業つれづれ:「<小惑星探査機>「はやぶさ」、13日に豪へ 予定軌道到達」
- ■開業つれづれ:法科大学院も終了 「法科大学院で初の撤退 姫路獨協大が発表」
コメント
NoTitle
昨日の関係サイトはどれも激重で、19時から24時までPCに張り付いていましたけど、「最後の瞬間は見れないかも」と思ってしまいました。
それだけ全国で固唾を飲んでいたのですよね。
和歌山大のライブで、最後の瞬間を見守ることが出来ました。
涙が出ました。
2010/06/14 10:00 by ばあば URL 編集
ほんとうに、お帰りなさい
あきらめない、工夫しまくる
最後まで、アボリジニの方達の聖地だということへの配慮。
民間人も参加できたこともすばらしいですね。
最後の地球の写真、ほんとうに泣けました。
カプセルや今までの成果以上のものを
残してくれたと思います。
2010/06/14 19:34 by とま URL 編集
こんな時に嫌なニュースを見てしまいました・・・
と、思ってたらこんなニュースですよ・・・
何でこの国は、ここまで理系嫌いなんだよ・・・
ttp://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1233117.html
それが仕事なのか、本物の馬鹿なのかは知りませんけど、この政党を擁護できる人が湧いてくるのが不思議です。
2010/06/14 21:14 by URL 編集
本当にお疲れ様
イトカワの岩石なんてなくても充分です。
本当によくやってくれた、
よくぞ帰ってきてくれた!
燃えカスのかけらでもいいから
何とか見つけられないものか・・・
2010/06/15 09:31 by saki URL 編集